天然紫シメジ・バター炒めはレバーみたい♪ | 星の輪ネットワーク

星の輪ネットワーク

金 銀花の独学パン工房 .
山ぶどうから生まれた自家製天然酵母で焼くパンを楽しみ、緑に囲まれて暮らすワンダーフルな日々の出来事を綴ります。

天然の紫シメジ、先日散歩に行った際に見つけました。

その時にまだまんじゅうのような形で地上に顔を出したばかりの小キノコが有ったのです。

この前写真でお見せしました。

それがそろそろ大きくなったかもしれないので、

昨日買い物に行く前に山道を登って見て来ました。

でも、寒くなったせいか全然成長していなくて採れなかった。

ビックリするほどゆっくりなんですね。


この時期の茸の生長って。


でも少し傘を開いた小さめのが二つ、この前は気づかなかった場所に出ていました。

せっかく来たのだからと、小さめだけど持ち帰りましたよ。


買い物から帰ると、つれ合いがキノコの事を訊くので事情を話すと、


ニコニコしながら、

段ボールの箱を開けてみせます。

中には5、6個大きな紫シメジが入っているでは有りませんか。

( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚


どうしたの?これ


何処でこんなに紫シメジを見つけたのか。


彼の話では、私の外出後あまり天気がよいのでバイクで近所の山に出かけたらしいです。

その道は紅葉を楽しみに毎年歩く道なんですが、

今まで一度もキノコを採った事が有りません。

だから余計におどろいたのよ。

考えれば、時期がずれていたのかもしれないね。



それにしても今年になって急に紫シメジが身近になった感じです。


今までは高嶺の花だったのにね。


紫シメジはもちろん市場に出回る事は先ず無いようですし、

産直の山のキノコを扱う店でもあまり見た事が有りません。

一度原生林が残る深い山奥を歩いた時に見つけて食べたのが生まれて初めての体験でそれ以来二回目です。

感激する気持ちが少しは分かっていただけますか?


生レバーみたいに柔らかくて、

何とも云えない食感と味。


キノコの王者の風格が有ります。

出会えない事を考えると松茸より貴重かな。


朝食にはバター炒めをいただきました。

夜も同じで好いよって、

一日に二回も同じ物を食べたいってめったに有りませんわ。


山にはもっと有るそうですが、食べられる分だけ採って来たと云ってました。


天然の冷蔵庫に保管してあるような物ですから雪に埋もれる前にまた採りに行くつもり。

γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


山の恵みに感謝≧(´▽`)≦
























にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