パソコン作業の日こそ、心と神経をやさしく整える
ブロガーの皆さんも
パソコンやスマホに向かう時間
きっと長いでしょうね
私も先日、日中長時間にわたり
パソコンに向かっていました
この日は早く寝たかったので
シャワーだけで休むことに...
でもストレッチだけはちゃんとしました
ところが5時間位眠ったところでしょうか
左側の頭がずきんずきんと痛んで
目が覚めたのです![]()
実は去年もそのような状況があり
脳のMRIを取ったことがありました
その結果全く問題はありません
日中の交感神経が優位になったまま
休んでしまったようで
十分にその緊張が緩んでいなかったことが
原因のようなのです
わかっていながら
つい先日もそのようなことがありました
集中しているときの私たちは、
いわば「戦闘モード(交感神経が優位)」
の状態
そのままの勢いでベッドに入っても
身体はリラックスしきれず
浅い眠りになりがちです
今日は、私の反省も込めて
そんな日こそ試してほしい
夜のリセット・ルーティンをお伝えします
① 作業を終えたら「区切りの呼吸」
パソコンを閉じたら
まず立ち上がって背伸びをし
ゆっくりと深呼吸
「今日の作業はここまで」
とつぶやくだけで
脳が“仕事モード”から
“休息モード”へと
切り替わりやすくなります
私も「今日はここまでにしよう」
と無意識に声に出しています
自分自身に言い聞かせて
気持ちの切り替えを促しているのです
② ゆるめる入浴
寝る1〜2時間前に
ぬるめのお湯(38〜40℃)に
10〜15分
肩まで沈めて
深く息を吐いてみましょう
温かいお湯の浮力が、
「頑張っていた心と身体」を
そっと包み込みます
この時間は、“整える時間”
スマホは離れ、静けさの中で
呼吸に意識を向けてみてください
血流がよくなり
首や側頭部の緊張がやわらぐと
眠りの質もぐっと深まります
「あったかいって幸せ」って
つぶやいたりもしています
お笑い芸人「麒麟」の田村裕さんの著書
『ホームレス中学生』の中に
いつも公園の冷たい水で頭を洗っていた
田村少年は、友人宅で何日かぶりに
お風呂に入らせてもらった
その時
「温かいことは、幸せなんだ」
と感じたと書いてあったんです
私は、それを読んで涙が出ました
それからしみじみ
「あったかいって幸せ」を
噛み締めるようになりました
合わせて、今日、頑張った
体の部位をほぐしたり
マッサージしたり
労ってあげることもしています
③ 入浴後のストレッチ
お風呂上がりの身体は柔らかく、
筋肉もリリースしやすい状態です
• 首をゆっくり左右に回す(各3回)
• 肩をすくめてストンと落とす(3セット)
• 耳の上の側頭部を指の腹で円を描くようにマッサージ
• 胸を開いて背中を伸ばすポーズ
痛気持ちいい程度でOK
このほか自分に必要な
ストレッチもしています
このひと手間が
翌朝の目覚めを変えます
④ 心を鎮める“静かな時間”
ハーブティー
(カモミールやルイボスティなど)を
ゆっくり飲みながら
照明を少し落として過ごします
![]()
照明を落とすって大事ですね^ ^
音楽を聴いてもいいし
「今日、少しでもよかったこと」を
一行書くのもおすすめです
心が「感謝」や「安堵」に触れると
副交感神経がやさしく働きはじめます
眠りの準備は
こうして静かに整っていくのです
⑤ 眠りの儀式
ベッドに入ったら、深呼吸を3回
頭から足先まで順に「リラックス」
と心で唱えてみてください
眠れなくても大丈夫
ただ呼吸を感じているだけで
脳はすでに休息しています
日々の疲れを「持ち越さないこと」
それが、明日の自分への
最高のプレゼントです![]()
リライフコーチとして
私が大切にしているのは
“自分を整える力”を取り戻すこと
おそらく、こうやっていると
やっていない日との違いを
感じると思うのです
翌日の心と体の軽さを感じたら
それはあなたにとって必要なこと
そう感じられると続けられます
どうか、今日の夜は
少し灯りを落として心と身体に
「おやすみ」を贈ってくださいね![]()
22日(土)20時〜75分の予定で
ACT講座、オンラインで行います
1年の振り返りと心の整理を...
無料相談でも承ります
◇◇今日のひとこと◇◇
若い人たちは、「お風呂キャンセル界隈」という言葉が流行ったように入浴離れをしているそう。そのためバスタブのない物件が増えてきたとのこと。お湯につかることってリラックス効果は絶大、疲労回復に欠かせないんだけどなぁ、とおばさんはちょっと心配しています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()













