2021年和歌山・奈良旅⑧飛鳥寺編 | lalaのぶろぐ IN Shen Zhen
つづく夜の予約更新でこんばんわ

。
lalaです

。
旅行記つづきます

。
朝ご飯つきにしていました

。
眺めがほんと良かったわ~

。

なんか色々欲張りすぎて
沢山たべちゃったよね
。
よく見たら凄い組合せだわ
。
この日は沢山?歩く予定なのでww。
良い感じの畑~
。
彼岸花もちらほら咲いていました

。
昔から変わらない風景なのかなぁ~

。
そんなこんなでお初の
日本最古の寺院である
宗派:真言宗豊山派
創建:609年(推古17)
※現在は江戸後期再建のもの
山号:高野山
本尊:釈迦如来(飛鳥大仏)※重文
開基:蘇我馬子
銅造釈迦如来坐像(重文)
飛鳥寺跡(国の史跡)

※ウィキより復原画像お借りしました。
当時は今の20倍の面積だったとか

。
現在は田んぼの真ん中にひっそりと
いらっしゃる感じです

。
本尊の
釈迦如来像(飛鳥大仏)

。
写真が撮れる所がまた素敵です

。

りりしいお顔です

。
実は鎌倉時代の火災でほぼほぼ
焼失しているのですが、
お顔と手の一部が残っていた
ものを復元しているそうです。
鞍作鳥作だそうです

。
そして
聖徳太子孝養像
。
こんな絵もありました↑。
聖徳太子孝養像は表情豊かですね

。
まわりは草原みたいな感じ
だったのかな?
日本最初の本格的な
仏教寺院です。
蘇我馬子の財力が伺えますね

。

本堂
。
お不動様もいたわ~

。
漫画ですが、【日出処の天子】が
大好きなので、歴史上の有名な
人物たちの名前が勢ぞろいしていて
飛鳥寺、詳しくはこちらを見てね
。
ではまた
。
その⑨へつづく~
。

