子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -55ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

ディズニー記事もまとめて書きたいところですが、
その前に、今日嬉しい連絡があったので、
そのことを。

今年、年長さんの次男くん。
しかしながらコロナの影響で
様々な行事が中止になって
しまいました😭

3月のお別れ遠足(普段は前年長さんと年中さんがバスで行く)
4月の親子遠足
6月の夏祭り
10月の芋掘り遠足(年中と年長がバスで行く)
10月のお誕生日会(いつもは親参加だけど今年は全員子供のみ)

そんな中、開催される予定の運動会。
日程は変更になりましたが、
三部に分けて開催されることに。
しかも、基本的には観に来られるのは2人まで
なのですが、
年長さんに限り祖父母入れて4人まで可能
というお手紙が✨

沢山の行事が中止になってしまったので
今まで見守ってきてくれた
おじいちゃん、おばあちゃんにも
観てもらえるようにという配慮とのこと。
感動😭😭😭

今までもかなり親に優しく、
配慮のある保育園だと思っていましたが、
ここまでとは!!!
他の保育園では、
親が1人までなんてところもある中で
ありがたい配慮です😭

もちろん感染症予防は万全にということで、
今まで中学校の体育館だった場所が
中学校の運動場になり、
三部に分けることで、
密になることを避けられるように
してくれています。

ただし、小中学生は不可なので、
長男くんは入れず😅
まぁ3部になって時間も短いので、
おじいちゃんとお家でお留守番かな💦
一年生だったらちょっと心配だったので、
二年生になっててよかった💦

そして、保育園の配慮は続き、
12月に行う予定の発表会も、
なんと、年長のみ開催とのこと😅
本来なら全部中止になっても
おかしくないところですが、
年長さんだけは最終学年なので、
行ってくれるそうです✨

他の学年が観られないのは残念だけど、
やっぱり最後なので
中止にならずにやってもらえるのは
本当にありがたい😭
優しい保育園に感謝感謝です😭

そして、追加で
11月には年長さんだけ
親子遠足が開催されることに。
なぜ親子遠足?とやや疑問ではありますが笑
まぁ、何か思い出をというところで、
考えてくれたのではないかと思います。

コロナの感染症も気になるところではありますが、
子供の成長は待ったなし!
今この瞬間の成長の記録を
残せる機会をもらえて本当にありがたいと
感じています。

あとは元気に参加できることが大事なので、
健康に気をつけて
感染に気をつけて
日々過ごしていきたいと思います😊

昨日の夕飯

ブロッコリー卵サラダ
冬瓜と豚バラの蜂蜜煮
キャベツの胡麻和え
味噌汁
雑穀米

ということで、今回のこそぎゃんは「次男くんの保育園の運動会と発表会」でした!



今日は次男くんの6歳のお誕生日!
コロナ以降、ずっと自粛していたお出かけですが、
本人の希望もあり、
近場へのお出かけを決行!
我が家も初めてGOTOトラベルを使いました✨

とはいえ、台風が直撃しそうな勢いだったので
直前までどうなるかと
ハラハラしていましたが、
なんとか逸れてくれたので、
予定通りというより、台風のおかげで、
午前中のサッカーの習い事が振替になったので、
むしろゆっくり出かけられることに😅

出かけた先は、千葉!
そう、ディズニーリゾートです😁
とはいえ、今回の宿泊場所はヒルトン東京ベイ。
オフィシャルホテルなのですが、
以前のように入園保証がないので、
チケットは別に自分で取りました💦

そして、宿泊と一緒に予約していたのが、
ラウンジオーのデザートブッフェ
ハロウィンマジック

色々調べた結果
感染症対策もしっかりしているとのことで、
事前に予約をしておきました。

13時45分〜の回だと、
ウェブ予約で20%引きだったので、
お昼ご飯も兼ねて13時45分〜を予約。
なので、朝は10時くらいにゆっくり家を出て
下道で浦安まで来て、
ブッフェの時間までは、
ゲームセンターでポケモンのメザスタ😁

それから移動して、ヒルトン東京ベイへ!
デザートブッフェは満席でしたが、
マスク、手指消毒の上、
必ず毎回新しい手袋着用
そして、トングも毎回新しい物と
かなり徹底されていたので、
安心して楽しめました😊

予想通りの可愛いお菓子ばかりで
子供達もテンションマックス!

