子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -24ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

毎週1回は行っている

コストコの買い物。


今週はいつもの湯田ヨーグルトと

平飼い卵以外に

ようやくみつけたこちら!

贅沢アワビオイスターソース✨

これ、人気ですぐ売り切れちゃうので

なかなか見かけないのですが、

とっても美味しい!


特に次男くんのお気に入りで

もやし3パックをごま油で炒めて

このオイスターソースで味付け

したやつが一番のお気に入り!


3パックくらい

あっという間になくなっちゃいます😁

でももやしなので家計に優しく

我が家では週一くらいのペースで

食卓に上がるメニューです🤣


でも普通のオイスターソースより

どろっとしているせいか、

減りが早い😅

この前も二箱買ったのに

もうなくなりそうで、

1か月くらい毎週探していたけどなくて、

今回ようやく見つけました!

なので二箱ゲット!


今週は旦那さんが買い物に行ってくれた

のですが、

飛ぶように売れていたそうです😅

ちなみに一箱で二本入りで1000円弱。


あとは今度プレゼントにする

リンツのチョコレート!


今回はゴールドにしましたが、

シルバーとピンクと赤も売ってました!

1800円くらいですが、

かなり量が入っているので(600g)

普通に買うよりだいぶお得!

プレゼントに持っていくには最適です。


そして今週はバラエティミニデニッシュが

150円引きということでこちら


既にだいぶ食べられた後ですが😅

実際は4種類✖️5個で20個

デニッシュが入ってます。


以前も買ったことがあったのですが、

人気のものとそうでないものがあり😅

でも今回は内容が少し

リニューアルされていて、

子供達も食べてくれそうなので

土日の朝ごはん用に買ってみました✨


りんごデニッシュ

アプリコットデニッシュ

シナモンデニッシュ

ヘーゼルナッツデニッシュ

の4種類入ってます!


今回のお味は嫌がらずに

食べてくれました😊


ということで、今回のこそギャンは「コストコでの買い物2」でした!


次男くんと寝てしまうと

なかなかブログが書けません😅


少しエネルギーチャージしたので、

昨日は長男くんのことを書こうと思って

ほぼ書き上げたところで、

データが消えました〜😭

なんか、長男くんのことを

書こうとするとことごとく

エネルギーを奪われます💦

でももう一度、書いていこうと思います。


さて、対応に苦労している

長男くんのことですが、

ここ2.3年ずっと、

いろんな方法を試しながら、

本人の成長を促してきたのですが、

そろそろ私も夫も限界、、、


というのも、何回言ってもやらない、

やったと言ってやってない、

平気で嘘をつく

約束は守らない

いろんなものを取ってくる

(今のところフリーで置いてあるものではありますが、コーヒーシュガーなど)

などなどが続いていて、

もう、人として受け入れられないレベル

になっており、

毎日家には怒声が響いていました。


朝も晩もご飯を食べさせるだけで、

何度も怒鳴り、

学校の準備で怒鳴り、

もう毎日ヘトヘト。


なぜ怒るのか、

できて欲しいという期待、

できて当たり前という感覚

それを毎回ことごとく裏切られ、

反省の色も見えない姿をみるから。


でももう疲れてしまって、

子育てに人格を否定するような言葉は

絶対ダメだとわかっているし、

使いたくもないのですが、

使わざるを得ないような毎日になっていて、

もう本当に、親の方が疲弊してしまい、

年明けに旦那さんと話をして、

もう本人にやらせるのはやめよう

ということになりました。


障害があってできないのだから、

それをやらせようとすることをやめる。

つまり、毎日の日常生活すべてを

全部介助してやることにしました。


ご飯も食べなければ口に運んで

食べさせる。

学校の準備も全て

親が連絡帳を見て準備する。

お手伝いとしてさせていたことも

全てやらなくてよいとする。

もうほとんど保育園児です。


それでも毎日怒声が響かないことで

家の中は平和になるし、

ここ1週間ほどやってみましたが、

前の状態よりはマシだと感じました。


できないことは手伝ってあげる

これは当たり前なんだけど、

できるのにやらないのを手伝うのは

甘やかしにしかみえない。


長男くんは身体的にも知能的にも

問題がないので、

今まではできるのにやらないように見えていて、

それを手伝うのは違う気がして

できるような方法を考えたり

促したりしてきたのですが、


たぶん長男くんは

できるようにみえるけど、できない。

つまり、できないんだと思います。

でも一般的に見たらできて当たり前のこと

ばかりなので、

今のままでは今後きっと苦労するんだろうなぁ。

でもとりあえず今は

それをできるようにする術は見つかりません。


全部介助されるようになり、

最初こそ何か居心地の悪さ

みたいなものを感じていたようですが、

もとからサボるのが常なので、

もう既にやらないのが普通になっています。


朝起きてきて何もせずに

ボーッと1時間過ごしている。

そんなことはザラです。

もちろん声かけはするけど、

全く準備には取りかからない。

前のように怒られないから

それこそ何もしなくなりました。


怒られているときは、

さすがに怖いからやろうとする様子は

みられていたけど、、、


怒る→できることを期待している

怒らない→できることを期待していない


子供に期待しないで対応すること、

その難しさを本当に感じています。


我が家では今長男くんに向かって

「なんで〇〇してないの?」とか

「なんで〇〇なの?」

というなんで?の問いは禁句。

理由を尋ねても何もなく

ただ相手を責めるだけになってしまうから。


でも何か理由があるんではないのか?

