おはようございます。
皆さんお正月料理はいただきましたか?
私はお正月のお料理は特別に用意しませんでしたが、お雑煮はいただきました。
我が家の雑煮は色々な野菜を入れたすまし仕立てです。
ニンジン、大根、ごぼう、しいたけ、サトイモ、ほうれん草あと、なると。
昆布だしで、味付けは醤油だけ。
焼いたお餅に熱々の汁をかけていただきます。
実家の雑煮はこれだけですが、
私の雑煮は、食べる前にほんの少しゆずコショウを薬味にいれます。
おいしいですよ。
ゆずの香りがホワーッとたって、
ピリッとした辛味とともに体を温めてくれます。
まさに薬味。
ゆずコショウの作り方は簡単です。
ゆずの皮を摩り下ろして、唐辛子と塩を混ぜるだけなんですが、
ゆずの皮は薄いので表面だけ擂るのがコツです。
擂りすぎて中の白いところまで入れないように気をつけましょう。
白い部分が入ってしまうと水っぽくなってカビが生えやすくなります。
すりおろした表面の皮に塩と唐辛子を混ぜる。
唐辛子はどうしたかというと、
今年は自分の畑で作りました。ケッ(^_^)v
買ったものでもいいのですよ。
初めて友からいただいたゆずコショウは、一味唐辛子が使ってありました。
たいていはゆずが青いうちに、青い唐辛子と混ぜたものをゆずコショウと呼んでいるらしいです。
が、黄色のゆずでも作れます。
同じですが、まあちょっと違うってとこですか…
黄色のゆずに赤い唐辛子、
青いゆずに赤い唐辛子。
組み合わせ自由なんでしょうか。
私の場合、
去年近所の友と一緒に共同作業をした時に、家にあるミルで、干した唐辛子を粉にした経験があります。
だから今年も自分の唐辛子を3本、粉末にしました。
ゆずは5,6ッコです。
唐辛子を粉末にする作業は結構大変。
気をつけないと、手とかものすごく辛くなっていて、知らないで目の周りを触ったり、口の周りをこすったりするともう、痛くて。
この辺りが一番気をつけるところではないでしょうか。
唐辛子の取り扱い、要注意。
使った後のミルを掃除するときも、油断無く。
塩は唐辛子の十分の一くらいの量らしいですけど、
私はいい加減に・・・。
使うときにはそうですね。私ならいっぱいのお雑煮に耳掻き軽く二杯くらいかな。
結構辛いです。
皮を摩り下ろした残りの実は、輪切りにして氷砂糖と一緒にガラス瓶に入れておきます。
三週間ほど置くとゆず茶の出来上がり。
砂糖が溶けてあがってきた水分をお湯で割っていただきます。
シロップを飲み終わった後は砂糖漬けになっていた実を細かく切ってジャムにどうぞ。
去年色々なやり方でゆずジャムにトライしましたが、
このゆず茶の後の実で作るジャムが一番おいしかったわ。
お正月三が日を過ぎるとこれからが山里の一番寒い時期です。
ゆず茶を飲んで、ゆずコショウの薬味を使い、ゆず湯に入る。
ゆず力で 寒さ乗り切る 里暮らし
にほんブログ村
ランキングに参加しています。クリックをお願いします。Thank you