子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -47ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

長男くんのこと、
ゆっくり書きたいと思いつつ
時間が足りずついつい後回しに💦
その間にも色々問題続出で、
我が家もてんてこまい状態😱

まとめて書こうと思うと
なかなか書けず状況も変わってしまうので、
気付いた時にちょこちょこ書いていこうかと!
今何よりこまっているのが
生活がちゃんとできないこと😭

生活できないってどういうこと?
と思うかもしれませんが、
まず朝起きられない、
なんとか起こしても、ぼーっとして
ご飯も食べない。
ご飯を食べるのに1時間以上!

もちろん学校に行く時間は決まっているので、
何度も声かけしますが、
全く進まず、最後は何度も叱りつけるような感じ
に毎回なってしまう😭

どうしてもイライラしてしまうのは、
時間がないのにダラダラしたり、
もう学校に行くために
家を出る時間を
とっくに過ぎているのに、
布団を畳みにいって、
そのまま布団でゴロゴロしてたり、、、
声かけしなければ
何時まででもそうしている。
時間感覚が全くないのかな??

急いでやらなければ
間に合わない時間に
ダラダラ動かれると
それだけでイラッとしてしまう😩

心が狭いなとは思うけど、
一回じゃなく毎回、
毎日続くと流石に自分の心が
疲弊してしまうのです💦

準備が終わったと言っても
たいてい1、2個は忘れているので、
完璧な準備は1人では無理。

声かけも大変なので、
以前紹介した、
ノートを使う方法をやっているけど、
そもそもノートをみることすら
サボってしまうので意味がない💦

リスト化したものを
一つ一つ読んでこなすということも
監視してないとできないのです。
本人はそのことに必要性を全く感じておらず
すきあらばやらないという感じ。

最終的に困るのは自分なんだけど、
例えば忘れ物をしても
うまい言い訳をして切り抜けてしまい、
困った体験にならない。
言い訳や嘘をつくことばかり
学んでしまいます。

真剣に話をしていても、
たいていは欠伸をして聞いておらず
暖簾に腕押し、糠に釘とでもいう感じで
全く、本当に全く、
悲しいくらい響かないのです😭

旦那さん曰く、
「根本がサボりだから」
とのことですが、
根本が真面目なわたしには
どう頑張っても理解不能😱

信じてあげたいと思って
何度も裏切られ、
もう信じてあげることすら
できなくなってしまっている状態で、
旦那さんの言うことが真実なんじゃないか
と思ってしまうくらいなので、
お互いに良くないなぁと感じています。

もう打開策がなくて
夫婦で頭を抱えていたのですが、
ふと、思ったのが、
あぁ、長男くんはくまのプーさんなのかも
しれない、、、と😅
もう疲れすぎて思考がおかしくなっている
とも言いますが笑

でもプーさんって
“何もしない”をしているのです。
そしてすぐにやらなきゃいけないことを
忘れてしまって
えーっとえーっとって言ってる😅

プーさんってもしかして人間にしたら
長男くんみたいになるんじゃない??
うーむ、プーさん大好きすぎて
プーさんに似た子を産んじゃったか!

そう思ったらちょっと笑えてきて
もう仕方ないかと思えました。
何の解決策にもならないですけどね😅

くまのプーさんだと思うことで、
少しでも可愛く思えるなら
今の私には必要なことかも
しれません😅
それくらいどうにもならなくて
お手上げ状態なのです💦

ということで、今回のこそギャンは「長男くんはくまのプーさん」でした!

昨日は毎年恒例の
ピアノの発表会のお手伝いに
静岡まで行ってきました!

恒例とはいえ、今回はコロナのため異例で😅
7月の予定を延期して今回に。
また感染者が増えているので、
主催者も悩んだようですが、
感染症対策をして開催することに。

年末なので、新幹線も
混んでるかなぁと思ったものの、
やはり帰省も自粛しているためか
行きも帰りも新幹線はがら空き。

特に帰りの新幹線、

一号車を貸し切り状態😅
車内販売のおねーさんが
人がいなくて暇なので
ゆっくり見てくださいと
売ってるものを見せてくれるほどでした笑

発表会は片付けまで30分しかない
というタイトスケジュールの中、
なんとか時間通りにホールの片付けまで
終わらせることができました!

