子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -25ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

昨日は次男くんのサッカー大会も終わり、

ホッと一息。

去年はコロナで行けなかったので、

初詣に行ってきました。


徒歩で行ける川崎大師😅

夕方行ったらまあまあの人で

しっかりお参りすることができました。


ちなみに次男くん、

実は前日の決勝大会の後、

夕方から習っているサッカースクールの

スクール対抗戦にも行っていて😅

その時に電車で見かけた破魔矢を

「おかーさん、なんでみんな弓もってるの??」

と不思議そうに眺めていたのですが、

川崎大師で破魔矢が売っているのをみて、

これが欲しい!と🤣

早速おばあちゃんに買ってもらってました😅


そして、出店も見たけど

境内の中はあまり惹かれるものがなく、

混んでいて埃っぽいのもあり、

買う気になれず😅


子供達はわたあめが食べたいというので、

公園の方に出ている出店へ。

おばあちゃんから千円ずつ

お小遣いをもらって

好きに買っていいよと言ったら、


次男くんは

わたあめ300円

ベビーカステラ300円

いちご飴300円


を選び、


長男くんは

こじゃがバター500円

わたあめ300円


を選んで買ってました😁


そして2人の残りのお金を合わせると

300円あったので、

チョコバナナでいざ勝負!

勝てる気がする次男くんが

じゃんけんに挑むと、

見事に買って

300円でチョコバナナ2本ゲット🤣


他のものも家に帰ってきて

嬉しそうに食べてました😅

じゃがバターを食べる長男くん


いちご飴を持って

嬉しそうな次男くん🤣

わたあめを頬張る次男くん🤣


出店で買うことなんて

ほとんどないので、

楽しかったみたいです😁


そういえば何年か前に

トーマスの風船を1500円で買ってもらって

1日で萎んだっけなぁ〜🤣

あとたいやのついたわんちゃんを

引き摺り回してこちらもすぐに

穴が空いたっけなぁと

懐かしく思い出しました😅


ということで、今回のこそギャンは「初詣」でした!

三連休の土日は

次男くんの初めての

区のサッカーの一年生大会でした!


一年生は大会がほとんどなくて、

みんな今回の大会に賭けてる感じ😅

一年生の大会には年長さんから出られるので、

次男くんも去年別のチームにいた時に

訳もわからぬまま、少し出してもらったり

したのですが、結果は3位で、

賞状をもらったけど、

やっぱり優勝カップが欲しい!と

この大会を楽しみにしていました。


次男くんの今いるチームは

年長さんを合わせると20人

いるのですが、

他のチームは人数が揃わないところも多く、

今回は五人制8分ハーフで行うということで、

次男くんのチームは2チーム登録をして

出場することになりました。


一年生担当のコーチも熱くて

この大会に賭けているところもあり

前日には体調不良の子がいないか

連絡が来るほど😅

(過去にエースの子がインフルエンザになり

優勝を逃した経験があるらしいです😅)


我が家も気をつけていましたが、

前々日に同じサッカースクールに通う

別のチームの子のママから連絡があり、

コロナの濃厚接触者になってしまい、

検査は陰性だったけど、自宅待機だから

試合に出られないと😱


それを聞いて怖くなり、

前日の金曜日は学童を休ませました😅

それくらい気合を入れて臨んだ試合でしたが、

次男くんは一軍のスタメンに入り、

コーチからは、

大量得点を取って控えの子たちを

出してあげられるようにしてとの

無謀な指令を受けてました🤣


1日目は2つのブロックに分かれて予選。

4チームと総当たり戦をして

勝ち点の高い順に1.2位までは

2日目決勝ブロックに進める形。


1試合目は、これまたまさかの!?

前に所属していたチームとの対戦で😅

11-0で快勝!

次男くんは4点決めてハットトリック。

相手チームは一年生が少なく

年長さんも多かったりして実力差があり、

点数もバンバン入った関係で、

結構早めから次男くんはベンチに戻り

控えの子たちを出していましたが、

結果は快勝で、ちょっと気まずい我が家😅


2試合目は

2-0で次男くんのゴールは1点。

今回の試合で一番苦戦したものの、

なんとか勝ちました!


3試合目は

3-1次男くんのゴールは1点。

1点取られてますが、

やはりスタメンメンバーを下ろして

控えの子を出した結果💦

負けないように調整しながらも、

全員出せるようにしてる分、

スタメンの子たちは減らされると

連携がうまくできなかったり、

いつもよりフォローに走らなければならず

なかなか大変そうでした💦

それでも勝ち切っていてすごいなぁと😅


そして2日目

一軍はもちろん決勝ブロックに進んだのですが、

二軍のほうも、もう一つのブロック二位になり

決勝ブロックへ!

