子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -31ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

少し前の話ですが、
まだ緊急事態宣言が出る前の夏休みに
私の平日のお休みに合わせて
子供達と恐竜展に行ってきました。

行った先は狭山市立博物館。
実はここに高校の同級生が
学芸員として勤務してまして💦
恐竜展やるよ〜と教えてもらったので、
結構遠かったのですが😅
解説ツアーもしてくれるというので、
行ってみることに!

せっかくなので、
というか次男くんが喜ぶかなぁと思い
保育園の時のお友達を誘ってみたら
平日だけど行けると言うことで、
我が家3人
お友達のところもママ、本人、弟くん
の6人で行ってきました〜!

朝9時前に駅で待ち合わせして、
できるだけ楽に行けるルートを
選んで行きましたが、
それでもまだ9時台は結構満員💦
ようやく途中から座れて、
直通電車だったので、
そのまま1時間以上終点まで乗って、
そこで乗り換えて
ようやく到着!

途中からは電車ガラガラだったので、
多少子供達がうごいたりしても
迷惑にならず良かったのですが、
弟くんはまだ年少さんなので、
途中から電車に飽きちゃって
ちょっと可哀想でした💦

駅からは徒歩5分くらい

平日だったので、
中もそんなに混んでなく、
入館料も大人のみ400円で
子供達は無料!
(企画展示の内容でチケット代は変わるみたいです)
詳しくはホームページで見てくださいね

まずは自分たちだけで、
一周ぐるっと鑑賞

でも元々恐竜好きって訳でもない
長男くんと次男くん、そしてお友達、
20分もしないうちに見終わってしまい😅
常設展示の方へ行ってみたところ、
意外や意外、
常設展示の方が
興味を持って観てました🤣

マイクラに出てくる
ツルハシがある〜!とか
昆虫の標本に興味を持ってたかな〜?

到着したのは11時前で、
案内の約束は12時からにしていたので、
ここで一旦外に出て
子供達のおやつタイム!
中は飲食禁止で、
受付前は飲み物のみ可能だったので、
食べ物を食べるには外へ
出ないとダメでした😅
でも半券を持っていれば
再入場可能です!

友人には連絡しておいたので、
時間少し前に
外まで呼びにきてくれて、
そこから恐竜展の解説ツアーへ!

平日でなおかつお昼の時間だったからか、
お客さんは私たちのみの貸し切り状態🤣


男子4人なので、
最初はワラワラしてましたが笑
話を聞いていくうちに
興味を持って
質問などもしていたので、
やっぱり解説があるとないとじゃ
大違いでした!


まぁ一番笑ったのは
この等身大パネルの
人間の影が
この学芸員の友人だったこと笑
シルエットでわかったわ〜🤣

ぐるっと全体を
1時間弱くらいで説明してもらって、
まぁ子供達の集中力も
そのくらいが限界だったので笑
13時前には挨拶して
恐竜展を後にしました!

それにしても、
今回は歯から見る恐竜展だったのですが、
説明を聞くと大人でもへぇぇぇ〜!
ってことがたくさんあって
すごく勉強になりました!

いくなら絶対に
解説があった方がいいなぁと思い、
友人に、知り合いじゃなかったら
どうやって解説頼めばいいの?
と聞いたら、
受付で学芸員さんの説明を聞きたい
と言ったら対応してくれるとのことでした!
もし行かれる方はぜひ✨

でも学芸員さんが説明してくれるなんて
どこにも書いてないし、
知らない人はただ観るだけで
帰っちゃうだろうなぁと思い
どうせなら、時間決めて
ツアー解説すればいいのにって言ってみたんですが、
そこは人手不足なので、
できないらしいです😅


その後は目の前にある公園で、
しばらく走り回って
体力を消耗させ😅

西武線のラビューに乗ってみるといいよ
という友人の勧めで、
帰りはラビューに乗ろうと思い、
一旦入間駅まで行き、
そこで、お昼ご飯を食べて、
ラビューの指定席券を買って
帰りはラビュー!

座席がすっごくゴージャス✨

そして、窓が足元まであるので、
景色もよく見えました!
池袋まで30分くらいで
着いちゃいましたが😅
大人は500円、子供は250円追加で
特急座席指定券が買えます😊
歩き回って疲れた足には最適✨

行きに乗るルートも考えていたのですが、
かえって時間がかかることがわかって
帰りにしてみたら、
とても快適でした😁
電車で埼玉の方まで
行くことはほとんどないので、
西武線に乗る機会もなく、
ちょっと奮発して
ラビューに乗れてよかったです!

長男くんと次男くんは
帰ってきたその足でサッカーへ⚽️
元気に走り回っていました😅

ということで、今回のこそギャンは「狭山市立博物館の恐竜展」でした!



今日は私の平日休みだったので、
子供達は学童をお休みに。
そしてお盆の時期なので、
習い事もなく、
1日家で過ごしました!

