白い紫陽花が好きな
心理セラピストの 鳥居 ミコ です


昨日

とある講演会に行くため

新宿御苑前駅に降り立ちました

昔 父の事務所があった懐かしい場所です



講演会のテーマは

NO LIMIT 限界という壁を越えて
栗城史多 × 本田晃一
特別対談 応援したり、されたりする生き方



昨日は実は 
けー先生 の声トレが 午後4時からあって
終わる時間が6時でした 


そのため
だいぶ前に 本田晃一さん(こーちゃん) の
メルマガで この講演会のことを知った時


(あぁ…その日予定入ってるし 講演会ならきっと
3時とかにスタートするだろうから 無理だぁ)


と思って 早々と 諦めていました


ところが…

ところが…

心屋塾マスターコースの同期 サリィ と会った時
行こうかなと言っているのを聞いて  …①

この日 の こーちゃんのセミナーに出て
改めて こーちゃんの幸せの秘訣を山ほど感じて …②

そしてさらに
こーちゃんの事務局から届いた
セミナーのフォローメールを見た時

講演会の開始時刻が 午後6時30分 になっていることに
気付いて …③


(うわぁ…銀座から御苑前なら30分で行ける

3日前に行くと決めました




こんなにも判りやすいサインが

何度も届いたこと自体

行くことは既に決まっていたんだと思います




栗城さん…

テレビで見たことしかなかったですが

本当に爽やかで素敵な方でした

お話を聞くうちに 

自然と居ずまいを正してしまいました




目の前では

笑顔でいろいろお話をされるのですが

そこに至るまでに

幾多の想像を絶する苦労や葛藤が

あったことが窺われたからです




心に残った言葉たち


苦しみや困難の中に成長がある。(栗)
 
講演会の詳細ページ 

栗城さんが昨年登ったブロードピークの

登頂間際の様子の映像が載っていますが

会場でもこの映像が流れて

まるで実際にそこにいるかのような臨場感でした

是非ご覧になってみて下さい


苦しみに感謝。(栗)

この言葉を言うことで

しんどい時を乗り切ることがあると

おっしゃっていました

苦しみというものの先に

喜びや感動や支えを得て来られたことが

伝わってきました


怖さは生きていくための本能だから
それがなくなる方が怖い。(栗)


怖さを知らないことによる危険…

山ではそれが

命にかかわるもの

だからこそ 怖いという感覚を

大切にされていらっしゃると感じました


人間は本来ネガティヴなもの。
動かないで考えていると
どんどんネガティヴな人間になる。
それを打ち消すのは行動。(栗)

なにひとつ無駄のない

とても本質的な言葉だと感じました

行動することから

視界も世界も開けていくのを

実感されているんだなぁと感じました


自分で自分を褒めるって大事。(栗)
ナルシストって超大事。(本)
俺すげーって言えることが大事。(本・栗)
I love me! を合い言葉に。(本・栗) 


どんな険しい山でも

1人で自撮りをしながら登る栗城さん

三脚を立ててから移動して

タイマーで自分を撮影してから

三脚を回収しにまた戻る栗城さん



そして

オーストラリア大陸を

自転車で移動していたデジカメのない頃

決定的なカッコイイ一枚を撮るために

事前にイメトレや練習を重ねて

自撮りを続けた こーちゃん



思いがけない二人の共通点が

露わになりました 



なんだかんだ大変な状況にあっても

自分のことを大好きだということが

そんな自分を

励ましたり奮い立たせたりしながら

最後まで

絶対的に自分を信じていられる…


自分を好きになるっていうのは

そういうことなんだなぁ…と腑に落ちた時


私はなぜか

涙ぐみながら笑っていました



あまり言葉にはできませんが

なんか知らんけど

とことん自分…ということの

強さと素晴らしさを肌で感じられたんだと

思います


{E0ED8310-B84F-4A72-B3B7-4FAAC2A04B52:01}




講演会が終わってから

本 (『弱者の勇気』) に サインをいただいて

握手をした時

栗城さんの目が キラキラ輝いていて

本当に素敵でした


講演会に来て良かったなぁ…

これからもずっとずっと応援したいなぁ…

と 心から思いました




その後

こーちゃんに サインをもらった時

先日のセミナー後の このブログ を

読んだということで 

すごく喜んで下さっていて

「うわぁ。なんでご存知なんですか?」 と聞いたら 

ぢんさん が教えてくれてさぁ」

とおっしゃっていて

そのことにもグッときました





こーちゃんは きっと

どんな形であっても 

栗城さんを応援することはできると思います



でも

講演会という形で…

こーちゃんとの対談という形で…

事前にたくさん質問を募集する形で…

こういう場を作る方法で応援できることって

とても素敵だと思いました




ものすごいたくさんの方たちに

栗城さんの 

○楽しいと思うことに挑戦する姿勢 や

○苦労や困難に襲われても尚 続けること や

○凍傷で失った指の最先端の治療をしていること を

認知してもらえて

応援してもらえることにつながると思うから




栗城さんから伝わってくる

感動や喜び…


こーちゃんから伝わってくる

応援する気持ち…


そういったものを

一緒に感じられる場に

いられたことに

心から感謝したいと思います



熱い思いで長くなりました


最後まで読んで下さってありがとうございました


{9430CE73-ECBA-4AE9-BC4D-FD76DF47F1E9:01}

(※こーちゃんのFacebookからお借りしました)

おわり