2024.11.24
Kiramune Fan Meeting in AOMORI🍎
at リンクステーションホール青森
自分の危うすぎる記憶を頼りに
吉野さんfeatureでメモを残しておこうと思う。
昼と夜をごちゃ混ぜ。
「なんとなくこんな感じのことを話してたよ」
くらいなレベルで読み流していただきたし。
特に会話あたりはほぼニュアンスで記憶しているので、一言一句同じではないし、事実と異なる部分も大いにあると思うので、どこかに潜んでいるかもしれないウソを鵜呑みにせぬようお願いしたい所存。
(世の中はフェイクが多いものよ)
・・・なんだかめちゃくちゃ長くなったwため
2つに分割しました。
(アメブロの規定以上の文字数になったのでw)
・・・どんだけーーー!?www
昼・夜公演、両部とも共通していた各コーナー。
(※ただしタイトル名は定かではない!w)
1つめはKiramune報告定例会?
出演メンバーのKiramune現場の近況報告を、写真をまじえて紹介&報告してくれる、というコーナー。
(数年前までのファンミでやっていた、秘蔵写真を見せてくれる「秘宝館」コーナーの進化版かな?)
2つめはKiramuneマニアッククイズ
Kiramuneに関するマニアックなクイズが出題され、一番多く正解した人が「Kiramuneマニア」の称号を獲得出来るというもの。
これは過去も何度かやっているはず。
3つめは「Kiramune A-1グランプリ」。
(このタイトルだけはきっと合っているはず!?w)
青森に関する(だからAOMORIの「A」-1)クイズが出題されるので、一番ポイントの高かった人には賞品が贈られる。一番ポイントが低かった人には罰ゲームとしてかわいいアクセサリー?をつけていなければならない。
これも、少なくとも滋賀県・大津のファンミでやっていたはず。
罰ゲームについても、その大津ファンミでやっていたので記憶に新しい。
大津では吉野さんもタヌキ耳としっぽをつけていた、ファンにとってはありがたすぎた罰ゲームwww
(髪が長いの、「懐かしい」ターンに入ったなぁ)
この大津の時も思ったんだけど
こういうのって、ご本人が意に介さぬモノをつけさせられて恥ずかしがる姿がとてもキュートなので、ファンとしてはそういうところが見たいぞ!ってなる場面だと思うんだけど。
もう吉野さんに至っては
「これ付けたらいいの?ハイハイ(装着ッ)」
とフツーに受け流されていらっしゃるwのでそういう意味ではあまりおいしくないwww
でもレアポケモンに遭遇した、くらいなラッキーさはあるwのでついつい楽しみにしてしまうw
********
オープニングは
昼は神谷さん、夜は浪川さんの
「Kiramune Fan Meeting in AOMORI スタート!」
というかけ声で始まり、全員登場しての「Get Together!」歌唱。
全体曲を歌い終わるとオープニングトークが始まる。
そういえば
最初に自己紹介するくだりで
昼はなぜか担当カラーも交える挨拶の流れになって
「ピンク担当、吉野裕行です!」
って元気に言ってたのほっこりした😊
あと夜公演では
浪川さんがひとりずつ順番に振っていく流れの中で、控えめに
浪「次、ちっちゃいおじさん!」
吉「吉野裕行でーす!」
浪「次、パン屋さん」
上「パンおじさん、上村裕翔です」
(拓斗くんのことはなんて言ってたっけ???)
浪「おっきい(?)人!」
江「おっきい(?)人、江口拓也でーす」
って言ってたの、何気におもしろかったw
昼公演、メンバーに対して
神谷さん「青森に来たことある人~?」と聴取。
サッと挙手したのは浪川さんと吉野さん!!!
