子育てはギャンブルかっ!?こそギャン! -2ページ目

子育てはギャンブルかっ!?こそギャン!

子育てや育児は、一度きり。何を食べさせる?何を習わせる?本当の幸せって?
色々調べて深く考えたり、適当に決めてみたり、正解はない・・・子育てはギャンブルかっ!?と楽しく子育てしてます。

またまた間が開いてしまいました💦

3週間前くらい?からの

次男くんの状況ですが、

週2回登校→週3回登校

となって、なんと、今週は

毎日学校に行ってます〜😭😭😭


時々臍を曲げることは続いていて、

拒薬もたまーにあって、

でもだいぶ回数は減ってきていて

猫効果!?


もちろん学校では

教室には行けてなくて、

相談室というところで過ごして

体育だけ参加😅

それでも学校に行くという

習慣があった方が

来年クラス替えの後には

戻りやすいかもと思っています。


何で行くようになったのか疑問だったので、

本人に、

不登校の居場所より相談室の方が楽しい?

と聞いてみたところ、


相談室より不登校の居場所の方が楽しいよ

と意外な返答!

じゃあなんで学校行くの?

と聞いたら

給食が勿体無いから!

だそうです🤣

お金払ってるのに食べないのは勿体ないから

給食食べに行ってるんだそうです🤣


でも私が何度かその話もしてて、

割と私に似てケチなタイプなので

それが気になったのかも。

あとはお弁当作るの大変ってことも

チラッと言ったことがあるので、

お母さんが大変だからってのも、

気にしてくれているのかもと思いました😭


とにもかくにも

毎日普通通りに学校に行けているのは

かなり助かります😭

(勉強はしてないけど)


ただ、本人も勉強しなきゃという気持ちは

あるみたいで、

自宅でチャレンジタッチをやり始めたり、

学校のワークをやり始めたり

少し変化が出ています。


やはり親がやりなさいというより

自主性を待つのは大事なんだなと痛感💦

長男くんが、スタンプカードみたいなのを

作ってくれて、

ワークを一個やったら一個シールを貼る

70個貯まったら猫のおもちゃを

買ってあげるみたいな制度を作ってくれて

それで頑張ってます😅


まるつけは長男くんで、

長男くんには家庭教師代が入る仕組みです🤣


とにかく仲の悪い2人ですが😭

昨日は2人で1時間半もお風呂で遊んでたりして

少しずつ仲も修復してきてるかな??


猫ちゃんのお世話は

結局ほぼ私ですが🤣

いてくれるだけで癒しになっているのは確かで

長男くんにも良い効果はありそう😅



ちなみに11月3日の後に11月21日にも

受診をしていて、

状態が良いので

薬は継続になっています。


ということで、今回のこそギャンは「最近の次男くん」でした!

次男くん記事が滞っていますが💦

実は先週から我が家に変化があって

大変バタバタしておりました💦

というのも、次男くんに

弟と妹が増えまして、、、



保護猫の預かりをしている

知り合いの方からお話をいただき、

悩みに悩んだ末、

我が家の家族として迎え入れることに

なりました。


右のキジトラがポッキー♂

左のキジシロがプリッツ♀です。

11月11日が結婚記念日で

その日に正式譲渡となったので、

ポッキーとプリッツと名付けました😊


ずーっと前から猫が飼いたいと言っていた

次男くん。

私のアレルギーなどもあり

躊躇していたのですが、

火曜日に知り合いからお話をいただいて

私が観に行き、

水曜日に家族で会いに行き、

金曜日には我が家に来るという

猛スピードで、

迎え入れが決まり😅

やっぱりご縁なのかなぁと。


木曜日にほぼ徹夜で家を片付け

模様替えをして、

猫ちゃんを受け入れる体制を整えて

なんとか無事に我が子になりました。



預かりをしていた知り合いの話も聞けるので

安心感もあり、

また、保護猫には珍しいくらい

人懐っこいということで、

5人兄弟のうち2匹を迎え入れました。



先住猫がいなければ

2匹同時の方が、

猫ちゃんも寂しくないのでいいとオススメされ

一気に2匹が家族の仲間入り。


最初は慣れなかったけど

1週間でだいぶ慣れて

特にポッキーは人懐っこいので、

抱っこもできるようになりました!


次男くんも大喜びで、

猫ちゃんのために!と

自分のお小遣いでおもちゃを買ってあげたり

弟妹のために頑張ってくれていて

良い影響が出ている感じです😊


ということで、今回のこそギャンは「我が家に家族が増えました」でした!

前回記事にちらっと書いたように、

11月3日に

3回目の精神科受診をしてきました。


10月上旬が初回だったので、

ちょうど1ヶ月くらい経過しましたが、

薬を飲むようになってから

確実に安定してきています。


もちろん学校ではなく

不登校の子の居場所に行って

心を休めたのも良かったとは思いますが、

お薬の力もあるなぁと感じています。


何より良かったのは、

夜眠れるようになったこと!

