つづく夜の連続予約更新中で
こんばんわぁ~
。
lalaです
。
あまり意味のないおいあげ続いてます
。
ま、ぼちぼち頑張れる時に
アップしていきます
。
もう年賀状も発注したし、
今月はビザ申請もあるし。
ひとまずは当分集中できるかなぁ。
そんな訳で、ちょっとこれ長めなので
さっさか旅行記続けていきます
。
前回はこちら↓
とっても前からlala家の
行きたい場所のひとつにやっとこ
行ってきました
。
和歌山の世界遺産
。
安時代のはじめに弘法大師によって
開かれた日本仏教の聖地
。
●高野山です
。
高野山とは「一山境内地」と称し、
高野山の至る所がお寺の境内地であり、
高野山全体がお寺という考えみたいです。
まぁやばい感じです
。

※HPより画像お借りしました。
この旅はまだコロナ渦真っ最中なので、
人が少ないのだわ~
。
100を超える寺院が
あるそうですが、まぁまずは
●金剛峯寺ですね
。
宗派:高野山真言宗 総本山
創建:816年(弘仁7)
山号:高野山
本尊:薬師如来
開基:空海
境内総坪数:48,295坪
まぁ見どころがありすぎなので、
1度では案内できないかなぁ
。
が、ゆっくりしすぎて、
実はこちらはちょこっと立ち寄り
程度だったのですよ
。
勿体ないけど
。着いたの
既に夕方16時過ぎだったのでww。
とは言っても名古屋を午前中に出ては
いるんですけどねぇ。
多分普通に自宅から4時間弱はかかるし。
そもそもlalaの予定にはなかったの
。
行きのルートを決めたのは
夫くんだったからさぁ。
lalaの誕生日旅なのだから、
ほどほどの寄り道に
してほしい所だったのだけど、
どれも良い寄り道だったけどねww。
ちらっと行ける所だけ
たちよりました
。
●中門
。
既になんだか日が暮れてきた感あるね
。
●壇上伽藍![]()
タモさんアングル的な所でぱしゃり
。
これが綺麗に見れただけでも
立ち寄って良かったなぁ
。
とっても素敵だと思った
●西塔
色が塗られていないのって案外
珍しい気がするのですよね
。
木のぬくもりが感じられて
ほんと素敵だなぁ~って思いました
。
●山王院かな?
●六角経蔵
家の親の家紋~(笑)。
母方:五三の桐
父方:左三つ巴
不思議とよくあるのよね
。
しばし街をウロウロしましたが、
お寺の街ならではで、
17時過ぎるとどこも閉まります
。
もう少し早いとこもあり。
ちょろっとよもぎ餅を食べた
ような気がしますが。
すぅ~っかり日が暮れてきました。
本日のお宿に移動します~
。
実はここがlalaの目的地でした
。
今までのは全て夫くんの寄り道

。
奈良に入っていきます
。
このあたりは朝だと雲海が
見れるエリアだったような。
物凄い山道です
。
秋らしいすすき~
。
夕陽の空が綺麗でした
。
目的地の奈良の野迫川
この日の宿はこちら。
キャンプ場も併設している
ホテルですが、
今回は普通に宿泊です
。
もう宿に着いたら
すっかり真っ暗闇なので
この日のお宿御飯です![]()
。
またも大好きな鴨鍋~![]()
。
コースかなりボリュームありました
。
深圳ではとても貴重な
日本酒がおいしかったなぁ~
。
奈良は野菜たっぷりの利休鍋ねぇ
。