(え?!吉野さん来たことあるの!?ってびっくりした)
浪川さん「子役の時に仕事で~」
吉野さん「『子役の時に仕事で』って(すごいな)!!!『肉肉野菜野菜肉(うろ覚え)~』の?」
浪川さん「『野菜野菜肉肉野菜(うろ覚え)』ですよ!w」
(どっちでもええがなwって思えるw会話なんだけど、そういう会話も積極的に交わす仲良しさんたちに思わずにこにこ😊しちゃう!)
(※子役時代の浪川さんが出演していたエバラ焼肉のタレのCMの話です)
(アニメ「閃光のナイトレイド」イベント後日、に書いてた参考記事👇)
吉野さん「僕は中学の時の修学旅行で来ました」
(THE・初耳!!!小学校の修学旅行(?)が「福島」でスキーだったこととか、東京または埼玉に住んでいたから?修学旅行がなぜか東北であった、というような話は聞いたことあったんだけど、青森話は初めて聞いた・・・かも???※単純に、聞いたのに忘れている可能性はあるw)
(ちなみに、吉野さんとは違う関東近県在住だった私も、小学校の宿泊学習は福島でスキーだった・・・そういう時代だったのかな???)
思いがけない話が聞けてラッキーでした!
昼公演かな。
吉野さんが本気レベルの高い雰囲気で
「(こんなに遠くまで?)足を運んでくれるなんて、こんなにありがたいことはないよ」
と誰に言うでもなくお話していて、ちょっと感動してしまったし。
ここから
「青森の人~(挙手)?」
「それ以外の人~?」
という流れになった。
その挙手具合を見た、たぶん神谷さんだったと思うけど
「圧倒的に県外の人が多いですね。ありがたいです」
のようなことをお話されていた気がする。
そして
「”一番遠くから来てる”ぞ!と思う人は~?(どこから来てる?)」
という問いかけに
客席から「台湾!(○○市に相当する地域名も出てた)」という声が上がり
これもたぶん神谷さんだったと思うけど
「それ最後に取っておくやつね(笑)」
(最初に台湾出ちゃうと他の人言い出せないよね的な話)
というようなツッコミをしていてちょっと笑ってしまったw
ところで
夜公演の始まりの時のかけ声について。
浪川さんの声なのはすぐわかったんだけど、なぜか慌てたような?めちゃくちゃ噛んでるような出だしであったw
浪川さんいわく
「出て来る3分前に神谷くんが『ココ、浪川(言って)ね』って急に言うんですよ!!!」
と弁明?w
「向こう(たぶん反対の袖で出番を待つSparQlewの2人)は知らないだろうし、『え?それ今言う?!』ってなった(笑)言うならもっと早く言って!!!」
と大クレームw
これについてしれっと神谷さんが
「昼は僕がやったんで(夜は僕じゃなくてもいいなと思った)」
と話す。
(歩きながら「ココ浪川言ってね」と捨てゼリフのように言っていた、当時のジェスチャーを添えてw)
神谷さん
「昼の時、僕のTシャツのサイズ感がおかしくてずっと気になってたんですよ」
(丈もすごく短い、みたいな話もしていたような)
上村さん(?)