薬を飲む前はねない!ねない!と言って

11時過ぎまで起きていることもしばしば💦


それがメラトニンを飲むようになって

疲れた日などは20時台

遅くても21時台には

寝れるようになりました。


夜間覚醒や早朝覚醒が

あることもありますが、

毎日ではないし、

また眠れることも増えているので、

確実に睡眠は取れるようになり、

やはり眠れていると調子が良いと思います。


先週、今週と続けて

数日ずつでも学校にも行けるように

なったことも報告しました。


気になるのは時々ある

夜間覚醒と早朝覚醒、怖い夢と相談室したら

メラトニンを、ちょっとだけ

増やしてみようかということになりました。

今まで0.5だったのを0.6にしてみようと。


薬が増えたりすることは

必ず次男くん本人にも確認してくれて

最初次男くんはえー?と

嫌そうにしたので、

何が嫌なのー?と聞くと

「おいしくない!」と😅


で、先生が、

そっかーじゃあ今まで通りにする?

と言うと

いや、飲むというので、

結局少し増量となりました。


あまりに眠すぎちゃうなどあれば

少し減らして飲めば今まで通りだから

と言われたので、

それも考慮しつつ

少し増量することに。


元々メラトニンは

夢を見て眠れないなどの場合に

処方する薬らしいので

今の次男くんにはピッタリかも😅


抗不安薬はそのまま継続。

でもほんと、確実に

一番ひどかった時よりは癇癪も減ったし、

安定しているので、

児童精神科は行って良かったと

うちは思っています。


人にもよると思うし、

症状にもよると思いますが、

次男くんの場合は

カウンセリングなどは全く効果なく

お薬が効果があったと感じます。


そして飲む時間も結構重要で、

ご飯を食べてからじゃなくてもいいと

言われたので

色々と試してみた結果

エビリファイ(抗不安薬)は夕方できるだけ

17時前までに飲ませ、

メラトベルは20時前後に飲ませると

落ち着いている気がしています。


次男くんの今のお薬

夕食後

エビリファイ1mg 0.5錠

メラトベル顆粒小児用0.2%  0.6g


しばらくは2週間ごとに受診して

様子を見ていくことになりそうです。


ということで、今回のこそギャンは「次男くん、3回目の精神科受診」でした!

久しぶりのお出かけをした翌日。

学校行くかな〜と思ったけど、

やっぱり行かず😅

まぁ全然想定内!


学校に行かず不登校の子の居場所

に行く時には

お弁当を作らなければいけないので、

本当は前日までに行くか行かないか

決めてほしいのですが、

日によっては当日朝に

決めることもあるので、

なかなか難しい😓


でもこの火曜日は前日

つまりお出かけをした日に

どうする〜?って聞いたら、

うーん、行かないって言っていたので

買い物ついでにカツを買ってきておいて

翌日のお弁当はカツ丼にしました😅


で、火曜日朝

なかなか起きず、起こすのに一苦労😓

正しくは起きてるけど

動きたくないという感じで💦

どうにか寝室から下ろしてくるために

カツ丼ができたタイミングで、

「ちょっとみてー!凄いよこれ〜!」

と声かけしたら、

降りてきてくれたんですが、😅


カツ丼を見せて美味しそうでしょ〜!

と自慢したところ

見た後また3階に戻ってしまい😓

でも仕事のある朝は本当に時間との戦い

なので、

最後はもうイライラしながらも、

なんとか下ろしてきて


お腹空いてないから食べないというので

次男くん分のおにぎりを

長男くんに食べてもらったのに

降りてきたらお腹空いた!と言い出し😔

その時点で出かけるまで20分!

もうほんとにギリギリで、

なんとかおにぎり作って食べさせたけど

ほんと、大変でした😭


なんとか職場には間に合い、

職場に行けば

他のスタッフも構ってくれるので

私も助かります🙇‍♀️


翌日水曜日は

食べてみたい給食だったようで、

水曜日は4時間授業なこともあり、

行ってみようかな〜と言い出し、


一応夕飯のおかずはお弁当用に

取っておいて、

朝急遽行かないと言い出した時には

お弁当に対応できるように

しておきましたが、

朝も行く気持ちは変わらず、

学校まで送って行き、

相談室に登校できました!


しかし、水曜日はピアノで

朝も17時半にピアノの前で待ち合わせね

と伝えたにもかかわらず、来ず😓


携帯を持っていたので

どこにいるかはわかったのですが、

かなり遠い公園💦

しばらく電話していたけど出ないので

仕方なく公園まで行くと、

サッカーのお友達と楽しそうに遊んでいました😓


ピアノだよ〜!と声かけると

えー?そうだっけ?としらばっくれ

もう私の怒りはマックスだったけど、

とりあえず謝りに戻るよ!と

そのままピアノへ!

