つづく連続予約更新中で

おはようございます照れ

lalaです滝汗滝汗

 

これ簡単にアップする予定が、

案外めんどくさいやつでしたチーン

ま、でもいっか。

やっつけちゃいますねぇ~ニヒヒ

 

前回はこちら↓

(後でつけます)

 

その②となりますニコニコ

まだこれも5丁目なのかな?

【聖ザビエル天主堂】

1890年(明治23)建設。

京都・河原町三条に

建てられていたゴシック様式の

カトリック教会堂です。

 

遠目から見てもカッコイイデレデレ
正面のステンドグラスの窓は
薔薇窓と言うそうですちゅー
 

 

lalaステンドグラス大好きです爆  笑

 

とっても雰囲気のある内装がまた

素敵すぎたぁ~ラブラブラブラブ爆  笑

 
 
あ~うっとりちゅーちゅーちゅーちゅー
 
 
七体の聖像が鎮座しています↑。
 
 
この空間が好きすぎで、パシャパシャ
とってしまいました口笛口笛口笛
 
そんな感じで5丁目は足早に終了滝汗
お次の4丁目に移動します~ニヤリ
 
もう、もはや、建物とかなくて、
部分的な画像だけのものもあります滝汗アセアセ
 
 
1893年(明治26)建設。
三重四日市の紡績会社で使用されていました。
  1873年(明治6)建設。
名古屋市二の丸にありました。
 
 
【呉服屋】
1892年(明治25)建設。
大坂の池田にあった芝居小屋
おちょやんのいたあたりかなぁ?ニヒヒ
 
【本郷喜之床】
1910年(明治末頃)建設。
東京文京区にあった理髪店だそう。
この建物の2階二間を1909年(明治42)から
歌人石川啄木が間借りして
家族と生活していたそうですびっくり
1877年(明治10)頃建設。
ガラス工場施設の一部で、
後期は製薬工場になったそう。
明治初期の洋式煉瓦造工場が
よくわかる作りだそうです。
 
そんなこんなで、一旦休憩がてら、
汽車のりばへ登ってみました照れ
 
すると、またもちょうど
蒸気機関車がきました~ニヒヒ
1872年(明治5)日本で初めての
鉄道が開通し、当時から走り続けている
12号・9号なのだそうです口笛口笛
 
 
目の前には池が見えます。
どうやらため池100選にも
なっている池だそうです。
ちょっとした湖みたいでした照れ
釣り人が好む池みたいよ~。
 
そんなまったりしていたら、
反対方向から京都市電
来ました~ニヒヒ
プチ撮り鉄的には嬉しいなぁ口笛
1895年(明治25)創業で、これは
明治43.44年式のものだそうです。
新緑とのいいショットがとれましたニヒヒ
 
 
赤い屋根のものは
1889年(明治22)建設。
ハワイに建てられた日本人向けの
教会だったようです。
 
その下、
1878年(明治11)
名古屋城内三の丸に置かれた
陸軍鎮台の附属病院です。
 
画像が少ない所は
ほんとにさぁ~っと巡ってます滝汗
 
深緑っぽい屋根の
1907年(明治40)建設。
シアトルから移築されています。
 
南米産の木材が使われた
1919年(大正8)建設。
ブラジルに移民した
日本人大工が現地の硬い木の
材料を使って経てた異色の建物だそうです。
 
 
御衣黄が綺麗満開でした乙女のトキメキ乙女のトキメキ
(黄緑の桜)
ここらが一番入鹿池が
綺麗に見えたかな照れ
 
そしてまたもどって、
1890年(明治23)建設。
東京広尾にありました。
宮内省技師・片山東熊の設計。
9のつあった木像病棟の1棟です。
 
 

ちょっとお腹いっぱいに

なってきちゃったわぁ滝汗

 

その③へ続きます手