「神谷さん、(Tシャツロゴの)『アオモリ』がこの辺に来てて(笑)」
と首のすぐ下を👆🏻示す。
神谷さん
「袖(山)がここまで(肩の半分くらいの場所まで)来てて、なんだこれ(着心地悪いなぁ、的な)ってずっと言ってたら浪川に『うるせぇ!!!w』って言われたw」
「そしたら『神谷さん、それSです』って(スタッフさんに?)言われて。他の人の着てるやつ見たらみんなMとかLとかで、なんで僕だけSなんだよ!ってなって、3分前に着替えて出て来ました!」
「だから(浪川も)3分前に言っても出来るだろ、と思って(振った)!」
(サイズ間違いのTシャツ話がそこに着地するの!?とびっくりしたw)
<Kiramune報告定例会>
それぞれのメンバー秘蔵写真(2枚ずつ)は、昼も夜も同じイベント・ライブの写真が登場。
ただし、昼と夜では違うカットを見せてくれていた。
神谷さんは15周年ライブ「Messenger」。
浪川さんは5年ぶり(だっけ?)ライブツアー「Starry Heaven」。
吉野さんは「幻視探偵」の摂理と「10thオモイデトリガーグッズ販売記念イベント」祭壇の写真。
上村さん・拓斗くんは、これから発売されるSparQlewのミニアルバムのMV?ジャケット?のオフショット??+ソロカット。
江口さんはキラフェス2024ソロパートと「笹嘉神島」のワンシーン。
最後にキラフェス2024の写真?や「笹嘉神島」の写真も複数出てたかな???(記憶が曖昧)
ちなみにSparQlewは、2つの写真のうち1枚は個人写真で、昼は上村さん・夜は拓斗くんのソロカットであった。
(という事情を昼は全員が知らなかったので「なんで拓斗の写真ないの?」とメンバーさんすら言っていた。観客ももちろん思っていた。でも夜公演で拓斗くんのソロ写真が出てみんな納得)
このコーナーのMCは
昼は神谷さん
夜は浪川さん
昼も夜も同じライブ・イベントの写真(ただし違うカット)が出るので、話した話題もほとんど似たようなモノだったかな。
神谷さんは
15周年ライブが出来たことは本当にありがたい
すごく豪華にやってもらった
ほかの演出でお金を使ったので衣装代が出なかったためハレヨンくんは裸だったw
ハレヨンくんは、みなさんに楽しんでもらおうと思って生まれたキャラクター
(悪い顔と👌🏻をしながらw)「出来るだけ売れそうな(?)キャラで!」と発注(笑)したエピソード
などを。
浪川さんは
5年ぶりにツアーをした話
振り替え公演終わって10分で帰った話
(本来は)ダンサーのHIROMASAさんとIKKIさんにコーラスでも参加してもらった話
など。
昼公演だったかな?
浪川さんが
「吉野さんは(前日?に)『ライブ頑張って(?)』ってメッセージをくれるんです。でも、(当日、知らないうちに)観に来てるの!(吉野さんに向かって)観に来るなら『来る』って言って!???」
とクレーム(笑)
ここで神谷さんが
「よっちんは僕のライブも来てくれたよね?(吉野さん「あ、行ったね!」)(あの日)よっちんは楽屋まで来てくれてたよね!?」
(私の心の声:・・・なんですと!?初耳ですが!?!?)
吉野さん「いや、(楽屋には)行ってない!会うつもりなかったんだけど、袖で神谷くんと会っちゃったんだよね!」
神谷さん「あぁ、そうかそうか」
(うっすら感じてはいたけど、吉野さんは関係者席でライブを観に行った時、スタッフさんには声をかけたとしても楽屋に挨拶に行くという「オレ観に来たよー!」というアピールをほとんどせず、本当の観客のように振る舞っていたんだなぁ、ということを知る。しかも最近は祝花も出しているしただのKiramuneオタクかな?w)
神谷さん
「ココ(と言いながら浪川さん、吉野さん2人を指さす)は義理堅いのよ。よくライブ観に来てくれるし、入野さんもライブ前(当日?)に『ライブですよね』ってメールくれるんですけど」
(そんな話からの、SparQlewは連絡??もして来ない!と盛大に後輩をいじり倒していた神谷さんw)
そしてそんな吉野さんの写真。
「僕は10周年のライブ出来ていないんですよ。コロナに罹患してしまって!」
「大体僕、5周年ライブは7周年の時にやってるんですよ!なのに10周年ライブはちょうど10周年でやろうとしていたから。おかしな話でしょ?」
神谷さん「それはめちゃくちゃだねw」
吉野さん
「5周年ライブからまだ3年しか経っていないから『いやだ!(やりたくない?)』って言ってたんですよね。そしたらコロナになってしまって(結果、開催出来なくなった)」
「なので、ライブは出来ていないんだけど、グッズはもう作っちゃっていたから、それを販売しようということで。でも、ただグッズを売るだけだと寂しいので、この『グッズ販売記念イベント』をして、直接手渡しさせてもらいました」
(神谷さんが「そんなこと(手渡し)してたんだ~」とおっしゃっていたような)
「グッズ販売記念イベントでしか言っていないから来てくれた人しか知らないし、公式では何もお知らせしていないけど!10周年ライブは来年、必ずやります!」
「この祭壇(👇参照)はスタッフが作ってくれたんですよ。そこの(にいる)スタッフですよwこれまでに販売してたグッズとか、残っていたデータの写真を飾ったりして」
(グッズ販売イベントの時の私は「事務所のスタッフ」という意味合いに受け取っていたけど、この話を聞く限り、レーベルのスタッフさんのお話であったのかな・・・?こういうところに聞き手の思い込みが発生するので、ご用心!)
