子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -5ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

今現在の次男くんについての記事です。


一昨日国際福祉機器展に一緒に行き

楽しんだ次男くん。

昨日の土曜日は私が仕事だったので、

旦那さんに任せて出勤。


次男くんは午後からサッカーがあったので、

午前中は自由に過ごしてもらい、

午後から旦那さんが

サッカーに連れて行く予定で、、、


幸いにも長男くんは

午前中にサッカーの試合があったので、

私と同じくらいに出発し、

2人揃わなかったのもあり、

次男くんは午前中は公園に遊びに行き

無事に午後のサッカーにも行けた様子。


夜は長男くんのサッカーシューズを買いに

行かなければいけなかったので、

長男くんと仕事終わりに待ち合わせして

サッカーシューズを買い、

その後サッカーが終わった次男くんと旦那さん

と合流してくら寿司へ!


くら寿司が呪術廻戦フェア?だったので、

呪術廻戦好きの次男くんは大喜び!

時々向かい合わせですわっている

長男くんの足が当たる!と怒ることはあっても

大きく機嫌を損ねることもなく過ごせ

帰りにはブルプルでタピオカも飲んで

ご満悦でした。


そして、最近は夜眠れない、寝たくない

という次男くんですが、

寝る前に猫の面白動画を見せたら

ゲラゲラ笑い、

もう一回見せて!と言うものの

言いながらリビングで寝てしまい

そのまま就寝〜。


いつも寝た後1時間くらいで起きて

トイレへ行き、

お腹が痛いとまたしばらく眠れなくなるのですが

昨日はそれもなくて、

私も久しぶりにゆっくり寝られました!


で、今日ですが、

やはり早朝覚醒で早く起きてしまう次男くん、

私より先に起きて本を読んでいましたが、

チャレンジタッチもやったよ!

と珍しくやらなきゃいけないことも

終わらせてました。


ただ、昨日のサッカーで足を痛めてしまい、

午前中はいつもなら出かける

公園に行けなかったので

午前中は動画を見たり、ゲームをしたり、

機嫌良く過ごしたのですが、


お昼ご飯を食べている途中で

ゲームをやりたいと言い出し、

午後からはサッカーだったので、

間に合わなくなるから今はもうダメだよ

と言ったらそこから臍を曲げて

ご飯も食べなくなって

昨日もらってきたくら寿司の

びっくらぽんのガチャのケースで

ずーっといじいじと遊び始め、、、

サッカーも行かない!と。


足を痛めてしまったため(捻挫)

本当は安静でいいのですが、

一回行かなくなると

サッカーも行かない!となるのが怖くて

とりあえず見学してていいから

サッカーには行こうと午前中は話していて

ちゃんと同意はしてたんですが、、


そんなわけでなんとかサッカーへ

連れて行かなければならず、

何度も話をして説得するも、

そうなると貝のようになり、

口も聞かない、こちらの話も聞かない。

ただ行かない!一点張りの次男くん。


しかたなくパジャマ姿のまま

連れて行くことにして

2階から1階まで旦那さんが抱えて下ろし、

そのまま自転車の後ろへ!


前もそんな感じにしたら着替える!

と言ったことがあったので、

着替える?と聞くと着替えると言うので

自転車の後ろに座らせたまま着替えさせ、

でも本人はまだ行かない!と言っているので

最大抵抗して、着替えも一苦労😓


足はテーピングしないと難しそう

だったけどさせてもらえないので、

とりあえず裸足のままサッカーへ!

行きたくない次男くんは、

足を下そうとするので、

足が地面と擦ってあぶなくて

私が後ろからついていってずっと

声かけしていたけど、

何回か下ろして

結局親指の先はすこし擦って

血が出ていました。


それでもなんとか学校に着いて、

コーチには事情を話して

テーピングさせてもらって

様子見ながらの参加にさせてもらい。


嫌だ!行かない!

