こんにちは、福祉専門社労士の三木です。
介護・福祉の現場でよく聞かれるこの質問、
「腰痛予防助成金って何?」
はい、これの正体はこちらです。(*^^)v↓
「介護労働者設備等導入奨励金」
何日か前にブログにアップしましたが、変わらず質問が多いので
再度ご紹介いたします。
私(三木)は結構助成金が得意な社労士です。
そして介護・福祉業界向けの助成金制度は以前は結構ありました。
ありましたと過去形なのは、平成23年度の助成金制度の改廃により、
介護・福祉業界向けのほとんどの助成金制度が廃止になったからです(汗
(介護基盤人材助成金とか未経験者確保助成金とか、、)
しかし、まだこの「介護労働者設備等導入奨励金」制度が残っているのです!
介護の仕事は中腰になる機会が多い仕事です。
腰痛の予防には特に気を配らないといけません。
私(三木)は介護の現場時代、すごく体が固いのにもかかわらず、
不思議と腰痛になることはありませんでした。
単に仕事熱心ではなかったから!?
そういうわけでもありません(多分)
人一倍、体が固くてヤバい!と思っていたので、テコの原理とか応用して
ゆっくり慎重に仕事してました。
でも、仕事熱心な職員さんほど、無理して腰を痛めやすいんですね!
「介護労働者設備等導入奨励金」は
職員さんの腰痛予防の為の介護福祉機器(移動用リフト等)を導入した
事業所様に支給される助成金です。
詳しくはこちら↓
10月に入り、季節の変わり目で、寒くなってきました。(上着なしだったのが嘘みたいです。)
皆様体調管理には気をつけてお過ごしください。
本日はこの辺で失礼します!
↓↓ランキング参加しています。押していただくと非常に有難いのです。↓↓
にほんブログ村
にほんブログ村
福祉の職場の労務に関するご相談なら
さくら社労士事務所にお任せください。
現場に沿った解決方法をご提案いたします(*^^)v