私はいつも通り
影アナだったんですが、
今年はもう一つ重役の講師連弾の譜めくり!
これがもう緊張した〜😱
緊張してお昼が食べられないくらい笑

でもそれも何とか無事に終わり😅
子供達の成長も楽しみ、
このコロナ禍でも、
ちゃんと合唱は事前に動画を撮って
流したり、
さすがな発表会でした✨

ホールの座席もこの通り

一席空きで感染予防しながら、
でも素敵な発表会になり、良かったです😊


帰りはスタッフ4人だけで、
軽く打ち上げ(今流行りのマスク会食?)

打ち上げも久しぶりで、
楽しかったです〜。

子供達へのお土産はこれ

静岡名物こっこと
鬼滅の刃サンドクッキー😅
どこまで行っても鬼滅!

そして、お土産にもらったのはこちら!

静岡限定キーホルダー😅
もうなんでも鬼滅😅
でも子供達は大喜びでした!

ということで、今回のこそギャンは「発表会のお手伝い」でした!



鬼滅の刃の人気は
とどまるところを知りませんが😅
もう至る所にグッズがあって、
何でもかんでも買ってたら
お金が足りなーい!

という感じですが、
先日見つけたジーンズメイトのパーカー
ちょっと鬼滅なのがなかなか可愛く、
ついつい買っちゃいました😁

炭治郎一筋の次男くんには
もちろん炭治郎。
長男くんも炭治郎でお揃いでも
良かったのですが、
既に長男くんのサイズは売り切れ〜😅
ということで、長男くんは
あまりこだわりもないので、
伊之助にしてみました。
予約販売?なのか、
1ヶ月後くらいに届きました〜!

サイズは普段着ているものより
ワンサイズ上げたのですが、
それでピッタリくらいで、
小さめの作りなのかも??
次男くん130センチ
長男くん140センチを着てます。

保育園はパーカー禁止なので、
土日を楽しみにしていた次男くん。
早速着て喜んでました😁

売り切れ商品もあるけど、
まだ少し残ってました😊

そして、昨日ジーンズメイトの店舗を
たまたま通りがかったら
大人の鬼滅の刃グッズは割と売っていて
(キッズはありませんでした)
その中にトートバッグが!
小学校に持っていく手提げって
小さすぎて全然荷物が入らなかったりするので、
このくらいのサイズがいいかも!と
お母さんからのクリスマスプレゼントに
買っちゃいました😁



ちなみに我が家の近くの実店舗では


悩んだけど子供達には
使い道がなさそうなので、
トートバッグのみ買いました😁

無料でラッピングしてくれたので、
ちょうど良いクリスマスプレゼントに
なりました☺️

ということで、今回のこそギャンは「鬼滅の刃グッズ」でした。

2020年のクリスマス!
ド平日なのと、残業でヘロヘロなのと、
すでに週末に一回クリスマス会をしてるので、
当日のご飯は手抜き〜😁


子供達の好きな焼き鳥たんまりと
ブロッコリー卵サラダ
コーンスープ
トマトとミニトマトのカプレーゼ

そして、ケーキは
シフォンロールケーキで作った
ブッシュドノエル風

初めてチョコクリームに挑戦したのですが、
なかなか泡立たず焦った😅
なんとかデコレーションできるくらいまで
硬くなったのでホッとしました〜。

でも生クリームに板チョコを溶かして
泡立てただけなので、
甘さも控えめだし、
生クリームは動物性の35%のものを
使っているので、
なかなか濃厚で美味しかったです😁
家族にも好評でした!


デコレーションするものは
いつも早めに富澤商店に行って
買っておくのですが、
砂糖菓子だと結局食べられないし、
もったいないなぁと思っていて、
かと言ってチョコレートにすると、
たいてい次男くんが全部食べることになるので😅
あまりたくさんはなぁと思い、
今年はサンタさん達を蝋燭に😁

歌った歌は何故かハッピーバースデー笑
まぁキリストの生誕祭だから
間違ってはないけど、
ハッピーバースデーディーアサンタさ〜ん!
と歌ってて、吹いちゃいました😅
まぁ、キリスト教じゃないのでね、、、
子供達はクリスマスはサンタさんが来る日
という認識しかありません💦

そして、子供達が寝た後はサンタ業務

こんな感じでセッティング!
去年からサンタさんにクッキーと牛乳を
用意することになったらしく、
プーさんはちみつクッキーも焼きました💦

でも夜に焼いたので
子供達が寝るまでに間に合わず💦
お母さんがやっておくからってことで、、、

こうなりました😅
実際には食べてないんですけど😅
食べた風にクッキーの粉を散らし、
牛乳もコップの底にすこーし溜まるように
しておきました✨

朝5時に起きて、
いそいそと降りていった子供達、
あれ?電気ついてる!
とツリーの電気にまず気づき、
続いてツリーの下にある袋に気づいて、
「サンタさんきてるよ〜!」と!