残っている宿題の習字をやって

次男くんも日本習字の通信教育を
はじめたので、
一緒に課題をやってみました〜!

そして午後からは
去年のクリスマス?に
子供達にプレゼントした
コアラのマーチのお菓子の家!

なかなか作る機会がなかったので、
意を決して作ることに!

これがなかなかどうして、
チョコレートのテンパリングなんかもいるので、
結構めんどくさくて😅

次男くんのはほぼ私が作り、

長男くんのも組み立ては
私がしましたが😅
チョコレートを刻んだり

テンパリングは子供達

そういえば次男くんには
包丁を握らせたのがこれが初かも😅
組み立てはなかなか大変でしたが
無事に完成!

しかし、このサイズでも
板チョコ2枚、
トッポ一袋
クランキーウエハース2枚
使っているので
なかなかの食べ応えで、
結局食べきれずに冷蔵庫へ😅
明日のおやつかな〜?

子供達だけでやるには
かなり難易度の高いお菓子の家でしたが、
楽しめたようなのでよかったです😁

ということで、今回のこそギャンは「お菓子の家」でした!


一昨日の話ですが、
8月6日は私と旦那さんが
付き合って20周年の記念日でした😊

結婚記念日は毎年忘れずに
お祝いしている我が家ですが、
それ以外は結構忘れがち😅
で、この付き合った日も結構忘れがちで、
ただ広島の原爆投下の日と同じなので、
毎年たいていそのニュースで
思い出すという、、、😱

今年もそんな感じでしたが笑
旦那さんがケーキを買って
帰ってきてくれました😊

写真撮る前に食べちゃった笑

で、5月の誕生日で40歳になった私
付き合って20周年ということは、
既に人生の半分を
旦那さんと一緒にいることになります😁
いや〜なんか感慨深い
でもそんな長くいる感じしないんですけどね😅

40歳のお誕生日は
たまたま取れた平日休みに
ラベットラダ落合に
ランチを食べに連れて行ってもらいました!

前菜と

パスタと


メイン料理と
ボリュームたっぷりで
美味しくいただきました😁

実は私たちの結婚式のお料理は
落合シェフ監修✨
お料理が美味しすぎて
そこに決めたくらいだったので、
落合シェフには思い入れ!?があります。

去年の結婚記念日にも行ったのですが、
やっぱり美味しかったー!
そして頼んでおいた誕生日プレートは
思いっきり年齢入ってるから
旦那さんの前に運ばれて来てました🤣
まさか女性の誕生日プレートに
年齢入ってると思わないよね笑

さて、これからは
2人で過ごす時間の方が長くなるということ。
これからも仲良く楽しく
末永ーく一緒にいたいと思います😊

ということで、今回のこそギャンは「20周年記念日でした」

以前次男くんが
くもんのかきかたを体験に行ったと
書いたのですが、
結局その後通信教育で
日本習字があることがわかり、
次男くん、日本習字の通信教育で
かきかたを習うことにしました!

毎月お手本が送られて来て、
それをみながら課題を書いて
送り返すと採点してもらえる
というシステム!

月のお月謝はまとめて支払うのですが
月単位だと625円と切手代だけなので、
1000円しないという格安!!!
もちろん必要な道具や紙は
買い揃えなければなりませんが、
それでも習いにいくよりははるかに安く、
お手本を見たら、
やっぱり自分が習っていたのもあり、
落ち着く〜笑

検定に使う用紙も
ほぼ変わってなくて
なんか懐かしい〜😅

で、早速やりはじめた次男くん

ちゃんと丁寧に書けていて、
1回目は一緒にやりましたが、
次の日からは学校から帰ってきたら
やるんだよと声かけしておいたら
自分で3枚も書いてました!!!偉いっ✨

揃えたお道具は

かきかた用の下敷きと鉛筆と消しゴム
あと、慣れてきたら
お習字もやらせようかなぁと思い
(両方出してもお値段変わらずなので)
どっちにしても三年生になったら
買わされるのがわかっていたので、
習字用具も日本習字で買っちゃいました!

他の子と違うから
わかりやすいかな?😅

やってたら自分も懐かしくて
やりたくなり、
うちの場合は母も一緒に習っていたので、
母もまたやりたいな〜なんて言い出し、
お値段もそんなに高くないから、
どうせなら長男くんもやらせようかなぁ?
と思ったりしていて、
そのうち家族みんなで
やっているかも!?笑

とりあえずコツコツタイプの
次男くんにはフィットしそうなので、
続けてみようと思います😁

さて、
金曜日のお弁当

鳥そぼろご飯。
ブロッコリー
パプリカとナスの甘酢炒め
これは次男くんのお弁当で、
長男くんのは全部ご飯で
おかず別になってました😅

月曜日のお弁当

豚しゃぶ
こんにゃくと大根の煮物
水菜と人参のチヂミ
アスパラベーコン
は全部前の日の夜ご飯😅
朝卵焼きだけ焼いて
ミニトマト入れました💦

火曜日のお弁当


オムライス弁当!
ソーセージ
ピーマン炒め
ミニトマト

月曜日の夜がオムライスだったので、
その時に一緒に作成して
冷蔵庫に入れておきました!
なので今朝はゆっくり寝られた〜😁

明日は水曜日なので、 
またサンドイッチの予定〜!