「しかも(開催の)2日前に一度作ってみて、もっとこうした方がいいとか(・・・という試行錯誤したエピソードを話す、とともにスタッフさんがよくやってくれていた、という話で感謝の気持ちを表わされていたように思う)」
「正直ちょっと恥ずかしくて(祭壇を)直視出来なかったけど(笑)」
「(祭壇は)みんな(「オタクは」って言ったかな??)自宅でこういうの作ったりとかしていると思うけど~」
(神谷さんは本当に初めて「祭壇」という文化を知ったらしく「そうなの!?!?」といぶかしげだったの、ちょっとおもしろかった)
(私はグッズ販売記念イベに参加していたので、来年ライブやるよ!と言ってくださっていたことを知ってはいたのだけど、こういう場で話すことで”言質を取る”(?)ではないけど、公式発表よりも前に情報をほのめかして(?むしろダイレクトアタックになってるけどwww)くれる優しさに感動した😂)
あと、昼公演で
神谷さん「ライブに来てくれた人✋~?今(ペンライト)振ってくれた人、好きです。振ってない人はそうでもないです(?)」
↓
浪川さん「ライブに来てくれた人✋~?好きです!そうじゃない人も、僕はそこそこ(?)好きですw」
↓
吉野さん「(イベントに)来てくれた人、大好きです!!!・・・そこは(ボケ?を)重ねて行かないとね!w」
(この「大好きです」があまりに感情の入っていないセリフだったの、めちゃくちゃおもしろかったwww)
(この時私はふざけて「『大好き』いただきましたー!w」(←ノリが、お客さんにシャンパン入れてもらったホスト風w)とその場でつぶやいた記憶があるので、『大好きです』と言ったことだけは100%自信を持って言えるwww)
(※ちなみに通路席で隣は友、前の席との段差もあり、後ろは5mくらい誰もいないという状況だったので声に出した日本語ですw)
(「大好きです!」と言った後に、”まぁ今のは、流れに乗って言っただけですけどね”感を強く打ち出すところ、激ツンで大好きですwww)
それから「摂理」の写真について
神谷さん?から
「これは再演の写真?それとも最近の?」
と聞かれ、吉野さん
「笹嘉神島(?)だと思うよ」
と回答。
その理由が
「(4月の時は)ふざけた髪型だったから!」
神谷さん「ふざけた。。。???」
吉野さん「右から左に~、左から右に~、ってこうやって(髪を)流していた。わかりやすいように!」
えっwアレ、わかりやすくするためだったの?😂
と笑ったwww
次のSparQlewターンでは
上村さん
「今回は大人っぽく?目線を外したような写真を撮っていただきました」
(神谷さん?「それにしても目線外しすぎでは!?」みたいなツッコミしてたような気がするw)
拓斗くん
「僕、この(MV撮影)時 誕生日当日だったんですけど、スタッフさんがケーキを用意してくれていることを知らなくて。コメントを撮る時にふざけて『ハイ、ということで。ケーキカモン!』って言っちゃったら、みんなざわざわしはじめて。本当にケーキが出て来て『やっちゃった~💦』ってなりました」(かなり要約)
SparQlewはミニアルバムも発売するし、ファンミーティングも開催する
という話になった時だと思うけど。
SparQlewのファンミ→「すぱふぁみ」
と上村さん?が発言したら
吉野さん「すぱふぁみ?!スーパーファミコンみたい!」
神谷さん「すぱふぁみ?!スパイファミリーみたいだね(→作品の主役を張っていた江口さんが「どうも(ペコリッ)」という流れになった・・・( ´ノω`)<吉野さんも出演していますよっ コッソリ)」
吉野さん(ゲーム脳)、神谷さん(アニメ脳)みたいに思えるこの対比、実に興味深いw
(同じ世代でも発想が全然違うw)
江口さんターンでは
