みなさま、こんばんわ🌜

本日は昨日の続きです🙂

長くなりすぎて、投稿ができる範囲を超えてしまったので、分割させていただきました。

RELATED LINKS

📖 『統合失調症グループで炎上』シリーズ

  1. 『統合失調症グループで炎上①』(2021年5月10日公開)
  2. 『統合失調症グループで炎上②』(2021年5月11日公開)
  3. 『統合失調症グループで炎上③』(2021年5月12日公開)
  4. 『統合失調症グループで炎上④』(2021年5月13日公開)
  5. 『統合失調症グループで炎上⑤』(2021年5月14日公開) 👈 いまココ
  6. 『統合失調症グループで炎上⑥』(2021年5月15日公開)
  7. 『統合失調症グループで炎上⑦』(2021年5月16日公開)
  8. 『統合失調症グループで炎上⑧』(2021年5月17日公開)
  9. 『統合失調症グループで炎上⑨』(2021年5月18日公開)
  10. 『統合失調症グループで炎上⑩』(2021年5月19日公開)
 
05
炎上後の「統合失調症グループ」の親しい友人たちの反応

「統合失調症」グループで炎上した後、グループ内の親しい友人たちが、心配して連絡をくれました🙂

本当にありがとう😄✨🍀

このように、統合失調症患者さんは「他者の辛い気持ち」に敏感で、辛い気持ちに優しく寄り添うことができる人が多いです。

友人たちから教えてもらったことは私にとって、統合失調症患者を理解するための大きなヒント になりました✨

かいつまんで書かせていただきます。

セリフ調でやりとりをそのまま書いてしまうと、統合失調症グループで再々炎上して、更に友達まで失ってしまうかもしれません。

友達を失うことには耐えられないので、プライバシーに配慮して、それぞれAさん、Bさん、Cさんとし、要点だけまとめさせていただきます。

1 Aさんのコメント

統合失調症の当事者は、万人が働くことが前提の社会では生きていけない人もいる。
統合失調症患者は、社会で自立できていない人も多く、正論でも受け入れられないこともある。
厳しい現実は、社会で自立できる見込みがなく、かつ自立を望んでもいない人にとっては、自分に無関係な話だと思ってしまうので、その情報が必要だと思っている人だけに伝えるべき。
実希さんが言っていた内容よりも、自分たちが上でないと聞いた途端に、失礼だとブチ切れていたが、それは実希さんの提唱や現実の話よりも、自分が「できない」と言われて腹が立ってしまうから。
「当たり前」と思う常識そのものが、社会で活躍できる人と、できない人では全然違う。
社会常識があったとしても、社会常識の範囲内では生きていけないから、自分と仲間内の独自ルールを作り出して、社会常識よりも独自ルールを優先 するようになる。
「統合失調症グループ」は匿名で意見を言いやすいグループであり、参加者は無条件の共感を求めている。
社会では非常識なことでも、「統合失調症グループ」では容認されるし、共感してもらえる。
「統合失調症グループ」は、社会で生きていけない統合失調症当事者のためにある。

2 Bさんのコメント

世の中には、今現在、働きたくても働けない人や、それ以外にやらなければならないことがある人がたくさんいる。
「統合失調症グループ」の方たちと向き合うなら、統合失調症当事者の方々をありのままに認め、参加者全員がそれを尊重しながら、自らも犠牲になるのではなく、自らをいかに活かしていけるかを考えた方がいい。
統合失調症患者にとって、いつまでも社会で自立できない今のままの方が幸せかどうかはわからない。
国の財政もパンク寸前なのに、このままで良いのか、自立できないものかと考えたことはある。
ただ、現実的に、社会のシステムの壁は厚く、自分も何度弾き飛ばされそうになったことか❗
このように統合失調症患者に関わるような事は、面倒と考えて近寄らない方が多い人の中で、実希さんは果敢に挑戦していて、尊敬している。
実希さんはとても良いことをしようとされているのだから、誰にとっても「本当の意味で幸せな医療」の方向に舵を切った方が良いのではないか と思う。

3 Cさんのコメント

「統合失調症グループ」で炎上したのは、実希さんが当事者ではない証拠だ。
実希さんは健常者に近い人なので、反発が出たり、精神障害者の方たちが運営しているのでどうしても健常者に近い軽い障害者との軋轢が発生してしまう。
第3の有権者、社会的弱者の人権も必要。
統合失調症や発達障害の方の中には、才能の原石の方もいる。
貴重な存在だ。実希さんもその1人。
実希さんの構想は、すばらしい。
医療現場や当事者の両方を経験されている実希さんだからこそ、できる研究だ。
精神科医の責任のなさとベッド数の多さなど、入院重視のシステムが生み出した弊害が、いまだに患者さんを苦しめているように思う。
心理的な検査と内科的な検査で、総合的な診断が必要な気がする。

精神学会や心理学会への論文の提出を、心待ちにしている。
5年、10年先を見越した提案と、医師や医療関係者への試金石になる成果を期待 している。

 

チャットをコピペしてまとめながら、3人とも本当に心優しい人ばかりだ、と思いました😭

こんな風に、辛い時に心配して声をかけてくれる友達がいて、私は幸せです😭✨✨

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😄

また来てね~😄👋

RELATED LINKS

📖 『統合失調症グループで炎上』シリーズ

  1. 『統合失調症グループで炎上①』(2021年5月10日公開)
  2. 『統合失調症グループで炎上②』(2021年5月11日公開)
  3. 『統合失調症グループで炎上③』(2021年5月12日公開)
  4. 『統合失調症グループで炎上④』(2021年5月13日公開)
  5. 『統合失調症グループで炎上⑤』(2021年5月14日公開) 👈 いまココ
  6. 『統合失調症グループで炎上⑥』(2021年5月15日公開)
  7. 『統合失調症グループで炎上⑦』(2021年5月16日公開)
  8. 『統合失調症グループで炎上⑧』(2021年5月17日公開)
  9. 『統合失調症グループで炎上⑨』(2021年5月18日公開)
  10. 『統合失調症グループで炎上⑩』(2021年5月19日公開)