と言っていた次男くんも

到着すれば周りの目もあるし、

みんなが心配してくれたりするので、

だんだんと表情が和らぎ、

少しするとテーピングした状態で

できる練習だけ参加してました。


もう私も旦那さんも必死で

携帯も財布も何も持たずに

とりあえず次男くんを送っていったので

一旦旦那さんだけ家に帰り、

必要なものを取って戻って来て

旦那さんに付き添ってもらって私は帰宅。


練習後は足痛いと言っているのに

友達と公園で遊ぶと言って

出て行きました。

もう止める方が大変なので

最近は本人の自由にさせていて、

お友達が帰ったら帰るようにという

約束にしています。

(お友達は公園の目の前に住んでいて

お友達のママが家に着いたら連絡をくれるようになっています)


そして帰って来たら

お風呂に入ると言うので一緒に入り、

テーピングを取るのに時間がかかるのも待ち

なんとか全身洗ってあげて、

ご飯まではまたゲーム。


もちろんご飯を運ぶなどの

お手伝いは一切せずずっと遊んでいて

今日はご飯だからやめるというのは

なんとかスムーズでしたが、

臍を曲げていると、

それすらできないこともあります。


寝る前も長男くんと順番に太鼓の達人

をしていたけど、

絶対に自分が最後にやる!

と言って聞かず、

長男くんに譲ってもらってなんとか長男くんは寝室へ。


22時には寝るから

ゲームは40分までにすると

珍しく自ら言っていた次男くんですが、

もちろん守らず22時過ぎまでやり、

その後トイレに籠り、

45分過ぎに声をかけたらトイレで寝ていて

なんとか3階まで運び

今に至ります。。。


まぁ疲れて寝てしまった方が

寝れない!寝ない!

のやり取りがないので少し楽なのですが、、、

あとはこの後覚醒しなければいいけれど、、、


とりあえず週末はそんな感じで、

これでも一時期よりは

機嫌がおかしくなる頻度は

下がっている気がするので

このくらいでキープできればなぁと

母は思っています、、、

週末で一番大変だったのは

サッカーに連れて行く時だったかな。

でもとりあえずサッカーだけは

続けてもらえたら、、、


ということで、今回のこそギャンは「昨日と今日の次男くん1」でした。





ぼちぼち更新と言いつつ

なかなか更新できずで久しぶりになってしまいました😅

今日は私は仕事で国際福祉機器展へ。

もちろん次男くんも一緒に💦


今は月〜木まで

不登校の子が通う居場所に

通っている次男くんですが,

そこが金曜日は休み〜😢


なので、金曜日だけは私の職場に来ていて

今日はそれが展示会に行く仕事なので、

子連れで動いています💦


まだまだ全然落ち着いているわけではなく

毎日大変すぎて私のメンタルは崩壊中😓

でも毎日どうにかこうにか

過ごしています😅


更新もしたかったのですが、

現在進行形で動いていることと、

不登校になっていった経緯と

どうやって書いていったらいいのか

悩んでしまって書けずでした😅


なので、今後は

今日の次男くん(現在進行形)

次男くんが不登校になるまで(過去の話)

の二本立てで

お送りしようと思います🤣


毎日更新できるわけでもなく、

どうなるかはわかりませんが、

少しでも私のように不登校で

悩んでいる人の役に立てばと

思いますので、

ぼちぼちお付き合いいただけたらと思います。


さて、朝は大抵起きない次男くん。

起こすところから一苦労だし、

3階から2階に連れてくるのも大変です。

(現在体重36キロ😭)


なんとか引き摺り下ろしてきても

リビングでまた横になり

なかなか動きません。


心が閉じている時はほんとにそんな感じで

いくら話しかけても返事なし。

話は全く聞かないし全く動かない。

何も飲まないし、何も食べない。


でも朝は私の職場に行かなければならないので

タイムリミットは決まっていて、

じゃあもう食べないのねと

朝食を下げようとすると食べる!と

怒り出す。


一応時間は決めているので何度も何度も

声かけするけど、

時間ではい終わり!とすると

また拗ねてどうにもならなくなるので、

時間を伝えつつ、少し猶予を作りつつ

でも間に合う時間に終わらせなければいけない

というかなり高難易度のミッションを

毎日こなしています😓


もう歯磨きや着替えもしないので、

歯磨きは朝はもうしなくてよし、

着替えはこちらがしてあげるか、

機嫌が良ければ自分でやるか

自分でやりたい時は

やってあげても怒るみたいな感じ。


朝の準備もできないので、

こちらがそろえて、

そして以前は学校に行くか話をしたりも

してましたが、

今は学校の話を出すだけで

機嫌が悪くなることもあるので、

今日は行かないよねくらいの確認。

それで自転車に乗って出勤という感じ。


いつ爆発するかわからないものを

腫れ物に触るように対応し、

でもやらなきゃいけないことはやらせ、

時間までに出発しなければならない

この心理的負担。。。

まじで辛いです😓


ただ、次男くんには

あなたが辛いのもわかるけど、

お父さんとお母さんが働かないと

今の暮らしはない。


お母さんが仕事をやめて

あなたと一日一緒にいることもできるけど、

そうしたら今までみたいに

たまにはお外でご飯食べるとか

旅行に出かけるとか

欲しいものを買ってあげるとか

そういう生活はできなくなるよ。


という話はしているので、

お母さんの仕事に間に合わなくなる!