キラフェス2024のソロ写真が、昼も夜も入野さんに襲撃されているシーンでw
昼に重ねて「襲撃シーン」を出して来た夜公演の時なんて、写真が出た瞬間に江口さんが
「ちょっとーーーーーーーーー!w」
と(立ち上がりざまに)ツッコミしてて、その瞬殺具合の絶妙さに爆笑してしまったwww
お客さんが「どんな写真なのかな?」と目にして、理解するよりもずっと早いそのツッコミwさすがだな!としか思えずwww
(そして総柄のデニムがめちゃくちゃ目を惹いた👇)
ここら辺の話は、神谷さん(KAmiYU)推し・江口さん推しの方の話の方が詳しいと思うのでググってくれw(雑!)
(キラフェスで江口さんがソロで歌った日は、吉野さんが出演していないので私も参加していない。ので当日の様子がまったくわからないのよね)
笹嘉神島の写真については
神谷さん「職業変えたんですか?w(神職の衣装の写真だったから)」
と言われていたのと
浪川さんから「モニターとかにぶつかったりしなかったの?大丈夫?」的な身長いじりがあったかなw
江口さんからは
・衣装の丈が長めだったから裾を踏みそうで階段が怖かった
(神谷さんが「丈短くして座敷童みたいになればよかったのに」と言ったら上村さんが「それはうちの堀江ですw」と言ってて笑ったwww※参照 Blu-ray「幻視探偵-密室の中の亡霊-」)
・モニターにぶつかるのもそうだけど、神棚にぶつかってしまいそうだったからこうやってよけていた(実演付き)
この時だったか?
浪川さんが
「音声とか大丈夫でした?マイクトラブルとか」
と言い始めw
「こっち(Bチーム)はマイクトラブルがあったんですよ~結果、ライブのようになりました(ハンドマイクで朗読劇をした、の意味だと思われるw)」
その時、神谷さんは客席で観ていたので「頑張れ・・・!」と思っていたそうな。
という話がされたかな。
キラフェスの話で神谷さんが
「今年のキラフェスは、僕がトップバッターでトロッコで登場したんですけど、歌っていた『ワヲ!』が短い曲だった。だからものすごいスピードでトロッコがまわってたw」
という話がおもしろかった記憶w
(ステージ上で全員集合してトークしたシーンの写真が映し出されていて、吉野さんは客席につむじを見せるw勢いで後ろのスクリーンで写真を見ていたんだけど・・・吉野さんがいない日の写真だった🥲)
笹嘉神島の写真では
昼公演で、浪川さんが写っている写真がなくて
「僕いないんですけど!?」
とクレームwをつけていたので、夜公演の写真に浪川さんが写っているのを見つけたほかのメンバーが
「ほら!(浪川さん)いるよ!」
と言っていたのを記憶しているw
(浪川さんが「そっち(Aチーム)の摂理はどんなだったんですか?そんなに(両チームで)違うんですか?」と聞いていて、吉野さんが「だいぶ違うよ」と答えていた。。。浪川さんはAチーム観てないのか、お客さんのためにわざと話を振ったのか。吉野さんと話したかったのか笑 謎であるw)
<Kiramuneマニアッククイズ>
MCは
昼は吉野さん
夜は江口さん(の記憶がなさすぎたけど、ほかのコーナーの記憶からの消去法でココは江口さんしかいなかったw)
出題は昼夜ごちゃ混ぜ。
ステージの一番下手側にある司会台(?)を初めて使ったのが吉野さんだった記憶がある。
吉野さんずっと台に片ひじついた状態(台が低いので常にかがんだ状態)でしゃべっていたので「アレ、腰を痛めないんだろうか???」と若干心配に思ったのは強烈に覚えているw
・(昼)「これまで全国何ヶ所でファンミが開催されたか」
ここで、さっき貼り付けた「81プロデュース」さんのポストに添えられている写真を見て欲しい。
