母の退院と、リハビリ・介護サービス会議 | 札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

札幌で家づくりとリフォーム+ライフオーガナイズで風の流れる心地いいくらし*Mille Co Co*

人生を楽しくする住空間づくり、リフォームとライフオーガナイズ(片づけ収納の仕組みづくり)で、快適で心地よい暮らしを。
主婦歴25年の主婦兼事務員から、いきなり「現場の人」となり、(有)クワサコ住建代表を務めるミルの日々と、家づくり暮らしづくり

普段仕事で経験していることが、

 

自分の家族のためにも役立つことは

嬉しいなあと思う、

 

札幌の工務店クワサコ住建

家づくりコーディネーター、

ライフオーガナイザー®️のミルです。

 

幸せなおうち時間を生み出す空間づくりを

トータルでお手伝いすることを目指しています😊

         ➡️プロフィールはこちらおねがい

 

 

昨年暮れから、

膝の半月板の手術で入院・リハビリをしていた母が

 

なんとか歩くことができるようになり、

退院することになりました。

 

手術のおかげで、

じっとしていても痛かった症状はなくなり、

「室内で平らなところでは1人で自力で歩ける」

ところまで回復しました。

 

ただ、まだ歩き方は不安定で、

 

膝を曲げたりしゃがんだりは出来ず、

座ったところから立ち上がるなどは難しく、

 

長い時間同じ姿勢でいたりすると、

 

膝周りの筋肉がこわばって

足を動かしにくくなり、

 

何かに頼らなければ
すぐに歩き出すことはできません。
 

これからはじっくり

自宅でリハビリをしながら

雪解けを待つことになりそうです。

 

 
退院した日の午後に、
 
退院後のリハビリと
介護サービスの相談のための

ケースワーカーさんが自宅に来て、

 

介護用品の相談も行うとのことで、

 

妹に、同席して欲しいと頼まれ、

実家に行ってきました。

 

 

 

現在母は、妹との二人暮らし。

 

病院は感染症対策のため

面会は不可でしたが

 

妹はほとんど毎日のように

病院へ通い、

 

入院中の洗濯物の受け取りや差し入れ

様々な手続きなどは

すべて妹がやってくれていました。

 

コロナの関係で

市外からの来院は

控えてほしいとのこともあり、

 

退院の日も病院でのことは

全て妹がやってくれました。

 

私は、退院1時間後くらいに到着するように
車で向かい、
 
帰宅までに済ませたい用事のある妹と
途中で落ちあって母を引継ぎ、
 
母のお気に入りのカフェで
お昼ご飯と、お気に入りのスイーツを
一緒に。
 
👇美味しい紅茶専門店の紅茶と焼き林檎🍎
「久しぶりに、熱くてちゃんと香りのあるお茶だわ〜」
と喜ぶ母。
 
食事も、スイーツも、
ポットサービスの紅茶もペロリ!
の元気な姿に一安心です。
 
 
帰宅してすぐに
まずケースワーカーさんと、
介護用品の業者さんが到着して
 
早速、あらかじめ想定して
準備してくれていた介護用品を
 
各場所に設置したりして、
母が実際に使用感を確かめながらの
選定作業が始まりました。
 
 
 
 
ベッドで長時間寝た姿勢から
起き上がっての
 
夜中のトイレが
まだ1番歩きづらい母。
 
シルバーカーがあれば、
夜のトイレも
なんとか1人で行けそう…👇👇
 
 
👇👇シルバーカーは一休みの椅子付き。
椅子に座る動作も確認
 
 
玄関の上がり框の所に
壁に縦手すりを付けるのが難しい時の
 
突っ張り型の縦手すりを
お試し設置してみている所👇👇
 
本当なら
壁付で縦手すりを設置したいところですが、
 
壁面に絵を飾るスペースとして
使っているため
 
何度か勧めたけれど、
そのたび難色を示して来た母。
 
この、簡易設置できる縦手すりは
そんな時にも良さそう・・・
と思ったのですが、
 
靴箱に手をつくから、なくてもいい
と言い張り難色を示す・・・😅
 
なので、
「レンタルなのだから、まずはお試しで
使ってみてから考えましょう」と説得して。
 
「必要なくなれば、やめられるからね」
 
・・・レンタルのありがたいところを
改めて感じます。
 
 
 
