5年前、私は適応障がいになりました。

 

原因は仕事で、中間管理職の上と下に挟まれるストレスと、失敗は全て自分のせいだと思い込んでいた事です。

 

適応障がいの時は、辛かったですし何をしていたかあまり記憶がありません。

 

ただ、この経験で大切な事にきづきました。

 

それは、「自分を一番愛する」という事です。

 

それまで、いかに自分が、自分の大切な価値観や意見を我慢して、押し殺して、無視してきた事がわかりました。

 

そこから、自分の気持ちに素直に、嫌なことは嫌と言う、やりたくない事はやらないという事ができるようになりました。

 

できれば病気にはなりたくはありません。

 

でも、この件があってから自分をより知れるようになり、愛するようになったと思います。

 

世の中にはマジョリティが作っている意見がたくさんあります。

 

「大手じゃないと」とか

 

「結婚して親を安心させなきゃ」とか

 

「30歳越えると賞味期限が切れるよ」とか・・・

 

世間や友人、親からなど、誰かに認められないと自分を認められない、ではなく自分が一番自分らしさを認めて好きであることが今一番私にとって大切なことです。

 

他人の意見に惑わされずにい続けたいものですね。

わたしは結構アナログな人間で、ノートを必ず持ち歩いています。

 

高校生の時から、毎月の目標と振り返りを手帳に書くことをしていましたが、

10年前から同じノートを使っていて今4冊目になりました。

 

このノートは、私の分身と言っても過言ではありません。

 

書いている内容は以下のようなもの。

 

・目標(一年の目標・○○するまでに何をするなど)

・目標の振り返り

・自己分析(長所・短所・新たな価値観)

・死ぬまでにやりたいこと

・本を読んで学んだこと

・忘れたくない大切なこと

・頂いた素敵な言葉たち

・モヤモヤした時につらつら

 

などなど・・・

 

決して人には見せられない代物ですが、このノートには本当に助けられています。

 

心がざわざわしたり、モヤモヤしたら4冊持ってカフェにこもり、一から見直すと不思議と落ち着くんです。

 

10年分の成長が見られるので、自信にもなります。

 

ひどく落ち込んでいてノートにシクシク泣きながら書く事もたまにあります。

 

でも、後からそれをみて、こんなに元気に立ち直ってるし、また何が来ても大丈夫!とノートが励ましてくれます。

 

電車の中での考えなどはiphoneのメモにストックしますが、やっぱり私にはノートがあってるので、ノートに書き直しちゃうんですよね。

 

これから何十年も続けていくであろうこのノート。

 

後のページに何が書かれていくか、楽しみです!

 

 

シンプルに生きていると、行動や気持ちが軽くなりますよね。

 

元々物持ちで、家もごちゃごちゃしていた私。

アパレルで働いていた時はピークで、洋服やアクセを毎月何着も買っていました。

(不定期で上司からのファッションチェックもあったので、当日微妙な時は新作を購入して着替えるなど、お金も使っていました)

 

そんな私が変わったきっかけは、ワーキングホリデー。

 

物がないと落ち着かない私が、スーツケース2つで1年生きれた事を機に、だいぶシンプル志向になりました。

 

このブログでは、今気をつけている事で良いなと思える事3つを挙げてみます。

 

・仕事着は制服化する。

 私服はカジュアルなことが多く、仕事着はあまり好みではないこともあり、1週間分の仕事着をルーティーンで着ています。

 たくさん選択肢があると明日何を着ようかと考える時間がありますが、決まっているのでとても楽。

 

・家電はレンタルにする。

 私は引っ越しをよくします。10年で7軒(ワーホリ中も3軒に住んだので入れると10軒)住んでいます。

 異動が多かったり、転職などでは、いかにストレスなく通勤できるかを重要視するので、その時その時に合わせて住居も変えます。

 特に家電にこだわりはないので、レンタルが使いやすい!引っ越しもしやすい!

 

・物を買わない、経験を買う。

 家電レンタルと共通する事ですが、所有物をなるべく増やさず、いつでも2つのスーツケースで生きていけるくらいまでになりたいと思っています。(先日引っ越しをしましたが、ダンボール4箱でした。まだまだ修行が足りません笑)

 物は買いませんが、旅行・セミナー・スクール・本を読んで得られる知識などの投資は惜しみません。

 

今後もシェアできるものはシェアするなど、所有物を増やさず軽〜く生きていきたいものです!