実はステージには直近のファンミの垂れ幕?的なものが提げられていたり、これまで開催したファンミのロゴが一面に壁のようになっているセットであった。
吉野さんも「コレ(メンバーにとっては背後のステージセット)見たらいいんじゃないの?」
と言ったけど
垂れ幕は6枚しかなく、ロゴの方はかなり重複して使っているのでそこまで参考にならずw
ここで神谷さんが「最初は沖縄だったんですよ。その時トリグはもういたんだっけ?」と江口さんに聞く。
江口さん「いないです!」
神谷さん「最初(参加したの)どこだった?」
江口さん「・・・さぁ??🤔」
神谷さん「トリグは何年経ったんだっけ?」
江口さん「10・・・12年(?)くらい???🤔」
(何もかもあやふやでちょっと笑ってしまったw)
(隣の友に「うち(吉野さん)は最初どこだったっけ?」と聞かれたので私は答えましたよ!「2014年の福岡」だと!!!w)
(ちなみに2014年、レーベル5周年頃はCONNECT活休前というのもあって、1年で5ヶ所まわっていたこともある👇)
神谷さん「途中から1年に2回やるようになったからなぁ」
ここでだったか、オープニングでだったかは定かでないけど
神谷さんが「僕はファンミが一番好きだ」と複数回おっしゃっていたw骨休めになっているなら何よりです😊
正解は「22ヶ所」
ということでスクリーン(ちょっと小さい😂)に日本地図が出され、開催地が赤く塗られている映像が出たんだけど、関西地区が多かったのが印象的だった。
(当然かもしれないけど関東が少ない)
江口さんだったか?「21」と回答していてニアミス。
・(昼)リーライ「笹嘉神島の殺人」で木梨警部役の小野さん・木村さんが持っていた台本は何色?
吉野さん?「みなさん、自分の持ってた台本の色はわかりますよね?」
という話になったけどみんなの記憶がだいぶ怪しいwww表紙を見る時間が少ないからなのかもしれないのはあるw
ということで吉野さん
「でもさすがにセリフを掛け合った相手の台本の色は見えてますよね?」
これにもみんな「???」ってなってて笑ったし、吉野さんはちゃんと見ているんだなぁ(予想)と思ったりした。
神谷さん「僕たち(暁役の神谷さん・浪川さん)は台本がすぐ持って行かれちゃうからw(決まった色がない)」
浪川さん「僕はサングラスしてたから(相手が)何色かなんてわからないw」
みんなの回答で2人?3人?くらいが
「犯人だから『黒』!」
と回答するも
吉野さん「ちなみに摂理は黒なんですよね~」
正解はピンク。(だったと思う)
・「Star Club Channel#40 久々の愛媛! vol.2」の中で、岡本さんと堀江さんのどちらがおしゃれな写真を撮影出来るか勝負、というトークをしている映像が流れる。この時に、”堀江さんが思う”「おしゃれなもの」として説明しているモノの名称を当ててください。
ということで堀江さんのふわっふわな説明を聞きながら想像するクイズw
答えは「アロマディフューザー」
だったんだけど、とにかく説明がふわふわすぎた(笑)
・・・でも、吉野さんが「ディフューザー」とずばり回答して正解していた。
実は?私が考えていたモノもそれだったんだけど、私の語彙力からはその名称が出てこなかったw「ディフューザー」。
吉野さんからはすらっと出て来て、当たり前のように回答していて、やっぱり吉野さんはおしゃれに敏感な人だなぁなどと思ったり。(私が無知なだけという説は大いにあるw)
2人?くらいしか正解していなかったので、あの独特なwふわふわ説明では他人に伝わらないからクイズになったんだなぁとちょっとおもしろかったw
・江口さんのソロライブ?キラフェス?で流れた「カレパ。」の映像を見て回答するクイズ。映像(数秒)の中に「妖精さん」は何人(人?w)いたか?
