私、小心者です
今は、コーチになるべく学んでいますが
これまでも自分に何ができるかな・・
と考えることが度々あって
まず、興味があることが大切なので
そう考えると、「子ども」
というワードが出てきます。
子どもを産んだことが
私にとっては一番大きな経験で
それに伴う子育てで、
自分の未熟さを思い知らされたし
「大切」の意味がよく分かりました。
子供ほど大切なものはないですね。
大切過ぎて、心配し過ぎて
元夫との信頼関係が薄い中
不安定にもなったのですが
正直、子育ての心残りはあります。
それは、またいつかお話しますが・・
そんな感じで、私と同じように
世の中の親御さんは、
皆様お子様が大切と思うと
子どもに関する仕事には就けないと
思ったのです。
ベビーシッターとか保育とか
やりたいと思うんですが
小さい子ほど、即、命に係わるじゃないですか・・
私、責任取れない
何かあったら、親御さんに申し訳なくて
私が生きていけないと思うと思うのです。
なので、子ども関係はダメ
教育関係にも関心はあるのですが
おおよそ4年大卒が条件になるので
私は短大卒のため、難しいのです。
だんだん学力重視ではなくなってきて
大学入学者の半数が
AO入試で入った学生になったので
何ができるか、してきたか
「学習歴」が大切になりますが
今現在は、まだ学歴がある方が
選択肢の幅が広がるので
私は、やっぱり学歴も大事だと思っています。
選んだコーチングは
対象は大人ですが
やはり、人生に関わることに間違いありません。
コーチングは、
ご本人に問題点に気づいていただき
ご本人が目標を決め、前進していく
コーチは、その支援をして行くものです。
私ができるのは、経験を生かすもので
パーソナルコーチ(人間関係や
生活の向上、非認知能力の向上など・・)、
力が付けば、生き方などをテーマにした
ライフコーチをと思っています。
起業がうまくいけば
起業のコーチもできるかもしれません。
いずれにしても
クライアントさんの人生に関わるものなので
やっぱり、軽々しく始められないと
思っています。
これに先立って
心理カウンセラーの資格は取得しましたが
カウンセリングとコーチングは全く違います。
私には、コーチングの方が向いていると
分かりましたが
誰でも悩みはあるものですし
心の成り立ちを知ることや
様々な療法を知っていることは
何かしらコーチングにも役に立つと思います。
起業は仕込みが大事と聞きましたが
そういった専門性はもちろん最重要ですが
起業するって、本当に準備が大変ですよね
私が癒し系のお教室をやっていた頃は
インスタはなかったし
canvaもなかった・・
ブログやインスタを整えるのに
canvaは必須ですよね。
それが・・最近、私、はまっています
楽しい
私に隠れたオタク要素があることに
気づきました
多分、一日やれそう・・
(体、壊すからやりませんが)
来年、少し活動を
始めようと思っているので
昨日は、2024年の元日のブログを作っていました。
canvaであれこれ作って・・お楽しみに
なんでも経験だなと思ったのは
7年間、癒しの教室をしていたので
実は、HPも作ったことがあったのです。
HPビルダーを使った
我流のいい加減なものだったのですが
これが無駄ではなかったのですよ
随所に「これ前のお教室のお陰」
というのが出てきます。
私なりにいつも一生懸命、
さまざまチャレンジしてきましたが
良かった、って思っています。
歳を取るのって悪くない
あとは、健康だけだ・・
自営になるので
ワークライフバランスも取りやすいし
これもコーチングのテーマにすると思うので
まずは、自分を導いてみようと思います。
何だか、顔が違う・・
こんな日もあるのですね 笑
今日も読んでいただき
ありがとうございました
アメトピ掲載記事