ということで、今回のこそギャンは「次男くんのかきかたレッスン」でした!




くら寿司のびっくらポンが
今日からまた鬼滅の刃になりました!!!
ちょうど一年前くらいに
あったとき、初日に行って
なぜかびっくらポンの当選確率が
めちゃくちゃ高くなっていて笑
楽しかった思い出が✨

で、今回も旦那さんに無理言って
初日に行くことに😁
というのも、たまたま?
ちょうど月末の金曜日からだったので、
書類業務とかで
仕事が忙しい日なんですよね😅
普段なら残業なんですが、
今回くら寿司のために
何日も前から残業してもらい、
今日は定時上がりにしてもらっちゃいました!

で、今日から鬼滅の刃になるのを知った
1週間前くらい??に
時間予約を済ませておいたので、
あとは時間に合わせていくだけ!
前回もものすごい人だったので
今回も覚悟して行きましたが、
前回ほどではない印象💦

でも18時50分〜19時の枠で予約していて、
18時30分過ぎには店でチェックインして
待っていましたが、
呼ばれたのは19時10分くらいでした😅
で、よく考えたら
緊急事態宣言の影響で
飲食店の閉店は20時なので、
あと1時間ない😅

その後もバンバン人は来ていて
どうなるのかな?と思っていたら
一応店舗では受付は19時40分まで
そしてラストオーダーは20時15分でした!

我が家はちょうど最後の注文を
終えたくらいの時間でしたが、
突如館内放送で、
ただいまをもちまして
全てのオーダーを終了します!
と流れたのでびっくりしました😅
食べ終わっててよかった💦

ちなみに、今回は
びっくらポンをもらうために
あらかじめびっくらポン付きになっている
お子様セット550円を
2個オーダー!

こんな風に、びっくらポンと一緒に
運ばれて来ました😅
びっくらポン、かなり当選確率が低いので、
これが一番手っ取り早い!
卵とおいなりさんは次男くん、
マグロは長男くんが食べ
あとは旦那さんが食べてくれました😅

で、今回は会計2000円ごとに
下敷きが一枚もらえるという
キャンペーンもやっていたので、
デザートまで好きなだけ食べて、
しめてお会計8330円也!!!高っ!!!

長男くんとかめちゃくちゃ食べる😭
もう食べ放題しか行けないな、、、
まぁそのおかげで
下敷きは全種類コンプリート✨

前回の時はこの景品も
あっという間になくなっていたので、
やはり一日目が狙い目!
どれでも好きなのを選べました😊

で、びっくらポンの方ですが、
これだけ食べたのに、
当たったのは結局2回!!!
当選確率低っ!!!😱

最近はサイドメニューも
自分のスマホから注文すると
びっくらポンの対象になるので、
かなりの回数回してますが、
それでも2回😭

お子様セット頼んでなければ
ほんとに2個で終わるとこでした💦
たぶん30〜35枚で一回当たるくらいの
当選確率です😱

で、ゲットしたびっくらポンの
鬼滅の刃景品はこちら

たぶん
マスキングテープと
消しゴムと
ラバーストラップ
の3種類があったようですが、
当たったのは
マスキングテープ3つと
消しゴム一つでした😅

まぁ去年の景品が
ラバーストラップだったから
ちょうど良かったかな〜?😅


子供達は大喜びでした!


いつもなら
高いからやめてって言う笑
かき氷も食べてみたら
ちゃんとイチゴを使ったシロップで
かなり美味しかった〜😁

リッチなくら寿司体験
なかなか出来ないので
面白かったです😁

下敷きは今日の会計時には
まだまだ残っている感じでした!

ちなみに来週金曜日からは
うちわ
その次の週からは
キーホルダー
その次の週は
クリアファイル
その次の週は
下敷き

と第5段まで続くらしい😅
我が家は場所も遠くて
流石に全部はいけないので
今回の下敷き狙いで✨

びっくらポンは前回のモルカーのように
なくなったら終わりっぽいので
やっぱり早い方が安心✨
でも2000円ごとのプレゼントの方は
1週間おきに変わるので
なくなることはないのかなぁ??

そんなわけで
楽しい鬼滅の刃びっくらポンのくら寿司を
楽しんできました!

ということで、今回のこそギャンは「くら寿司びっくらポン鬼滅の刃」でした!