こんにちは、福祉専門社労士の三木です(*^^)v
5月に入って暑い日が続いたかと思ったら、先日(29日)は土砂降りのなかコンペでした。
ゴルフ始めて2年くらい経ちますが、いまだに上達しません(汗
そろそろ殻を破りたいとは思っています^_^;
本日は「キャリアアップ助成金」についてです。
平成25年度に創設された新しい助成金制度です。
(巷ではアベノミクス助成金などとも言われていますね)
コンセプトはパートさんや契約社員など、いわゆる非正規社員の方々の
処遇改善に取り組む事業主さんに支給される助成制度です。
あまりにも世の中、非正規社員が多いので国も色んな制度を設けて雇用の安定化に
取り組もうということです。
この「キャリアアップ助成金」いくつかのコースに分かれてございます。
①正規雇用等転換コース
概要:正規雇用等に転換または直接雇用する制度を就業規則などに規
定し、有期契約労働者等を正規雇用等に転換等した場合に助成
助成額:(中小企業の場合)
①有期→正規:1人当たり40万円
②有期→無期:1人当たり20万円
③無期→正規:1人当たり20万円
※対象者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合は加算有り
②人材育成コース
概要:有期契約労働者等に
・一般職業訓練(OFF-JT) または
・有期実習型訓練(「ジョブ・カード」を活用したOFF-JT+OJTを組み合わせた
3~6か月の職業訓練)を行った場合に助成される
助成額:(中小企業の場合)
OFF-JT《1人当たり》
賃金助成:1h当たり800円
経費助成:上限20万円
OJT《1人当たり》
実施助成:1h当たり700円
③処遇改善コース
概要:すべての有期契約労働者等の基本給の賃金テーブルを改定し、
3%以上増額させた場合に助成される。
助成額:(中小企業の場合)
1人当たり1万円
※「職務評価」の手法を活用の場合、1事業所当たり 10万円上乗せ有り
④健康管理コース
概要:有期契約労働者等を対象とする「法定外の健康診断制度」を規定し、
延べ4人以上実施した場合に助成
助成額:(中小企業の場合)
1事業所当たり40万円
⑤短時間正社員コース
概要:短時間正社員制度を規定し、労働者を短時間正社員に
転換・新規雇入れした場合に助成される
助成額:(中小企業の場合)
1人当たり20万円
※対象者が母子家庭の母等または父子家庭の父の場合、1人当たり10万円加算
⑥パート労働時間延長コース
概要:有期契約労働者等の週所定労働時間を25時間未満から30時間以上に延長
した場合に助成されます
助成額:(中小企業の場合)
1人当たり10万円
以上、ざっと内容はざっとこのような感じです(*^^)v
地域によってはまだ受付がかいしされていないところもあるかもですので、
最寄りの労働局や社労士に確認されるのが良いと思われます。
助成金の活用には事前にキャリアアップ計画の作成や、就業規則の
整備などが必要になってきます。(助成金にはこの他にも詳細な要件がございます)
ご興味の有る方はお気軽にお問い合わせください。
契約社員だけれども契約更新を繰り返し実質無期雇用に近い状況になっておられる方は
大勢いらっしゃると思います。
そういう方には契約社員から無期雇用社員への転換制度などは使用できる可能性が
有ります。
また健康診断なども実施する義務の無い
パートさんなどに経費を使って実施すると助成されます。
よく使用される制度です。
ちょっと内容が多いので全部を詳細に説明しきれませんが、
非正規社員を正社員や無期雇用社員にしてあげよう!
パートさんの賃金をアップさせたり、処遇を改善させようなど考えておられる
事業所さんは是非、チェックしておいてください。
知らなくて貰いそびれたら非常に損ですからね!(^^)!
次回は「若者チャレンジ奨励金」をご紹介いたします。
本日はこの辺で失礼いたします!
↓↓ランキング参加しています。押していただくと非常に有難いのです。↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
福祉の職場の労務に関するご相談なら
さくら社労士事務所にお任せください。
現場に沿った解決方法をご提案いたします(*^^)v