こんにちは、みこです
お越しいただき、ありがとうございます
よろしかったら、こちらもご覧ください

アメトピ掲載記事
まじかるクラウンアラカンになってのファッションの変化

人気記事

まじかるクラウン一番の節約って・・

 

昨日から、

食べましたシリーズになっていますね笑

 

20日、21日、22日の

月に3日しか販売されない

京都、笹屋伊織のどら焼き

 

我が家の近くでは新宿伊勢丹で

購入できるので行ってみました

 

 

 

 

どうしてこれをどら焼きというかですよね

 

ドラえもんにも出てくる一般的な

どら焼きは、お寺などで使われる

銅鑼に形が似ているところから

名付けられていますが

 

銅鑼(ドラ)

 

笹屋伊織のどら焼きは

お寺にあるこの銅鑼の上で焼けるようにと

考えられ、作られたものなので

どら焼きというそうです

 

同じどら焼きでも

全く違うわけですね電球気づき

 

 

 

作り方は、熱した銅鑼の上で

薄皮を焼き、上に餡を乗せて

くるくる棒状に巻いて竹の皮で包んでいます

 

 

笹巻き

 

 

手間暇がかかりますが

江戸末期から続く製法や味を変えたくない

ということで月に3日しか販売できないそうです

 

もっちりとした食感で

餡は上品な甘さですうずまき

 

 

写真用に2㎝位のものを2切れ切ったので

食べたのですが・・

結構お腹に溜まりましたよだれ

 

食べ応えありのお茶菓子です気づき

 

 

 

 

 

 

でもね、結構、切るのが難しいかもアセアセ

 

竹の皮ごと切るのですが切りにくい汗うさぎ

 

お客様の時、お出ししたいけど

上手に切れるか心配だな指差し

 

 

 

 

 

 

ネットで予約もできるみたいですよ

抹茶といただいたら、美味しいだろうなぁ照れ