なぜやってないのか自分を振り返って

何がいけないのか

考えてほしい

と思ってしまうのが親心。

そこをぐっと堪えるのはなかなか大変です💦


そして、そんな長男くんを見ていて

最近思うのは

少年や若者が犯罪を犯したときの

「親の顔が見てみたい。どんな育て方をしたんだ」

というような言葉。

あれはほんとに言わないでほしい。


どんなに深い愛情を注いでも、

どんなに伝えようと色んな言葉を紡いでも

全く響かない、伝わらない子がいることを

わかってほしいと思います。

育て方じゃないんです。

その子が持って生まれたパーソナリティなんです。


変わらない子供を見ている親も辛い。

見た目(身体的)にも、

知能的にも問題なければ、

周囲の誰にもわかってもらえない。


いつかうちも

「親の顔が見てみたい」

と言われる側に立つかもしれない

という覚悟もあり、

本当に辛いです。


とはいえ期待しなくなり

怒らなくなり、

以前よりは家の空気は

マシになったと感じていて、

しばらくはこの方法で

続けていくつもりです。


以前から期待の法則

というのを使っていた我が家にとって

今の長男くんへの対応は最悪なんですが😅

でも期待の法則を使っていても

何も変わらなかったので仕方ないかな。


ちなみに次男くんには期待の法則を使うし、

やれてなかったら怒るし

できるように促しもします。


次男くんからしたら、

長男くんが特別扱いのようにみえるので、

先になぜお兄ちゃんはやってもらえるのか

という話はしておきましたが、、、


取り止めのない話になってしまいましたが、

長男くんのことになると

とにかく色んなことがあって

なかなか記事をまとめるのが難しい💦


ぼちぼち書きながら

自分の頭の中も整理していけたらなと

思っています。


ということで、今回のこそギャンは「長男くんの障害と最近の対応」でした!








長男くんの記事をアップ予定だったのですが、

なぜかほぼ書き上げたところで

全部データが消えた〜😭

ので長男くん記事はしばしお待ち下さい🙇‍♀️


で、本当は今日から

旦那さんの実家(大阪)へ

2年以上ぶりに帰省予定だったんです、、、が!

連日の報道でわかる通り

コロナの感染者が激増😭

やむなく帰るのを諦めました💦


年末年始に帰っとけばよかったね

とも言われるけど、

どう考えても年末年始で感染者増えてる訳で、

それだけの人が移動する時に行くなんて

正直怖くてできなかったです😭

行ってたら今頃かかっていたかも

しれませんからね、、、


とはいえ、仕事は連休をとってしまっており、

せっかく空いた平日。

勿体ないからと色々見ていたら

まさかのまたまたストロベリーブッフェに

空きを発見!


帰省しないことを決めたのは月曜日なので

3日前くらいですが、

恐らくそのあたりで

キャンセルが出た模様!

これは行けという暗示では!?

ということで、

旦那さんと行っちゃいました

ストロベリーブッフェ🍓


もちろん子供達は学校だし😅

時間的に習い事もあったので、

送迎はおばあちゃんにお任せしてしまい😅

ありがたや〜🙏


今回は前回と同じシェラトン横浜ですが、

2階のラウンジではなくて、

28階のベイビューというところ。

初めて行ったのですが、

28階なので眺めもすごく良かった!


そして、到着して並んでたら、

まさか、まさかの、

以前のサッカーチームでお世話になり

今も交流が続いている

コーチ家族にばったり!!!

もちろんお子様は保育園の末っ子ちゃんだけ

ですが😅


平日だし、お互いに

こんなところで会うとは思わず

「えぇぇぇ〜!!!

すごくないですか!?」

って言っちゃいました😅

しかも案内された席まで隣🤣

もう笑うしかない!

ご縁ってすごいなぁと思いました。


ベイビューのストロベリーブッフェも

ブッフェといえども感染症対策のため、

スマホからオーダーする

オーダーブッフェの形を取っているので

すごく安心!


2階のラウンジでは

一回のみと言われていたイチゴのオーダーも

何回もできるし、

ご飯ものも多くて、

個人的には28階ベイビューの

ストロベリーブッフェの方が

オススメでした😁


こんなふうに並んでるけど

自分で取ることはなく、

スタッフさんが席まで運んでくれます!

前回の反省を活かして!?
まずはご飯ものから
パスタやフィッシュandチップスもあり
ポテトフライもあって
甘いものとの相性抜群!