ひとつだけ残念だったのが、
次男くんがホームページで見て
一番楽しみにしていた
綿飴がのったホットチョコレートが、
綿飴機の故障で綿あめなしになってたこと😅

最初から次男くんは、
それを探してウロウロしていたので、
お姉さんに聞いてみたところ、
「おばけちゃんが機械を壊しちゃって、今はないんです」
とのお返事😭

次男、それをすごく楽しみにしていたので、
拗ねちゃうかな?
と一瞬心配したのですが、
そこは次男くん。
「そっか〜。おばけちゃんが壊しちゃったのか。じゃあ仕方ないね」
と納得😅
えらいっ!えらすぎる〜😣
ということで、ご機嫌のままブッフェを堪能!

もちろん長男くんも大満足!

2時間の時間ギリギリまで
ゆっくりしたあと
チェックインをしたのですが、
チェックインには
かなり並んでいて、
30分くらいかかりました😅

お部屋はこれまた次男くんチョイスで、
ハッピーマジックルームという
二段ベッドのあるお部屋!

フロアに降りたところから
めちゃくちゃ可愛いので😍
これまたテンションMAX!

少し休憩した後は
プールに泳ぎに行って
身体も動かして、
夕飯はこれ笑

誕生日なのにカップラーメン😅
でも普段食べないので、
子供達大喜び笑
もちろんただのカップラーメンじゃなくて、
鬼滅の刃コラボとピカチュウです😁

もちろん昼間少し買い足しておいた
おかずと一緒に😁
ただ、このハッピーマジックルーム、
可愛いし、ベッドもたくさんあるのですが、
ご飯食べるのに適した場所がなくて💦
子供達は立ち食い😅

そんなこんなで、次男くんのお誕生日。
久しぶりのお出かけで
子供達はとっても楽しそうでした😁


明日はなんとかお天気が大丈夫そうなので、
ディズニーランドに行ってきます!

ということで、今回のこそギャンは「次男くんのお誕生日」でした。



コロナになって、
一時期子供達がすごくハマっていた
ポケモンのゲーム(ポケモンガオーレ)
を一切やらせなくなったのですが、
その間にまさかの、
ポケモンガオーレ終了😱

そして、何故か?新しい
ポケモンメザスタというゲーム機に変わってた💦
おい!おいおい!
ちょっとまてい!
と言いたくなったのはわたしだけではないはず😅

というのも、ポケモンガオーレというゲーム
カード?みたいなやつを出して
手持ちのポケモンを増やし
それをまた次の時に使って戦う?
みたいなシステムで、
みんなその強いポケモンカードを
集めてる?感じだったんですよ😅

うちはそこまでやらせてなかったけど、
すごい枚数持って遊んでる子も結構いて、
旦那さんがメルカリで、
そのカードだけを購入したりしたほど💦

が、ゲーム機が変わるということは、
以前のものは一切使えなくなるということで😭
えー?今までのどーすんの??
と親的にはかなりショック😱

で、新しいポケモンメザスタも
カードの形こそ変われど、
システム的にはほぼ同じなので、
またカードを集め直すという、、、
トホホ😅

我が家ではそんなにゲームをやらせることはなく、
特別な時だけなんですが、
この間次男くんの七五三写真を
撮りに行った時、
撮り終わって写真選びに時間がかかるので、
私が集中してできるようにと
旦那さんが連れ出してくれて、
やっていたのがポケモンメザスタ😅

で、それ以来また子供達はこのゲームの虜に😱

私が連れて行くことはほぼないけど、
私が週末研修などで不在で
旦那さんに子守を頼むと
もれなく?連れて行ってもらえるようで😅
子供達大喜び!