これ、江口さん以外全員同じ回答で5?だったんだけど
江口さんだけみんなより1つだけ多い回答をしていた。
でも正解は江口さん。
映像をみんなでもう一度見直すと本当にその数の「妖精さん」がいて、会場中驚いていたw
・(夜)浪川さんと謎の女性🤣の映像から出題。「おいしいスムージー」の材料としてあと2つはなんでしょう?
思わず私も隣の友も声が出ちゃったし、会場各所からいくつも悲鳴があがる(笑)
コレ、Uncle Bomb チャンネルイベントシリーズの幕間映像として流されていた「エンジョイクッキング」の1シーン!
謎の女性は料理研究家の「エミコ先生」であるw
詳しくはこちらをご参照あれw👇
(会場で流れた映像ではありません)
(だめだwww何回見ても笑っちゃうw🤣)
上の映像を観ただけでもわかるけどwエミコ先生のイントネーションはだいぶ独特(笑)
特に出題になった「スムージー」も、イベント終了後に参加したファンたち全員が
「スムージー」
→→→→
と声に出したくなる日本語みたいな扱いで話題にしていたほどwww
これを!!!!
この日の吉野さんが!!!!
「スムージー」
→→→→
とナチュラルに発音して、その当時イベントに参加していたあんぼむ民は見事に撃破された🤣w
まさかこんなタイミングでエミコ先生に再会する日が来るとは・・・!と大興奮してしまったよ~😂
忘れていたよ・・・
あんぼむチャンネルシリーズは円盤としては残っていないけど、コレは確かに幕間映像だったのでデータが残っていて当たり前だったのよ・・・!!!
(ちなみに「1チャンネル」はフジテレビNEXTで、「5チャンネル」はテレ朝チャンネルというそれぞれCSチャンネルで、ダイジェストで放送されたことはある)
エミコ先生がスムージー作りをしていたのは4チャンネルだったらしい。私の記録をそっと添えておく👇
(ちなみにこの時は名前が字幕で出ていなかったようなのでひらがな表記にしていたらしい)
(当時は「スムージー⤴」って書いてたけど「スムージー→」だったなぁ今思えばw)
当時も私も記録していたし
吉野さんも記憶していたみたいで
「浪川が大変だった(吐いてた?)ことしか覚えてない(笑)」
そんな吉野さんの回答
「塩辛」「納豆」
・・・私の思ってた回答と同じだった(笑)
私にも「塩辛」を入れていた強烈な印象しか残っていなかった(爆笑)
でもこの問題「【おいしい】スムージーの材料」なのよw
ということで
吉野さん以外は全員スムージーにしたらおいしそうな材料を書いていて、吉野さんが当事者すぎたことが裏目に出る結果となってしまっていて、私のテンションはもう大爆発であったw
(でも浪川さんはフツーの回答していたなぁ???w)
さっき貼り付けたエミコ先生映像内の告知でわかる通り、上村さんと神谷さんはエミコ先生映像が流れる現場(5チャンネル)に居合わせているw(実際に目撃したかどうかは定かではない)
だからなのか
神谷さんが最初から最後まで
「あのババアは何?」
みたいにずっとエミコ先生を「ババア」と呼んでいて笑い転げてしまった🤣w
浪川さん
「さっき神谷くんが『みなさんを楽しませたくて生まれたのがハレヨンくん』っていう話をしていたけど、僕らもそれと同じで、みなさんを楽しませたくて生まれたのがあのババアです!w」
(そもそも浪川さんは幕間映像からずっと「ババア」と呼んでいるwww)
どういう話の流れでだったか?
