2024/6/24

 

 

来月7月に開催のコレ👇🏻

 

 

浪漫活弁シネマ ~映画『青春の夢いまいづこ』篇~

 

の公式さんで

初稽古のあとにスペースをやってくれるということで。

吉野さんも出演?されるということで。

 

めちゃくちゃ楽しみにしてたよ!!!

 

 

生でトークが聴けるなんて嬉しすぎる・・・!

ってガチで感激するくらい、生吉野さんに飢えておる、のは自覚してるw

 

というか

このお2人が、どの組よりも早く稽古に入ったのね??という意外な真実

 

 

今日お稽古してみてどうだったか

とか

弁士と声優の違いとは

とか

 

いろいろお話が聴けて楽しかったし

 

実は、今回のこの公演について

耳慣れないワードが多いにも関わらず、全然内容とかその職業そのものなどについて調べたりしていなかったんだけど

お話聞いていたらいろいろ気になって

 

調べたら

興味深い内容もいくつかあって

 

思いがけず、と言ったら失礼にあたるかもしれないけど、思いがけず知らないことをたくさん知れてかなりおもしろくて

公演がますます楽しみになったよ

というお話。

 

チケットは昼夜ゲットしとります👍

 

 

気になったトークは

 

「(キャラを)掘り下げられんよね」

 

「山寺さんと比べられたら困るw」

 

「小僧みたいなのやってたよね」→「あれはセーフw」

 

「昼夜、役替えてやろう」→「ばかやろうw」

 

 

まずは

役を「掘り下げられん」話。

 

吉野さんいわく

 

「ふだんはひとつの役しか見ていない」から

こんなにたくさんのキャラに声を当てるために、1人のキャラクターを掘り下げることが出来ない

 

的なことを述べていらした。

 

それはそうであろう👇

 

 

担当キャラ多いね!?!?w

 

ここでMCも務められた片岡さんいわく

「伝統」的には「役になりきっちゃいけない、というのがある」そうで

 

我ら声優さん界隈に身を置く者たちばかりなので

オドロキを隠せないw

 

でも

少ない人数で「作品を」演じる

みたいなお話を聴いて、ちょっと納得。

 

キャラではなくて世界観を作り上げる、なんて

楽しそうでは!?!?w

 

 

そして

いろいろな役を演じる話から

吉野さんが

「子どもが多くなくてよかった」

的な発言があり

 

森久保さんから

「(吉野は)小僧みたいなのやってた」よね?と言われた吉野さん

「あれはセーフ!」

 

脳内で鬼道くん(fromイナイレ)の

「マントはセーフだ」

が再生されたんですけど!?w

 

という冗談は置いといてw

 

今「小僧」と言いましたね?

吉野さんが「小僧」をやるのですね!?

と全私が注目。

 

どれくらいの「小僧」なのか気になるし

「セーフ」な小僧、楽しみすぎん???w

 

そもそも

お2人ともだけど、女性役も兼ねられるそうで

その点も楽しみすぎるよね。

 

ふざけて、めちゃくちゃダミ声みたいな女子高生ボイスとかをラジオで聞かせてくれることもあった吉野さんだけど(爆笑)

ガチのお芝居で女声聞ける機会はそんなにない(なくはないけど)

 

若い女性を演じる、という繊細なお芝居を期待してよいのか

1人1人を深く掘り下げられないから、あまり期待せずにいた方がよいのか

謎めきすぎてて気になりすぎる。

 

それにしても

初稽古を通して森久保さんが

「家に持ち帰ってもう一度練り直したい」

「稽古をもう一度?したい」

と言ったのに対し

 

吉野さんが

「(僕は)あんまり稽古しません!w」

と宣言したすがすがしさよwww

 

いくつかヒントみたいなワードは出てたけど

お互い生でぶつけ合う楽しさ?ライブ感?みたいなものを、吉野さんは楽しみたいのかなぁ???などと感じたりしましたぞよ。

 

たまに耳にする

「リハーサルが一番楽しい」

の生バージョンを楽しむことも視野に入っているのかしら???

 

知らんけどw

 

 

とりあえず

これまで少しだけ気になっていた「声優口演」というイベント

 

あれも、今回一緒にご出演された片岡さんが関わっていらっしゃる?!?!と知れて

「なるほど~」

と思ったし

(ずいぶん似たようなイベントがあるんだなぁと思ってたから、似たようなところで行われている興業だと知れてホッと?した)

 

森久保さんが「(声優口演)出たことある」という話からも

吉野さんにもそのうちオファーかかったりしないかしら?などと勝手に期待値をあげてしまいそうになるw

 

そして

「山寺さんと比べられたら困るw」

という吉野さん

冗談めかして言ってたけど、あれ絶対ガチな感想だよね?!と思ったりもしたwww

 

ヤッターマンの現場で、生で

山寺さんが何キャラもこなす姿見ちゃってたら、それくらい素直に敗北宣言?もしたくなるよなぁ。と素人の私ですら思うよw

 

 

ふんわり、とした感想だけど

あまり構えず、ふわっとゆるっと、自然体でお稽古を楽しんでいたであろう吉野さんの姿が垣間見えるようなスペースで、とても楽しかった!というのが私の結論w

 

 

とりあえず

声優は台本から読み解くけど

弁士は映像を読み解いて書くところから

みたいなお話を聴いて

 

「観て書く」!!?

となって

 

グーグル先生に「弁士とは」を教えてもらい、本来の活動の本質を知るに至りました。。。

すごく興味深い職業だ・・・!

 

 

 

ナレーションの元祖ともいうべき職業のようで

そもそもナレーションに強い事務所に長年在籍していた吉野さんだからこそ、とてもよき機会に巡り会えたのでは!?

などと

楽しみにしております。

(というか、そもそもお2人とも同じ事務所出身だったわw)

 

今回取り上げる映画が小津安二郎監督作品で。

 

過去、好きで読んでいたどなたかの作品?エッセイ?の中で「小津監督」作品話に何度も触れていた私は、初めて観る「小津作品」もめちゃくちゃ楽しみなのよ・・・!

(だいぶ好きだったのに、それが誰だったのか今となっては思い出せない残念さよ・・・)

 

 

 

 

吉野さんの直近のお姿を目にして嬉しい日😊