 

 

前回の記事でもらった言葉を受け、自信を持ちたいと願ったわたし。

 

まず、その友人が自信を持つためにやっている事を真似してみました。

それは以下の事。

 

・人に褒められたら「ありがとう」と受け入れる

・鏡の前で自分に可愛い!最高!ナイス!など褒める

・写真を撮られる時は「世界で一番私が素敵」と信じ込む

 

これ、照れ臭いんです最初は!

 

もともとシャイな私。最初はえ〜〜〜〜って思った項目もありましたが、騙されたと思い、役者になる!と思い、続けてみました。

 

その結果、以下の変化が起きました。

 

・人に褒められたら「ありがとう」と受け入れる

 →受け入れる事で、自分と相手を受け入れられた感じがする。

  (後々何かの本で知ったのですが、「ありがとう」と言われる事で褒めた人も受け入れられたと感じるそうです。)

 

・鏡の前で自分に可愛い!最高!ナイス!など褒める

 →自分を目の前にして言うので最初は恥ずかしいけど、自然に明るい気持ちになる。

 (人に見られないように注意です!笑)

 

・自分の写真を撮られる時は「世界で一番私が素敵」と信じ込む

 →これ、意外と好きです。思うのは自由!そして信じ込むととても気持ちが良い!

 

まだ、試した事がない方がいらしたら、是非!

続けてみてくださいね。

 

自信を持つ事。

 

最初は難しいですよね。

 

私が自信を持ちたいと心から願ったのは10年前、大学生の時でした。

 

ある友人に出会ったことがきっかけです。

 

それまでの私はコンプレックスの塊で、人から褒められても素直に受け取ることができず、バカにされているんじゃないかとすら思っていました。

 

そんな時、大学でやけにオーラのある女の子と出会いました。

私はその子がどうしてキラキラしているのか、ずっと疑問でした。

 

そこである日、本人へ直接聞いてみたところ、こう言ったのです。

 

「自分の事が世界で一番大好きだし魅力的だと本当に思っているからだよ。自分が思ってあげなくて、どうするの?」

 

当時の私には衝撃でした。

それまで、自分の事が大嫌いだったわたし(ちなみに口癖は「疲れた」・・・若いのに!笑)には、そんな風に自分の事を言える事が信じられませんでした。

 

 

でも、その言葉がきっかけで私の自分を好きになる最初の一歩を踏み出す事ができました。

彼女のこの言葉は10年たった今でも度々思い出して励みにしています。

 

教えてくれて、本当にありがとう!

 

 

 

初めまして。新しくブログを始めました。

 

このブログについてと簡単に自己紹介をします。

 

 

◇自己紹介

美久と申します。

 

大学時代に行ったオーストラリアの短期留学で「自分らしさとは何か」と強烈に意識し始める。

アパレル販売での店長経験でコーチング、セルフコーチングを独学。

退職後カナダへワーキングホリデー。TOEIC600点代から900点までアップ。

帰国後は営業職。その後海外就職を目指すもコロナで断念。

 

国内転職をするぞと心に決めるも、会社に合わせて志望動機を変えたり、好きではないスーツを着て面接していることに違和感を感じる。

 

再度自分らしさを深く考えたところ、その時その時の自分を認める事だと気づく。

 

「他の誰かが喜ぶから」

 

「みんなや世間やSNSが良いと言うから」

 

ではなく、自分自身が本当に魅力的に思う事をしていこうと思っています。

 

趣味は、英語の勉強、NETFLIX鑑賞、自己啓発本の読書、カフェ巡り、ジム、海外旅。

 

 

◇このブログについて

 

自分らしさとは。

 

と考え早十年。

最近やっと、自分らしさとは、その時その時の自分を認めることだと気付きました。

 

このブログでは、自分を好きになるためにしている事、気をつけている事などを記録していこうと思います。

 

このブログで共有する事で、私自身も大事な事を忘れず、来てくださる方がすこしでも気持ちが軽くなったり、前向きな気持ちになってくれるといいなと思っています。

 

気が向いたら覗きに来てくださいね!