というと渋々ながら動いてくれることが

多いような気はします、、、波があるのでダメな時はダメだけど。


今日は10時〜16時まで

丸々東京ビックサイトでやっている

国際福祉機器展へ!

職場の人も一緒ですが、

みんな理解があって次男くんいても

受け入れてくれるのが

本当に助かっています😭


我が家が今一番大事に思っていることは、

とりあえず平日昼間は家で過ごさせない!

ということ。

幸いにもやりたいことなら

身体が動く次男くんなので、

楽しそうなものにはついて来てくれます。


家で過ごすを当たり前にすると

出かけることすら億劫になってしまいそうで

それが怖いので、

なんとかかんとか理由をつけて

連れ出している状態😅


今日も旦那さんは在宅だから

家にいる選択肢もなくはないけど、

それを言ってしまうと本人はそちらを選びそうなので、

敢えて言わずに連れ回すことに。

それだけでも外とのつながりになるし

運動にもなるし😅


で、どうしても無理そうなら

途中で旦那さんに迎えた来てもらおうと思って

いたのですが、

予想に反してめちゃくちゃ楽しんでました🤣



天井走行リフトにハーネスをつけて

スイッチで遊び😅


シニアカーに乗せてもらい


階段昇降機に乗り😅


スタンプラリーではクッキーをもらい、

UFOキャッチャーでは焼きそばを取り

なんか遊園地にでもきた気分?で

楽しんでました😅


一応ちゃんと福祉用具は見れたし、

セミナー中は本を読んで大人しく

していてくれたし、

今日は一日、私もほぼストレスなく

過ごせてホッとしています😩

(昨日がすごく大変だったので💦)

機嫌のいい時の次男くんは

以前と何ら変わらないのになぁと思いつつ😓


ということで、今回のこそギャンは「次男くんの様子と今後の更新」でした!





皆様お久しぶりです。

たぶん過去最長に更新が滞り

3ヶ月くらい経ってしまいました〜😭


お察しの通り!?

更新が滞る原因は長男くんなんですが😅

今回はそれに加えて次男くんまで、、、

控えめに言って

ぐっちゃぐちゃでした😭


そんなわけで3ヶ月ほど滞ったのですが、

ボチボチ再開して行ければとは思っています😅


実はこの3ヶ月の間に

次男くんは不登校になってしまい、

次男くんのために使う時間も増え、

長男くんのやらかしで

メンタルはすり減り、

とてもブログを更新できる状態ではなかった

のですが、


少しアウトプットして行った方が

自分自身のメンタルにもいいのかも、、、

と思いまして。


ただ次男くんとの時間優先は

変わらないので

ボチボチの更新となることを

お許し下さい🙇‍♀️


6月に次男くん体調不良

の記事を書いたのですが、

その体調不良から少しずつ

不登校気味になり、

夏休み明けから絶賛不登校中です😅


親も右往左往しながら、

現実に立ち向かっているところではあるので

解決策が見えるかどうかもわからない

というのが現状ですが、

日々の様子を少しずつ

更新していけたらと思います😅


心が辛すぎて

癒しのために食べに行った

フワフワパンケーキ↓😅


ということで、今回のこそギャンは「色々ありまして、、、」でした!


日曜日の夕方から発熱し、

火曜日の午前中に溶連菌感染症と判明し

そこから抗生剤を飲み始めた次男くん。


溶連菌感染症は抗生剤を飲み始めて

24時間経過すれば

感染リスクがなくなるということで、

登校許可証がもらえるので、

最短で水曜日の午前中に

登校許可証がもらえるかな? 

と思ってたんですが、、、


今回はなかなか夜になると

熱が上がるのが治らず、

水曜日も1日お休み。

木曜日の今日、

ようやく午前中受診で登校許可証が

もらえるかなと思いきや、


昨夕まで37.7度。

朝は36.8度だったけど、

病院に行ったら37.3度。

頭痛残存。

ということで、結局今日までお休みで

明日からの登校許可証を

もらって帰ってきました😅


頭痛以外はもうすでに

元気満々なので、

ランドセルも持って病院に行ったのですが

まさかの4日連続お休みと

なってしまいました😭


溶連菌感染症かかりすぎて

抗生剤効かなくなってる!?