もう、お母さんの小細工なんてめもくれず、
プレゼントの中身確認です😅

今年は次男くんの希望はジスター

サンタさんに手紙を書いたのは
11月上旬くらいで、
すぐにAmazonで買ったので、
問題なしだったんですが、

クリスマス間近になってから、
手紙を書き直したいと言い出し😱
どうしてか聞いたら
「ぼく、ジスター2個欲しかったんだよ、、、書かなかったから、、、」
とのこと。
そっかーでも手紙の書き直しは
もうできないから、
2つもらえるといいね〜なんて言いながら😁

そうなんです、実は保育園には2個あるので、
大きな作品を作るには
2個必要だろうなと思い
あらかじめ2個買っておいたんです😁
グッジョブ旦那さん👍

そして、長男くんは
やはりいつも通り物欲がなく
なかなか決まらないので、
鬼滅の刃の持ってない巻をもらえば?
と言ったらそれが採用され、

無事に全巻揃いました☺️

そして、私から追加のプレゼントで、
コストコで見つけたこちら


道を作ってビー玉を転がすというゲームですが、
普段からプラレールの線路などで
ビー玉を転がして遊んでいる2人には
ピッタリ!と思って😅

しかも2個セットなので、合体させれば
大きくなりそうだし、
2つあれば喧嘩もしなそうだし😅
400円引きで2000円弱だったので、
これ幸いと買っちゃいました😁

実はこれが一番!?ウケてて、
朝からずっと組み立ててます😁
しばらくは楽しく遊べそうで良かった!

お母さん!頼んでないものがきてるよ!
と私が起きると興奮気味に
報告してくれた2人。
次男くんはぼくがサッカー頑張ってたから
かなぁ?とポジティブシンキング😁

さてさて、いつまでサンタさんを
信じてくれるかな〜??

ということで、今回のこそギャンは「2020年のクリスマス」でした!


今日はクリスマスでもう年末なのに
全く年末感のない我が家😅
というのも、私の仕事が忙しすぎて、
毎日残業の日々😱

2年ほど前から自転車10分の距離にある
デイケアでパート勤務をしていたのですが、
実は11月にそこのドクターが脳出血で入院💦
今はリハビリ中ですが、
年齢的にも復帰は難しく
デイケアとしての運営が困難になったため、
(ドクターがいないとデイケアはできない)
来年1月から急遽デイサービスに
変更することになりました😱

ということで、
書類類から何から全部作り直しで、
70人強の人数分の
計画書をひぃひぃ言いながら
作ってます😅

そして、それに伴い、
色々と変わり、
本当ならデイサービスになると、
リハビリはそこまで必要ではないので、
むしろいると迷惑かな?と
転職も考えたのですが、
ありがたいことに、
マネージャーから是非いてくれと懇願され😅

それならば少しでも役に立つようにと
2月から常勤になることにしました。
(常勤がいないと取れない加算があるため)

本当はもう少しパートで
子供達との時間を楽しみたい
気持ちもあったのですが😅
これもタイミング、

ちょうど来年からは次男くんも小学生だし、
常勤になっても勤務時間
8時15分〜17時(45分休憩)で、
10分で家に帰れるので、
常勤としてはありがたい条件かなというところで💦

そんなわけで、来年2月から
仕事形態変更。
今までとはまた違う生活リズムに
なんとか慣れていかなくちゃ〜💦

それでもありがたいのは、
同じ職場での勤務形態変更なので、
利用者さんのことはよくわかっているし、
多少仕事内容は変わるものの、
一からではないところ。
一からだとやはりストレスもかなり
かかるので、
慣れているところで
仕事内容が多少変わる形で
よかったなと思います。

今回初めて介護保険の知識を色々入れて、
今までと出来るだけ変わらないサービスの中で
どうしたら利益も出していけるか、
そして満足度も下げずにいけるか
などなど頭の中フル活用で考えて
大変だけど、それはそれで楽しい😁

今までやりたいと思って
できなかったことなども
ちょっとずつ取り入れて行きたいなぁと
野望は尽きません😁

今は何とか計画書を作り終えて、
来年からのリハ体制も構築して、
30日の出勤はなんとか避けたい😅
という気持ちで頑張っています〜!

ということで、今回のこそギャンは「仕事形態変更」でした!