間引きニンジンで酵素ジュースを♪ | 星の輪ネットワーク

星の輪ネットワーク

金 銀花の独学パン工房 .
山ぶどうから生まれた自家製天然酵母で焼くパンを楽しみ、緑に囲まれて暮らすワンダーフルな日々の出来事を綴ります。

雨が降りませんね。

梅雨だと云うのに雨はなく、台風3号もこの辺りには全く関係なかったようです。

一昨日の夜中に少し雨が降ったので翌朝ニンジンの間引きが出来るかと畑に出たのですが、

表面が湿っていただけで地中はカラカラに乾いたままでした。

固い土の中から抜き出した間引きニンジンは、まだ私の小指より細かった。

それでも元気に育ったニンジンの葉っぱは案外固いのです。

もう少し早い時期なら茹でたり天ぷらにしたりと他に調理のしようもあったかもしれません。

でも、少し大きくなり過ぎてます。

1週間ほど前に畝の片側の間引きをしましたが、実はその時の葉っぱで、

酵素ジュースの素を作って見たのです。



10日ほど立ちますが、それが醗酵しておいしいニンジンの葉っぱジャムのようになっています。

水で薄めれば酵素ジュースになりますよ。

間引きニンジンの酵素ジュースなんて、

何処にもレシピが無いので自分で考えたの。

やって見たらおいしいジャム見たいなニンジンの葉っぱ酵素食物が出来たのよ。ヾ(@^(∞)^@)ノ

一回目があまりに上手くいったので、

今回の間引きニンジンでもう一度ニンジンの酵素ジュースを作る事にしました。ビックリマーク


$星の輪ネットワーク

手前のビンが醗酵したニンジンの葉っぱです。

どうやって作ったかと云いますと、

間引きしたニンジン全部をきれいに洗い、同量の水と砂糖を加えてミキサーにかけただけ。

それをビンに移して毎日気がついた時に撹拌し、醗酵を待ちました。

ただそれだけです。(* ̄Oノ ̄*)



季節の温度がちょうどいいので5日目位からプクプク醗酵が目に見えるようになりました。

ヾ(@°▽°@)ノ




酵素ジュースの作り方を見ると、

みな、白い砂糖を使うように書いていますよね。

でも私は普段から白砂糖は使わないので持ち合わせがありません。

わざわざ白い砂糖を買いに出るのも面倒ですし、買い置きの洗双糖を使ったので少し心配していましたが、大丈夫でした。

良かった。(*゚.゚)ゞ


醗酵すると酸味が出てジャムのような甘酸っぱい緑のソースのようになりましたよ。

軽くスプーンに乗せて舐めると、

不思議な味わいが口に広がり後からニンジンの葉っぱ特有の青臭さがやって来ます。

それが結構強く刺激的。

今まで経験した事の無い独特の味ですね。

不思議においしい味です。


何だかまたおかしな食べ物を作っちゃったかな。



口に含んだ最初の食感は本当にジャムのような感じで、

ニンジンの葉っぱジャムとしてパンに付けるのも有りかもしれません。
今度試してみます。

自然界の植物は皆それぞれ酵素を持っているそうですから、

ニンジンの葉っぱにも私の身体の営みを助けてくれる酵素が入っているはず。

フルーツの甘い酵素ジュースは作ろうと思いませんが、

雑草や野菜は面白いものが摂取出来そうで興味あります。

ただただ気になるのはこの砂糖の量ですよね。

本当にこんなにたくさん使わなければ酵素ジュースって出きないのでしょうか?

もうちょっと酵素の事勉強して見ようか。




間引きニンジンの酵素ジャム。

ドレッシングに混ぜて使ったりもしているよ。

煮物にも甘味の代わりに火を止めた後しばらくしてから、

これを絡めたりしてるし、

多様使いをしています。

最近のお気に入り一番ですね。





それにしても醗酵って本当に興味深い現象ですね。ヽ(゚◇゚ )ノ



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ
にほんブログ村