連続予約更新中で

おはようございますデレデレ.

lalaですニコニコ

 

結局長引いてしまいましたね滝汗

全部は周りきれていないながらも

かなりの数があったもんでもんでニヒヒ

だから、画像も全部じゃないです。

lalaが通って気になった所のみ

アップしていますニヒヒ

 

だってこんな広いからねぇ笑い泣き

 

村内全体地図

 

 

そんな訳で、続きですニヒヒ

春の明治村①

 

前回はこちら↓

 

時間がなかったので

3丁目をぬかしてlalaは

5→4→2丁目を回り、

最後は1丁目に行きました。

ここでもう、16時20分ぐらいね滝汗

※閉園は17時だよ。冬は16時になるようです。

 
まず、ばば~んと、
現存する最後の庁舎である。
1879年(明治12)建設。
洋風の県庁舎。
 
凄く大きいのだけど、
時間がないし、割愛。
建物も写真に入り切れてないしチーン
見ただけのものだけども。
 
その横の電車は
1889年(明治22)建設。
汐留の新橋停車場構内に
東京鉄道局が建てた工場施設だそう。
 
駅かと思ったけど、工場でしたニヤリ
 
 
↑これは1丁目側からみた2丁目の
検心がいた小学校校舎かな?
 
そのお隣の四角い建物は、
1887年(明治20)建設。
神戸の元町に建てられた、
牛肉屋兼、牛鍋屋さんです。
 
この頃の建築っておしゃれで
豪華で頑丈な感じの作りで
とても素敵ですデレデレデレデレ
 
そんな訳で、ひととおり通りをみたら、
丘のほうへ向かいましたランニングランニング
半分駆け足状態でしたよ笑い泣き
 
lalaが見たかったものは最後にして、
ひとまず、なんとか
余った時間で巡ったこちら。
 
1909年(明治42)建設。
東京目白の学習院の
敷地内に建てられた木造建築。
2階建ての和館と洋館が接続した
近代住宅の典型だそう。
 
このあたりからはlalaも見たことが
あるような造りな気がするけど。
素敵な色だなぁと思いましたデレデレ
 
 
上の真ん中の水色っぽのはなんだろう?
長官舎の横にあったと思うけど、
ちょっとわからずですwww口笛
 
その横の素敵な建物は、
1880年(明治13)建設。
西郷隆盛の弟、西郷従道が建てた
接客用の洋館です。
明治初期の貴重な洋館建築の一つだとか。
 
中は見れなかったけど、
素敵そうな洋館でしたニヒヒニヒヒ
 
そしてその下の
ザ・日本家屋的なものは
1887年(明治20)建設。
たまたまなのか?明治の
有名文豪者の2人が借家した
和風住宅。
 
やっぱり物語を書く日本人は
こういう和風建築が
落ち着くんだろうなぁニヒヒ
 
そんな訳で、結構さっさか
巡った初めての明治村。
 
ラストはこちらですデレデレ
 
1907年(明治40)建設。
京都の河原町5条にあった、
赤レンガの教会。
 
古都に突如現れたら
凄く目立つ作りですよね口笛
 
 
シルエットがまたいい感じ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
lalaレンガ結構好きですデレデレ
温かみがあって。
教会としては珍しくない??
 
 
中は案外質素な感じの造りで、
ステンドガラスも質素ニヒヒ
 
 
これはこれでまた乙ですなぁ~照れ照れ
 
 
静かで厳かな教会という
雰囲気でした照れ
 
そう、そんな訳で、lalaの目的は
教会でしたルンルンルンルン
いちよう、2個ちゃんと見れたから
駆け足だったけど、かなり濃厚な
明治村を楽しめました照れ
 
夫くんは・・・・。3丁目を巡って、
2丁目の途中ぐらいで合流したかなニヤリ
1丁目はほぼほぼ見れてなくて、
また行こう~ちゅーちゅーちゅー。と
とても気に入った様子でしたが、
入場料。安くもないのよねニヤリ
 
また行けることがあるかは微妙ですが、
おススメスポットであることは
間違いありませんニヒヒニヒヒ
 
はぁ、やっと終わったわニヤニヤ
ではまた手
 
今週は少し小ネタをやってきますウインク
 
イベントバナー

 

もう終わっちゃうのねぇ~笑い泣き