神谷さんが「あのババアでグッズを~・・・」
吉野さん「あのババアはすでにグッズになってます!w」
これに神谷さんがとても驚いていらしたのだけど(爆笑)そのくだんのグッズがコチラです👇www
(缶バッジもあるよw)
(よく考えるとほかのメンバーでは絶対にありえないグッズだなwww)
(冷静になるとなぜコレ買ったんだ?という気もしないでもないけど、今となっても買っといてよかったとは思っているw)
・(夜)神谷さんが直近でリリースしたミニアルバム「HARETTER」のリード曲「主人公になる物語」のMVで、神谷さんが持っていた本の重さは?
実際にMV冒頭の映像が流れ
大きな本を抱えて来た神谷さん、その本を開くとそこに「主人公になる物語」というタイトルが映し出される、という演出。
神谷さん
「これ、すごく重くて。本当はこうやって(気軽に小脇に挟んで持ち運ぶ?レベルで)出て来るはずだったのに、あまりに重くてこうやる(両手で抱える)しか出来なかった」
「これ、発注間違いなんですよ。監督が『これくらいのサイズの本がいいな』(言うなればA4サイズくらい??)と言ったんだけど、なぜか倍のサイズ(そのA4レベルのノートを開いたサイズ)で発注されてしまった(つまりA3くらいの本をイメージするとわかりやすいかも)」
「しかもちゃんとした印刷所(?)に発注したから・・・コレ見てもらったらわかる通り(と言いながら実物の本の中身をぺらぺらめくって見せる)全部ちゃんと紙で作っている(から重い)」
(この話をしていた時にすでに実物が登場していたのだけど、きちんとしたハードカバーの本で、大きさが子ども向けの紙芝居レベル???で、開くともちろん倍のサイズになる。一緒に「秤」も登場していた。見ためはガチのハードカバー図鑑または辞書並みw)
本と一緒に、なぜか(?)りんご10個が入ったかごも登場して、その重量だけは公表されていたw
(確か3.5kgほど)
上村さん「この本が何キロなのか当ててください」
とシンキングタイムがすぐにスタートしそうな勢い。
ここで吉野さんがすかさず挙手。
「コレ、持ってみたりしたらだめなの?」
(この発言からも、吉野さんの本気度が伝わって来る・・・w)
スタッフさんに確認した結果、本を持ってみてもよい、ということで、1人ずつ本を持ってみることに。
(ついでに、参考までにりんご10個も持ってみていた)
ところでりんご10個、のくだりの時に
神谷さんだったか?
「キティちゃん(もしかして「キティさん」って言った???)はりんご何個分だっけ?」
とおっしゃっていて・・・
「りんご3個分がキティちゃんの体重ですよ・・・!」
と思ったしw、キティちゃんの重量や身長はりんご換算であることを神谷さんも知っているというのは、とてもほっこりする案件であった・・・w(生まれも近いしね!w)
このあと
吉野さんが回答を発表する時、とても意外(?)なことを言った。
「りんご10個よりは重いんだけど、米5kgよりは重くないかなと思って」
つい
「お米、5kg買ってるんだ」
と声に出てしまっていた私w
結果的に
吉野さんは5kgより軽い重量を回答していたような・・・?(4kg台)
正解は「7.8kg(?)」
意外に重かった・・・!!
(神谷さんの回答は近かった記憶)
神谷さん「持ち方にもよると思うんですよね」
吉野さん「確かに(そうかも)!」
とりあえずわかったことは
吉野さんはいつでも本気!!!
余裕でアメブロ規定の文字数を超えたので
次の記事に続く・・・
(この熱量で仕事も出来たらいいのになぁ、といつも思うw)