 
色々試して、
 
▷歩行を助けるシルバーカー
▷ベッドの上り下りを助ける補助手すり
▷玄関での上り下りを助ける突っ張り型の縦手すり
の3つのレンタル、
 
そして
▷お風呂のシャワー椅子
▷浴槽の出入りのためのハンドグリップ
の二つを購入をすることになりました。
(入浴用品はレンタルできないため)
 
 
レンタル料は、3種類のレンタルで
月900円ちょっと、
 
買取の椅子やグリップも
介護保険の負担割合で
定価の1割で購入できるとのことで、
2つで2千円程度。
 
今回の入院手術よりも前に、
介護認定を受けて、
要支援1に認定されていたこともあり
 
スピーディに
あまり大きな負担にならず、
 
母のリハビリ生活の準備が
できました。
 
 
また、
今まで、仕事柄
住宅改修用のカタログは
たくさんみて来ましたが、
 
介護用品のカタログを
しっかりみたのは初めてで、
 
色々みて検討したことで、
 
住宅改修で対応するのか、
レンタルの介護用品で対応するのか、
 
状況に応じて選び分けていくことも大切
ということに気づかされ
 
とても勉強になりました。
 
 
 
トイレの手すりと
お風呂の壁につける手すりについては、
 
以前から考えていた
介護保険の住宅改修での対応を
依頼しました。
 
 
このほかに、
週一回の訪問リハビリの担当の方と
週一回のデイサービスの担当の方もいらして
 
今後のリハビリについての打ち合わせ。
 
 
たくさんの方が
親身になって関わってくださり、
 
みんなで母の回復ぶりに驚いたり
喜んだりして、
 
そんな雰囲気が嬉しかったのか、
 
すっかり上機嫌で、
びっくりするような冗談まで飛び出す母(笑)
 
 
そのほかにも
集金の人や灯油屋さんが来たりと
 
まあ、バタバタ💦
 
 
ちょっと興奮気味の母の対応も含め
これは、妹1人では大変だったなと
つくづく思いました。
 
 
この後、母は
すっかりバサバサになっていた髪を
綺麗にしてもらうため美容室へ行き、
スッキリ。
 
 
夜は、テイクアウトのお寿司で
退院祝いをしました。
 
お酒の入ったお猪口を手に、嬉しそうな母👆
 
(この後、食卓には持参したアクリルパーテーションを設置してからの食事でした♪)
 
 
 何とも盛り沢山な1日でしたが、
結構遅くまで起きていて。
 
9時の消灯ではなく、
好きな時間にベッドへ行けることがまた
嬉しい様子。

 

 

退院の日に、

母の元気な様子を見ることができ

 

色々大変だった妹を手伝うことが叶い

ホッとしました。

 
 
 嬉しい夜でした。
 
 

 

 

お読みいただき、ありがとうございます♪

 

 

人気ブログランキングに参加しました(^^)

クリックよろしくお願いします♫

 

 

 

🏠 🏠 🏠🏠 🏠

 

ミルがサポートする

住まい作り・暮らし作り 音譜

 

 

⭐️まずは丁寧なコンサルティングから⭐️

 

気になるお家のメンテナンスも、

なりたい暮らしへのリフォームも

片付けのご相談も

 

👇ご相談、お問い合わせはお気軽に♫👇

 

 

 

⭐️セカンドオピニオンサービス始めました⭐️

 

新築の間取り、リフォームの提案で

これでいいのかな?と思った時、

お力になれます

 

👇画像をクリック👇

db421179bd404e03b23198264be15e55_566a7505026fa63

 

 

 

 

👇クワサコ住建のホームページ👇

 

 

 👇外壁・塗装の専門サイト👇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

via Mille Co Co
Your own website,
Ameba Ownd