と思ったりもしましたが、

喉の痛みは無くなっているようなので、

そちらは効いてそう。


となると頭痛は別の原因なのかなぁ?と

謎です💦


最近カモノハシにハマり中の我が家

次男くんのカモノハシは白。

すっごく可愛がってますが、

寝てるとだいたいこうなってる🤣


こんなふうに立ってることもあるし


毎回寝室に行くのが楽しみ🤣

ちなみに我が家には1人に1匹

カモノハシがいまして😅


UFOキャッチャーでゲットしてるんですが、

取ってきた時の次男くんの

喜びようはこんな感じでした🤣


さあ、明日は元気になって

学校に行けるかなぁ?

ちなみに明日次男くんは

初の学校のプールなんですが😅

病み上がりだし、

どうしよっかなぁ〜🤣


ということで、今回のこそギャンは「次男くんの体調その後」でした!

ここのところ週一ペースで

熱出してる!?

と思うくらい発熱が頻繁な次男くん😭


一昨日も夕方になって突然

頭が痛いと言い出し

熱を測ると38.4度😅


お昼ご飯をあまり食べなかったので

ちょっと「あれ?体調悪い??」

と思って体温測ったりは

してたんですが、

その時は37.4度で

次男くんにしては普通🤣


でも夕方からは

「頭痛いからカモノハシと寝る〜」

と自ら言うくらいなので、

結構しんどかったと思われ、

夕飯も食べずに18時から寝ちゃいました💦



夜中12時前に一旦起きて

水飲んでトイレに行き

その時に測ったら37.7度と

少し解熱。

でも頭は痛いと言うので

前回受診時にもらって

飲んでなかったカロナールを内服させ

再び就寝。


朝は熱は36.8度まで下がってたけど

頭痛は継続してるというので、

結局昨日も学校はお休みです😭

既に1学期だけで5日くらい休んでるので、

ちょっと心配になってきます💦


コロナが明けて、

すぐにマスクは外させた我が家ですが、

コロナ期間中にマスクや消毒で

つかなかった免疫の分が

今になって発熱してる??とか考えちゃいました。


そして、昨日は朝からお腹すいたと

たくさん食べた後

腹痛と少量の嘔吐。

夕方から38度の発熱と喉の痛みと頭痛。


喉越しの良いものだけ食べて就寝し

朝には36.8度に解熱。

でもまだ頭(前額面)が痛いというので、

もしかして副鼻腔炎?と思い、

朝から受診することに。


朝一で旦那さんに診察券を出してもらい

受診したところ、

かかりつけだけど、

初めて見るお医者さん。

症状を説明して、診察したら、

喉が結構腫れてますと言われて、

たぶん咽頭炎だと思いますので、

解熱鎮痛剤を出すので

様子を見て下さいと。


その時点でピンときたので、

溶連菌の可能性はないでしょうか?

すごく溶連菌にかかりやすい体質で、

典型的な症状が出てなくても

溶連菌のことが過去に何度もあります。


と力説し、半ば強引に溶連菌の検査を

してもらったところ、

やはり、ビンゴ!溶連菌感染症でした😭

お母さん名推理ですね!と言われましたが、、、


ここのところ繰り返し発熱してたのは

治り切らずに再発してたのかも

というので納得し、

ちょっとホッとしました。


今日まで喉が痛いと言ったことが

なかったので、

さすがの母も

今回は気づかなかった😅


ちなみに2年前の同じ時間も

やはり溶連菌感染症で

抗生剤を飲んでいたことがわかったので

この時期に体調を崩したら

溶連菌感染症を疑おうと

固く心に決めました😅


とりあえず原因がわかって

ちょっとホッとしましたが、

体重34キロもある次男くん。

抗生剤の量もかなり多くなっていて

これを1日3回飲ませるのも、

かなり骨が折れそうです😭


とりあえず原因がわかってほっとしたので、

今日はもう1日ゆっくりして、

明日登校許可証をもらいに行けるかな?

という感じです。


私もなんとなくだるいので

今日もゆっくりしたいと思います😅


ということで、今回のこそギャンは「またまた発熱次男くん」でした!