2階ラウンジでは
全部乗せという注文ができたけど、
ここではできなかったこともあり、
好きなものからちょっとずつ頼みました!
それでもこんな感じ😁
でも旦那さんがいれば、
食べれなかったら食べてくれるので、
すごく安心して頼めました😊

このフレッシュイチゴは
9回も頼んでた🤣
ケーキはそこまで食べられないけど、
イチゴだけなら
かなりいけるんですよね〜。
もういちご狩りしてる気分で
食べました😁

飲み物は自分で取りに行くのですが、
グローブとアルコールは用意されていて
個人的にはホットな紅茶が
3種類もあったのが嬉しかったです😊

お腹満腹で
しばし幸せに浸れました〜✨
とはいえ、やっぱりイチゴ以外は
そんなにたくさん食べられなかったな、、、
歳とったからかなぁ〜😭

ということで、今回のこそギャンは「イチゴブッフェ再び!」でした!

最近は子供達だけで

寝室に行って眠ることも多くなって

来たのですが、

(2人が喧嘩するので時間差で寝室に行かせることも多い😅)


次男くんはやっぱり

まだ一緒に寝てほしいみたいで、

この間は一旦寝室に行ったのに

しばらくしたら降りてきて

「おかーしゃん、さみしいよ〜」

と言い出しました😅


たぶん長男くんも寝ちゃって

寂しくなっちゃったのかなと

思ったのですが、

目に涙までためてうるうるしてるので、

なんだか可哀想になってしまい、

「どうしたの?何かあった?」

と聞いたりもしたけど、

ただ寂しいだけと。


そういえば私も子供の頃

大きな地震が来たらどうしよう?とか

よくわからない不安に襲われて

夜中に一人で泣いてたことがあったなぁと思いだし、

次男くんもそんな感じなのかもと思って

それ以来できるだけ一緒に

寝てあげるようにしています。


喧嘩しないように長男くんを先に

寝室に行かせて

幸い長男くんは最近はすぐ寝てしまうので

その後に次男くんと一緒に寝室に行くのですが、


次男くんあったかいので、

お母さんのホッカイロだねと言ったら

本人も嬉しそうに

「ホッカイロが来たよ〜」

と布団に入ってきてくれます🤣


最近は次男くんとのその時間が

私の癒しの時間にもなっていて、

ああ、こういう子育て

したかったんだよなぁと感じて

心が満たされる〜😅


長男くんはの対応も

ここ数日変えたりして

怒る回数は減ってきているので、

またそのあたりも書いていこうと思います。



ということで、今回のこそギャンは「寂しくなった次男くん」でした!


年明けから毎日更新頑張ってきたんですが、

また少し間が空いてしまいました💦

できるだけこまめな更新

今年は頑張ります💪


さて、今日は長男くんの

サッカーの公式戦でした。

実は昨年秋に予選があって、

長男くんのチームは全勝で決勝リーグへ

進むことができました!


で、その決勝リーグの初戦が

今日でした!

1位通過で決勝リーグに進めたので、

2位通過より1試合少なく、

今日も1試合のみ!


ただし、場所は近場ではなく、

フロンターレの聖地!?

等々力陸上競技場

の、

隣にある補助競技場というところ😅


応援で緊張していて、

写真も一枚も撮ってないことに

後から気づいたのですが🤣

いつもの土のグラウンドではなく、

人工芝の綺麗なグラウンドでした!


実はお正月に姉の旦那さんが

サッカーをずっとやっていたことが発覚😅

色々聞いていたら、

スパイクの方が絶対走りやすい

と教えてくれて、

特に人工芝だとトレーニングシューズでは

滑ってしまうと言われたので、

急遽スパイクも用意!


とはいえ慣れない靴だと

うまくいかないと思ったので、

先週のサッカースクールの時に

同じような人工芝で試し履きをして

かなり良かったらしいので、

今日もスパイクで!


慣れない場所だし、

親も子も🤣緊張してしまいましたが、

前半2-0

後半でさらに4点追加し、

1点返されたものの

6-1で勝ちました〜✨


長男くんも1点決めて、

スタートから後半5分まで

出してもらってました😁

(15分ハーフの試合)


これでなんと、川崎市のベスト16入り!

きゃーすごい✨

と親の方がはしゃいでましたが😅

それもそのはず、


うちの子たちの所属チームは

特に強豪校ではなくて、

地元の学校で活動する

普通のチーム🤣


特に川崎市の中でも

子供達のチームが所属する区は

全体的に弱小と言われているくらい😅


しかし、たまたま次男くんのいる一年生と

長男くんのいる三年生は

上手な子が集まっているので、

今回のような良い結果となりました!


長男くんは上手な子に比べたら

まだまだですが、

それこそ今回の大会の予選の時よりは

また少し上達してきているので、

2週間後の次の試合までには

また練習してうまくならなくちゃ💦


ちなみに次に当たるのは

優勝候補のチームの一つなので、

一筋縄ではいかないと思いますが、

今日の試合を見る限り

いい勝負をしてくれるんではないかと

期待しています😁



ということで、今回のこそギャンは「長男くん川崎市ベスト16」でした!