心理セラピストの 鳥居ミコ です

(1800年代のベーゼンドルファー
)

平成最後の日と
令和最初の日は
伊勢におりました。
共に
伊勢神宮に
平成最後の御陰参りをして
そして
令和最初の御垣内参拝をするために。
色々と書きたいことはあるのだけど
4月30日の参拝のことは
書くことができないので
なんとなくの様子は
(丸投げ。笑)
私は
グッと来た
写真を載せますね



講演会の場所となった
神宮会館の天井



なんか美しくて
何度も何度も見つめてしまいました

この
美しいベーゼンドルファーは
純正律に調律されていました。
1800年代に作られて
明治、大正、昭和、平成、そして令和。
5つの時代を見つめて来たピアノだそうです



みっちゃんの
純正律ピアノによる
カノン瞑想の時
聡士郎さんのヒーリングも
共に行われていたとのことで
本当に心地良い音色と
心地良いエネルギーでした



「感謝したい者の目には
感謝させたくなる現実が映っている。
この世は鏡である。」
久しぶりにお会いできた鳴海周平さん



鳴海さんのヒーリングって
本当に心地よくて大好きなんです



高島亮さんと鳴海さんに挟まれた
みっちゃん



伊勢神宮内宮の鳥居



平成の終わりの夜に。
一夜明けて
朝7時台に
令和初の御垣内参拝のために
正装で集合しました



朝が苦手な私が
二日連続6時台に起きている!!

同じホテルに泊まっていた
PICOちゃんと。
彼女の正装を見たのは初めてで
新鮮



そしていざ
お迎えのバスに乗り込んで出発すると
すでに内宮周辺は
渋滞が始まっていてびっくり。
全国からすごい人数の方が
伊勢神宮に参拝に来ていたのです。
いよいよ
内宮の中へ。
玉砂利を歩く音が
ザッザッと繰り返し響く。
そして
鳥居をくぐるたびに
ますます凛としたエネルギーを
感じる。
何度来ても
伊勢神宮って
別格に感じられるのです。
そして
生まれて二度目の
御垣内参拝



ずっと降っていた小雨も
止んで
静かに
厳かに
参拝させていただきました。
空気が本当に澄んでいました。
感謝



そして
バスが渋滞したおかげで
私たちのグループだけ
神楽殿で大大神楽を見せていただくまで
少し時間が空いてしまいました。
すると
その間
伊勢神宮の禰宜(ねぎ)をされている
吉川さんが
解説しながらご案内くださることに。
わずかな間に
荒祭宮周辺の解説と共に
コンパクトで楽しい神社のお話を
してくださって
何度も声を上げて笑ってしまいました



「神様から愛される人は
○面白い人
○楽しい人」
というお話が印象的でした



なんかこの写真好き



鳴海さんと
「寿司ざんまい!」でポーズ

そしていよいよ神楽殿で大大神楽を。
大大神楽は
倭舞と人長舞とが含まれていると
後で調べたら書かれていましたが
これまで見たどのお神楽よりも
優雅で神々しい舞でした



ここまでで
伊勢神宮の初参拝は
終了となりました



このタイミングで伊勢に行けたのは
私の人生にとって
すごく大きな意味のあることでした。
みっちゃんも
薄皮一枚で繋がったような
奇跡によって
今回のイベント開催が決まったと
言っていました。
だから
あの場にいられたことに
ただただ
感謝しました



この機会を作ってくださって
本当にありがとうございました。
みっちゃんにも
高島さんにも
鳴海さんにも。
全ての関係者の皆様
ありがとうございました



さて。
ここから別行動です。
伊勢神宮を出た後
少し歩いて
猿田彦神社の方へ。
猿田彦神社は
とてもたくさん人が並んでいたので
佐瑠女神社だけお参りさせていただいて
その後
裏手にある御神田を見て来ました



その後は
名古屋に戻って
念願だった熱田神宮に参拝しました



広い敷地の中に
緑の葉っぱが生い茂った木々が
広がっていました



雨に濡れた木々と土の匂いが
なんとも言えず爽やか



この木もそうですが
木の幹から草がたくさん生えてるんです。
どうやって「幹から芝生」みたいに
なるのかな?
なんて思いながら
大好きな木にそっと触れて
とても嬉しそうな私



三種の神器はそれぞれ
八尺瓊勾玉は皇居に。
八咫鏡は伊勢神宮内宮に。
草薙の剣は熱田神宮に。
あるとのこと。
そして私は
皇居には3月中旬に。
伊勢神宮内宮と熱田神宮には
今日。
これで
三種の神器のある場所全てに
参拝できたことになりました



気づいたら
ものすごい長い距離を
歩いていて。
敷地の広い神社に参拝すると
想像以上に歩いてたりしますよね



急に
空腹で仕方なくなって
脳内は櫃まぶしでいっぱい(笑)
ちなみに私は
一番好きな食べ物の
トップ3に
常にうなぎが入っているやつです

そして
熱田神宮のそばの蓬莱軒に行ってみたら
なんと!!
3時間半待ちとのこと

今日の伊勢神宮も
御朱印待ちの人がたくさんいて
多分3時間以上並んでいらしたはずだけど
蓬莱軒もすごい混み方でびっくりでした。
私は
本場名古屋の櫃まぶしを食べたことが
なかったから
いつか名古屋で櫃まぶしを食べるというのが
夢だったんです



急いでネット検索をして
行ってみたのは
錦町にある「いば昇」というお店



そして
出て来た櫃まぶしがこちら







もうね。
美味しかったんです







泣いちゃうくらい
美味しかったんです





幸せすぎて
どうしようと思うくらい
美味しくて
お店を出てからも
10分に1回
「櫃まぶし美味しかったなぁ」
って言い続けて帰って来ました(笑)
今回の二日間にわたる
伊勢への旅は
雨が降ったり
伊勢の地理関係が
よくわからなかったりして
私一人だったら
かなり心細かったはずです。
猿田彦神社にも
熱田神宮にも
櫃まぶしのお店にも
寄らずに帰って来てたと
思います。
でも今回実は
彼が
一緒に行ってくれてたんです



そのおかげで
心底
安心して旅ができました



みっちゃんの話を聞くのも
カノン瞑想もそれ以外も
彼には
色々初めてだったはずだけど
すごく面白がっていたから
びっくり



一緒に行けて
良かったなぁと
心から思いました



そのようなわけで
濃密だった二日間が終わりました



この二日間にあったことの意味は
もうしばらく後に
わかる予感がしています



新しい時代を
無事に迎えられたことに
静かに感謝を込めて



あなたの人生が
ますます輝きますように



お知らせ
続々お申し込みいただいています
初のたろべえさんとのコラボ♪
失敗経験豊富で優しいたろべえさんと
失敗の宝庫の私が紡ぐ
ほろ苦く楽しいお話会
悩みや問題の渦中にある人。
悩みや問題の渦中を抜け出したけど
まだ過去を笑えない人。
漠然とした不安の中にある人。
失敗が怖くて前に踏み出せない人。
色々なことを笑い飛ばしたい人。
たろべえさんと鳥居ミコに会いたい人。
そんな方はぜひいらしてくださいね♪
○日 時 5月14日(火)
午後6時15分~9時
○場 所 東横線都立大学駅前
レンタルスペースYOLO
○人 数 10名様 → あと 4 名 様
○費 用 8000円
○お申込方法
こちら のお申込みフォームから
お願いいたします
詳細について、改めてこちらから
メールにてご連絡させていただきます。
お申込み お待ちしております
(※見るだけで運気の上がるタンザナイト)
今日もこのブログを読んでくださって
ありがとうございました
鳥居ミコ