タイトル通り、実は食器好きなのです
でもね、離婚して一人暮らしになった時
これだけの量を収納できる棚は
置けないと、なんと元夫に
送り返したのです、全部
持ち出した食器は
良いものばかりだったので
乱雑には扱いたくないし
最終的には、
息子が将来もらえればればいいので
送り返しました
(息子は嬉しくないかもしれないけど)
息子は、元夫の家の跡取りなので。
(そういうと名家に聞こえますが
そんなことはありません)
こういう言い方も失礼ですよね
難しいわぁ
独身時代から海外に行き始め
場所にもよりますが
記念にティーカップとケーキ皿を
買い集めるようになって
私が買ったものもあるのに
それも今、元夫のところにあるので
それはどうなのという気もするけど
よく分からなくなったので
もう、よしとしています
元夫も買い物好きで
食器などを買ってくる人で
私が選ばないようなものを買ってきて
それが良かったりするから
結構楽しくはありました。
じゃ、なんで別れたとなるんだけど
食器好きくらいで気が合っても
そんなのカスガイにはなりません
私は、九州北部の出身なので
日本の磁器では有田焼が好きで
高価な物でしたが
いくつかありました。
たまたま写真があるものを載せますが
サイズが悪いので、
分かりにくく、ごめんなさい
上二つが柿右衛門さん、左は湯呑みです
右下は、1900年のパリ万博に
出品された有田焼の作品を
絵柄にしたもので素敵なのに
揚げまんじゅうがメインになって
殆ど分からない笑
他にも柿右衛門さんのお皿や
源右衛門さんの鉢などもありました
結婚の際、日常使いの和食器も
有田焼で揃えました。
それも元夫のところだわ
返してほしくなった
また、下の食器は雑誌で気に入った
ティファニーの食器なのですが
夫にニューヨーク出張の時に
お願いした物で
夫は、機内持ち込みにして持ち帰るなど
大変な思いをして持ち帰り
思い入れがあるみたいで、これらは
あげられないと却下されました
実は、私は、右下の
ストロベリーバスケットしか
頼んでいないのですが・・
その後のニューヨーク出張の度に
自ら買う様になり、
同じシリーズの物が増えました
ちょっと分かりにくいのですが
左下のは、ボンボン入れで
これを買ってきた時は
びっくりしました
写真にはありませんが
大きなケーキスタンドまで
買ってきてくれて
その時は、かなり嬉しかったです
このシリーズは、友人からも人気で
欲しくてニューヨーク旅行の時に
ティファニーに立ち寄ったけど
なかったと言っていました。
国内では見ないので、もう幻ですね
夫は、大事にしています(笑)
そのほか、ヨーロッパの名品いろいろ
ジノリのイタリアンフルーツは
セットであります
スープチューリンまで。
当時、流行ったのですよね
タイ料理も作るので上野(だったかな?)
辺りで買った
1個1,000円くらいのものもわんさか・・
夫は陶器を選ぶのが上手で
実用的で重宝しました
写真はないのですが
陶器のお重みたいな物を買ってきて
陶器なので少々いびつでいい味を出していて
大したことのない料理も映えました
国内の旅行先で塗りの器を
買ったりもしました。
これら皆んな夫の所にあります
私の手元にあっても持て余すしね。
でも、これらが少しでもあったら
今、作っているヘルシーな料理も
ブログにアップしやすかったかな
とは思います。
これらは一部だけど写真を見ると
かなり懐かしい・・
お前は悪魔か👿という話で・・
元夫が亡くなったら
息子と一緒に住んで
またこれらの食器と過ごす日が来るかも
と思っています、実は
元気で長生きした方の勝ち
私の、「元気に長生き」の
モチベーションになっています
マジでー