ということで、まさかの

同じチーム同士の対戦から始まりました😅


もちろん一軍の子たちは負けませんが、

コーチは負けないギリギリレベルで

控えの子たちを出してくるので、

結構ヒヤヒヤ💦

特に後半は次男くんまさかのキーパー😱

しかもスタメンメンバーゼロ

(GKはフィールドプレイヤーとしてでてましたが)

の状態なので、

誰も守ってくれる人がおらず😅


まさかのゴールキーパーなのに、

かなり前まで出て

足でプレーして、

同じチームの親たちは爆笑🤣

公式戦とはいえ紅白戦のようなものなので、

お祭り騒ぎのようになってました😅


そんなわけで結果は

3-1次男くんのゴール一点

後でこの得失点差が響かなきゃいいけど、、、

という感じでしたが、大丈夫でした。


2日目2試合目は

前日にちょっと苦戦した相手。

コーチ含め多分みんな

この試合にかかってると思っていました。

そのため、最後までスタメンメンバーで

戦わせてもらえた唯一の試合😅


結果は7-0次男くんゴール2点

前半一点しか入らなかったのに、

後半、特に最後の2分で4点くらい決めて

最終的には快勝!


3試合目は

もう最後の方はスタメンメンバー1人残し

全員控えの子たちという形でしたが、

それでも5-0次男くんゴール2点

せめて最後くらい

スタメンの子たちを戻してあげて

挨拶させてあげたかったなと

思いましたが、まぁ仕方ない。


ということで、

全勝で優勝を勝ち取りました🏆



優勝カップをもらって

嬉しそうな次男くん。

でも持って帰れると思ってたらしく

持って帰れないとわかってちょっと

悲しそうでした🤣


後ほどコーチがチームみんなに金メダルをくれる

と言っていたので

それを楽しみに待とうと思います😁


それにしても、サッカーはチーム競技なので

一人がうまくてもなかなか難しいですが、

次男くんのチームは

地元のチームなのに、

なぜか上手な子が揃っていて

連携してプレーができるので、

やっぱり現時点では群を抜いて上手かった😅


もちろん市の大会に行けば

もっと上手なチームもたくさん

あると思いますが、

パスがどんどん繋がっていくプレーは

観ていても楽しかったです!

このまま二年生の大会でも

市大会に進めると面白いなぁ。


ヒヤヒヤもしたけど、

二日間親もとても楽しませてもらいました😁


ということで、今回のこそギャンは「次男くんのサッカー一年生大会」でした!



昨日は夜の子供達の世話を

旦那さんとおばあちゃんに任せて、

長男くんの保育園の時の

お友達のママと2人で

シェラトンのストロベリーパレードに

行ってきました!


謝恩会の準備で揉めに揉めた長男くんのクラス😅

その時の幹事を一緒にやったママさんで、

すっごく大変だった分、

意気投合して、

そこから急激に仲良くなり😁

子供達は別の小学校なんですが、

その後も連絡を取り合って、

時々子供達を遊ばせたり、

一緒にキャンプに行ったり

交流を深めているのですが、


最近はスイーツ好きがわかり、

2人でアフタヌーンティーやブッフェを

見つけては、

遊んでもらってます😅


保育園の頃からの長男くんも知ってるので、

色々話もできるし、

私もすごくありがたい🙏


シェラトンのストロベリーパレードは

毎年凄く人気で

なかなか予約が取れないのですが、

今回運良く取れたので、

年始早々行ってきました!



ブッフェなんですが、

コロナの配慮があり、

自分の携帯から

食べたいものをオーダーすると

席まで運んできてくれるという

オーダーバイキング方式なので、

凄く楽ちんで安心✨


飲み物だけは自分で取りに行く

感じでした。


このお皿は12種類

全部載せという注文で届いたもの。

まずは全部だよね〜って注文したけど、

これ食べるだけでも

なかなか大変でした😅

でもこの皿が届くだけで

テンション上がる〜😁


量はそんなにない気がするけど

血糖値が上がるせいか、

食べれなくなるのが早い😅


イチゴのみのお皿は

1人一回のみの注文。

他にもオニオンスープや

ビーフシチュー

サラダ

ドリア

などもあったのですが、

最初から甘いのに行ってしまいました😅


そして最後に気づいたのですが、

オープンサンドやイチゴデニッシュ

もありました🤣


こちらはイチゴパフェ

アイスも美味しかった〜✨


食べてしゃべって

あっという間に120分!


次回はサラダとかオープンサンドから

食べた方がいいねと反省会もしつつ🤣

また定期的に色んなとこに

行こうと思います😁


ちなみに秋に行ったのは

栗とシャインマスカットのアフタヌーンティー


この量でも食べ切らないくらいだから、

ブッフェもそんなもんですね〜😅

歳を感じます🤣


ということで、今回は「シェラトンのストロベリーパレード」でした!


一昨日の雪は凄かったですね〜!

関東でもかなり降って

川崎でも公園などでは

かなり積もりました😅


その影響で昨日の仕事が大変で💦

朝から送迎車にチェーンを巻いたり

電話をかけたりと

てんやわんやでした💦


が、とりあえず子供達には

とっても嬉しい雪!