川崎ラゾーナのゲームセンターには
メザスタスタジオという
このゲーム機が
ものすごい数並んでいるところもあり、
やっぱり超人気みたいです😅

しかも、子供だけでなく、
大人も結構ハマってる😅
子供と一緒にお父さんも楽しんでいる
ところも多いみたいで、
だから、たくさん課金してくれるんだろうなぁ💦

そして、このゲームでも
なぜか運の良い次男くん。
そんなにやってないのに、
ものすごく強いポケモンを
3つもゲットしたらしいです😅
(強さでカードの色が違う)

それが嬉しくて
こうやって家でもカードを並べては
眺めています😁
その姿が可愛くて、
これだけ楽しめるなら少しくらい
とやらせてしまう感じです笑

ただし、手で触るので
感染的には怖いと思っているので
必ずやる前と後のアルコール消毒や手洗いは
気をつけてやらせてます💦

そんなわけで最近子供達がハマってるもの。
ポケモンメザスタというゲーム😅
時々はご褒美にやらせてあげようかな〜?

さて、昨日の夕飯

銀鱈の煮付け
大学芋
人参しりしり
味噌汁
雑穀米
冬瓜鳥そぼろ(前日の残り)

ということで、今回のこそギャンは「子供達がハマっているもの」でした!

今日は雨予報だったこともあり、
午前中市営プールに
子供達と行ってきました!

市営プール、天井崩落で、改修のため
お休みしていたのですが😱
つい先日から営業再開したとのこと。

子供達の水泳教室は10月いっぱいまでは
お休みなのですが、
一般としての利用ができるとのことで、
プールに行きたい!!!
とずーっと言っている子供達の
欲求を満たすべく😅
そして、だいぶ涼しいので
もうそろそろプールも混んでないんじゃないかな?
と思って、感染リスクも下がっているだろうと
行ってみました!

コロナの影響もあり、
感染が怖かったので、この夏はプールなし!
で過ごしていたため、
確認したら、なんと、9ヶ月ぶり😅

泳げるのかな、、、
と心配していたのですが、
意外にも!?長男くんは
クロールと背泳ぎは25m泳げてる😱
泳ぎ方は全然忘れてなかったみたいで、
よかったです😅

プール自体も
予想通りそこまで混んではおらず、
10時20分に入って2時間制でしたが
11時半くらいにはかなり人が減って
悠々と泳げる感じに〜😁

行って早々、長男くんは
小学校の同じクラスのお友達を見つけて、
一緒に遊んでもらって
とっても楽しそう!

そしてお友達が帰ってからは、
25mを黙々と泳ぎ、
トータル400m泳いでました😱
すごい体力!

次男くんも、最初はやや怖がっていたけど、
最後にはパドルジャンパーを
ビート板代わりにしてバタ足で25m泳ぎ切ってました!

パドルジャンパーはこちら↓

足のつかない深いプールに行く時には
まだ次男くんには
パドルジャンパーをつけてます💦
一人で二人見ている時は特に!

でも今日行ってみたら、
もう長男くんはプールの底に
足がついてる〜😱
そして泳げるようにもなったので、
お友達と遊んでいても
少し目が離せるようになり、
子供の成長って早いなぁとしみじみ😅

そのうち友達同士で
行くようになっちゃうんだろうなぁ〜。

そんな訳で子供達の成長を感じつつ、
体力も消耗できて、
楽しめた久しぶりのプール。
コロナは心配ですが、
これだけ塩素の入った水なら
感染は大丈夫かな?😅

ということで、今回のこそギャンは「久しぶりのプール」でした。

9月から茨城への週一の通学を
再開した長男くん。
先週はさつまいも堀りのアクティビティ!

楽しそうに参加してます😁
そして
たんまり掘ってきたさつまいも😅

少し置いておくと甘くなる?ということで、
おばあちゃんがしっかり乾燥させてくれて
保存していたのですが、
今日はそのお芋を使った天ぷら!

自分の掘ってきたさつまいもを
美味しいと言ってみんなが食べてくれるのは
やっぱり嬉しいみたいで、
長男くんもニッコニコ😁

まだまだたくさんあるので、
大学芋やりんご煮など
色々作ってみんなで美味しく
いただこうと思います😁

しかしながら、
コロナの影響で、
次男くんの保育園の芋掘り遠足は中止😭
年長さん、最後の芋掘り遠足、
行けなくて残念だけど、
去年行けてよかったね、、、

そういえば去年の芋掘り後の次男くんも、
「これ、次男くんの掘った芋?」
とさつまいもが食卓に出るたびに
確認してたなぁ😁
やっぱり自分で掘って食べるお芋は
格別なんですね!

ということで、今回のこそギャンは「さつまいも堀り」でした!