それは、ずばり食事の見直し![]()
家事などやる気が出ない時、
不安やストレスが原因かな、
睡眠不足かな、
ホルモンの影響かな、など
と考えがちですが
私の経験値からですが
状況は同じでも
なぜ、このところ気分が晴れないのだろう、
と思い食事内容を見直すと
鉄分不足が続いていたりします。
鉄分不足は、疲労感を起こし
それによってやる気を失わせている
可能性があります。
私は医療関係者でも
栄養士でもありませんが
自らの体験や勉強から
栄養不足は、脳への影響
メンタルヘルスへの影響は大きいと考えます。
元気がないと
まず、ビタミンCを摂ろうととしますが
意外と、鉄分は意識しないと
不足しがちな栄養素で
貧血になっていないまでも
慢性的な鉄分不足に
なっている可能性もあると思います。
やる気が出ない時は
鉄分が足りているかを
確認することも大事だと思います![]()
ホルモン変化の影響を受ける50歳くらいまで
やる気がでないのは不幸
という信念で
日々、やる気を奮い立たせてきました![]()
日々、ハツラツと過ごしたい
じゃないですか![]()
気持ちの切り替え上手になる心の鍛錬や
メンタルケアも大切だけど
栄養の見直しも大切だと思いますよ![]()
鉄分を多く含む食材に
レバーがありますが
嫌いな人も多いし
私はコレステロールが気になって
食べないので
もっぱら
ほうれん草とあさりで
鉄分を摂っています![]()
食事のアンバランスが
心へ与えるの影響は
意外に大きいと思います![]()
それに・・
運動すると幸せホルモンが出て
気分がアップしますよね![]()
私は、前向きに
ダイエットに取り組むためにも
少しの運動は必要だと思います。
カロリー消費は必要ですし
毎日のルーティンの
ワークアウトをこなすと
達成感を感じ、続ければ
自己肯定感にも繋がります。
ダイエットの成果が出て
モチベーションが上がるまで
3か月位はかかると思いますし
その間、幸せホルモンや達成感の
力を借りながら、少しでも気分よく
続けられればいいじゃないですか![]()
ずっと信念だった
「やる気が出ないのは不幸」
言い換えれば、
やる気を持って過ごせれば幸せ
なのだから、
食事の見直し、運動をして
人間のありがたいメカニズムを利用して
今日も元気に過ごしましょう![]()
先日は、読書の秋をお勧めしましたが
今日は、食欲・スポーツの秋をお勧め~![]()
![]()