ちょうどお休みだったこともあり、

昼間から外を見ては、

「雪降ってる〜!積もるかな〜!」

とめちゃくちゃ楽しみにしてました!


そして、旦那さんからメールが入り、

仕事から帰ったら

近くの公園に遊びに行って

川崎大師にもお参りに行ってくる!と。


帰ってくるのは18時過ぎだけど、

こんなことは滅多にないので

まぁいいか、と準備をして待ち、

子供達を送り出しました!


公園は広い芝生に雪が10センチくらい

積もっていて、

見た目はもう雪国🤣

1時間くらい堪能した後は

帰ってきて、家の前に積もった雪を集めて、

風呂場で雪遊び〜😅


意外と溶けなくて、

身体は浴槽に浸かりながら

雪遊びを楽しむ2人!

雪を堪能してました〜!


そして雪の降った6日は

ガレットデロワを食べる日!

忘れてる年もあるのですが🤣

なんとなく子供の名前が入ってる

こともあって我が家では親近感のある行事!


今年はたまたま習い事で駅に行く用事のある

長男くんに頼んで、

Paulのガレットデロワを

買ってきてもらいました!


Paulのガレットデロワは

洋酒を使ってないとのことで、

子供達も食べやすく、

また大きいサイズの方は

25センチもあるので、

大家族でも楽しめます😁


ちゃんと王冠とフェーブもついていて、

フェーブの種類は四つくらいから

選べたみたいですが、

今回はリスちゃんにしました!


子供達の見えないところで、

切ってフェーブを仕込み、

いざ、勝負!🤣

フェーブの入っているケーキに

当たったら王様になれると聞いて

真剣に選ぶ子供達!


特に次男くんはかなり悩みに悩んで、

ようやく決めたのですが、

それが見事に当たって

この笑顔!


早速王冠をかぶってました!


雪遊びもして、

ガレットデロワも食べて、

大満足の一日になりました!


ということで、今回のこそギャンは「初雪遊びとガレットデロワ」でした!




コストコまで自転車10分の我が家。

もはや普通のスーパーとして

コストコを活用してるので、

週一で買い物に行ってます😁


コストコユーザー歴8年くらいになるので、

今年はコストコ記事も

少し入れていこうかなと思ってます😊


元々はお友達が来た時に

アミューズメントパーク的に

使ってたんですが、

子供達が大きくなるにつれて、

かなり食べるようになってきたので、

大量でも消費できるようになり、

週一で通うようになりました😅


特に子供達のお気に入りは

この湯田ヨーグルト


年末にパッケージが変わりましたが、

中身は変わらずです。

次男くんに至っては

このヨーグルト以外は

美味しくないと食べません😱

なんて贅沢な!


かなり滑らかで、酸味が少なく

食べやすいお味。

800g入っていて548円。

普通のヨーグルトよりややお高いかも

しれませんが、量があるので、

まぁまぁかな。


ジッパーかついていますが、

袋状なので、

器に出す時に手についてしまうことがあり、

そこがちょっとやりにくいことがあります😅


ちなみに同じヨーグルトを

らでぃっしゅぼーやでも売っていて

価格は700円くらいなので、

やっぱりコストコ安いです!


このヨーグルトを買うために

毎週コストコに行ってると言っても

過言ではない我が家です😅


あともう一つ、毎回必ず買うのが

平飼い卵

30個入りの卵の方が有名ですが、

我が家はいつもこの平飼い卵派です😁

12個入っていて338円。

普通の卵よりは割高ですが、

平飼い卵としては破格です😅


らでぃっしゅぼーやで頼んでいる

平飼い卵は10個で500円弱しますので💦

旦那さんが糖質オフ生活をし始めて

卵の消費量が格段に上がり、

毎週4パックは買っている

平飼い卵です😁


今回はこちらも買いました

プロティックバイオは

旦那さんが飲んでる乳酸菌。

今回は400円オフだったので

二箱買っておきました😁


サプリメント系は

年に何回か安売りの時期があるので、

我が家はいつもその時期を狙って

買っています。


ミューズの泡ハンドソープも

同じく400円オフだったので購入。

こちらも定期的に安くなるので

その時期を狙って購入。


あとは最近話題になってる

ハワイのチョコチップマカダミアクッキー🍪

1488円でちょっと高いなと思ったけど😅

ハワイ行けないしと思って🤣

買っちゃいました😁

お友達のお家に遊びに行く時とかに

持って行ってみようかな〜。


あとは久しぶりに

木村屋のパンケーキ買ってみました😁

12個入って580円。

12個入りなので、

6人家族の我が家でも

朝ごはんにたっぷり食べられます😁


我が家は土日の朝ごはんだけ

パンなどの洋食で

ヨーグルトと一緒に食べるのですが、

ホームベーカリーで食パンを焼く

時もあるけど、

忙しい日はコストコのパンで

済ませちゃったりします!


とりあえず2022年初コストコは

こんな感じの買い物でした!

 

ということで、今回のこそギャンは「コストコでの買い物」でした!