お花見散歩③木曽三川公園と治水神社 | lalaのぶろぐ IN 深圳

lalaのぶろぐ IN 深圳

 
もの思いにふける日々のつれづれなるまま日記。

きまま転勤族妻の日常です。
上海(2年)→川崎(2年)
→深圳(3年)→名古屋(8年)
→深圳(いまここ。)
お気楽備忘録ブログです。

予約更新でこんにちは!
lalaです口笛
 
4月はお花見沢山行ったので、
しばらくこのシリーズ続きますデレデレ
 
 
で、今回③なのですが、実は
①の後に行った所となります。
梅の見頃は終わってたからね。
 
何故か夫くんが調べてたわ。
この日のlalaはちょっと
やる気無かったかもあせる
 
そんな訳でいなべの後に行きました。
この日は珍しく午前中に
繰り出していたので着いたのは
15時過ぎだったかな。
そう、風が寒かった日でした。
 
到着したのはこちら。
 
駐車場のユキヤナギ(雪柳)が
綺麗でしたね。
木のつたも可愛かったな照れ
一見秋っぽくも見えなくもないけど。
 

 

この日は3/24でしたね。

お天気はなかなかだったけど、

寒い日でしたかね。

 

そして本日メインの

チューリップチューリップチューリップチューリップ

 

チューリップはまだこれからって

感じでしたけど口笛口笛

これからが満開かもですねニヤリ

 

至るところにかわいいプランターが乙女のトキメキ

 
 
ほんと花づくし乙女のトキメキ乙女のトキメキ
 
 
一部だけ咲いていましたチューリップ
 
 
チューリップって案外撮るの
難しいお花ですね。
 
上からだとなんかスカスカで
さみしいので、lalaの影を
入れてみましたww口笛口笛
 
そして可愛いジャノメエリカのプランター。
 
すると・・・・。
 
 
和太鼓祭りが行われていました~ビックリマークビックリマーク
皆さん元気でとっても楽しそう~ニヒヒ
調度ラストの皆参加演奏が
聞けましたラブラブ
 
夫くん、ドラムじゃなくて和太鼓
やったらいいのに。
かっこいいからニヒヒニヒヒニヒヒ
しかも痩せそう~デレデレ
 
そんな公園はとっても広くて
面白そうな遊具も沢山でした。
 
その一角でお花みもしてたよ~口笛
 
 
最近のお花見は簡易テント持参に
なってるのですね。
 
確かに日差しがきつかったり、
風が冷たかったりありますからね。
 
最後に最寄りにある神社に
立ち寄りました。
 
1938年(昭和13)創建
御祭神
平田靱負正輔大人命(薩摩藩家老)
及び薩摩藩士84名
 
三川公園近くということで、三川とは、
木曽川、長良川、揖斐川のことで、
3つの川が伊勢湾に
合流する場所でもあり、
その昔、大雨が降ると水害被害が
かなり酷かった地域だったそうです。
そりゃ、川どれも大きいですしねあせるあせる
 
ここからちょっと小話です。
 
その川の流れを変える為、当時徳川幕府が
薩摩藩にお願いして(命令ですねww)、
治水分流工事を行ったそうです。
とっても大変な大工事でもあり、予算も
薩摩藩にださせました。
藩を疲弊させるためでもあったようです。
 
その総責任者を務めた平田靱負(ゆきえ)は
自国が戦場になるよりは、異国の民百姓を
救う事が薩摩隼人の誉であり、御国安泰の
基になると。(民に尽くすもまた武士の本分)
藩を説得し厳しい状況下で
工事にあたりました。
約1年半弱で完成させましたが、途中
藩士の殉職(病気・自害)や予算の膨張もあり、
完成とともに自害されたそうです。
 
その時の辞世の句
住みなれし里も今更名残にて 
立ちぞわづらふ美濃の大牧
※参考にさせて頂きました。→
 
住み慣れた薩摩も今更
名残惜しくはないけれど、
この美濃の大牧は立ち去り難く思う・・・。
(現在は岐阜の海津市です。)
 
のような意味みたいですえーん
おお~の~ぉ~うゲロー
 
ああ、なんとビックリマークビックリマーク
不条理過ぎる・・・・えーんえーんえーん
 
その偉業すんばらしいのに。
美濃・伊勢・尾張300ヶ村の
救世主となったのでした。
※公園に銅像もあります。→平田公園
 
そんな訳でこの時、薩摩藩の方が
管理のため派遣され、尾張藩に
組み込まれた方もいたそうで、
尾張エリアにはその功労者の
御子孫もいらっしゃるのでしょうね。
まぁそんなこんなで治水神社が
建設されたそうです。
詳しくは宝暦治水事件を要参照~。
 
こんなに引っ張ることになるとは・・・あせるあせる
でも一言では書ききれませんでしたゲッソリ
 
そんな訳で、神社の方は・・・・。
あいにく16時すぎていたので
終わっちゃってたみたいだけど。
でも人がいなくても川沿いだし、
何か神秘的な雰囲気のする神社でした。
大切にされているのだなと感じました。
※一部工事中でした。
 
 
本堂?に掲げられてある家紋は
島津家の十字紋でした。
 
場所はこんな感じ↓
赤い所に神社があります。
木のマークが公園ね。
揖斐川と長良川の合流地点。
右側のひと際大きいのが木曽川です。
 
 
神社脇の休憩スポット。
揖斐川を眺められます口笛口笛
 
 
優雅な川です。
 
 
こちらは反対側の長良川↓
 
 
ちょっとまた長くなりましたあせる
 
ではまた手
 
その④へつづきます。