話を聞いていたお友達はあ、そうなのー?

じゃあまたね〜!

と送り出してくれたので

そこの切り替えはできたけど、

片道1.5キロあったので、

ピアノに戻ったら

もう残り5分でした😓


とりあえず謝らせ、

先生は優しいので、

とりあえず入りなーと

シールだけ貼って

どこをやるかの確認だけして、

ハロウィンのお菓子だけ貰って

帰ってきました。


私の怒りはマックスだけど、

怒ったところで仕方ないのと、

せっかく良くなってきたので、

元に戻ると困るというのもあり、

相当堪えて何も言いませんでした😓


ちなみに習い事は

英語、プール週2回をどちらも辞めたので、

(全然行けなくなってしまった)

今はピアノとサッカーしか行ってません💦


そして、怒らなかったのが幸いしたのか?!

翌日も学校に行く!と。

給食と体育があるからということで、

この日もお弁当の準備はしていたけど、

作らずに学校に行くことができました。

もちろん校門までは自転車で

送って行きましたが😓


先週は月曜日が振替で、

金曜日が祝日だったので、

火、水、木しか学校がなかったのですが、

そのうち2日も行けました😭


本人も2日連続で行けた!

とドヤ顔をしていたので、

なんとなく行く気持ちが

出てきたのかなと思います。


翌日金曜日は祝日でしたが、

朝からサッカーの練習試合!

5時半起きの7時出発でしたが、

秋の公式戦に向けて

お友達とも頑張ろうねと言ったり

しているので、

なんとか「行かない!」とはならずに

すんなり行くことができました😮‍💨

準備は半分以上介助で私がやっていますが💦


練習試合もフル出場して、

その後はお友達とバーベキューの約束!

さすがに試合後疲れた〜と

ちょっと動かなくなりそうだったのですが、

お友達とのバーベキューは

楽しみにしていたこともあり、

なんとかお風呂に入って準備ができました!


バーベキューでは

大盛りあがりで楽しみ、

ただ、その後18時から

精神科に受診予定だったため、

そこに連れて行けるかどうかが勝負!


お友達のママにも話はしてあったので、

気を遣ってくれて、

声かけのタイミングなども

見計らってくれて😭

その後みんなでカラオケの予定だったので、

急いで行ってそこに戻ってこよう!

ということで納得して、

無事に病院受診もすることができました😭

ありがたい〜🙇‍♀️


病院受診についてはまた別記事にします。



ということで、今回のこそギャンは「先週の次男くん2」でした!


先週は3日間も学校に行き

快挙を成し遂げた次男くん😅

日曜日もサッカーがあり、

お友達と遊んで過ごし、

月曜日は土曜日の周年記念の振替休日。


私は有休をとっていたのですが、

旦那さんは休みが取れないと言っていたので、

私が2人を連れてお出かけする

元気も勇気もなく、

どうしようかなぁと思っていたところ


前日夜に急遽

旦那さんが休めることになり、

次男くんが落ち着いてきたので

久しぶりにおでかけしてみようかと

前日夜中に決定🤣


とはいえ、遠出する元気は

まだ私にもなく、

色々考えた末に

前に行こうと思っていて

雨で行けなかった

横浜のフォレストアドベンチャーに

行ってみることに。


平日なので

前日夜でもカーシェアは取れて、

フォレストアドベンチャーの予約も取れました。

それでも朝一は混んでそうだったので、

12時予約にして、

朝もゆっくり出発に。


朝子供達にそれを伝えると

2人とも大喜び!

前日早めに寝たこともあり、

当日は6時には起きていたので、

早く出かけたくて仕方ない次男くん。


そして、朝から衝突する

長男君と次男くん😓

もう、朝から白目になり、

出かけるのもやめたいくらいになりましたが、

なんとか旦那さんが起きてきたことで、

喧嘩は収まり、

9時半に出発。


早めに着いたら

隣にあるズーラシアに入ってもいいかな

と思って行ったのですが、

到着したのは10時半すぎ。


フォレストアドベンチャーは

ズーラシアの駐車場の

奥の方の駐車場から近いのですが、

まだ時間があったので、

一旦手前のズーラシアの駐車場に入れて

散策〜の予定が、、、


入り口の売店に入ってゆっくり買い物して

サーティーワンを食べたら

あっという間に時間で、

ズーラシアの中には入りませんでした🤣


朝なので売店もサーティーワンも

貸切状態🤣

入ってないのにお土産だけ買って



今度は奥の駐車場へ!

ズーラシアの駐車場は

一日1000円なのですが、

出る時に支払い、領収書を貰えば

手前も奥もそれをみせて

何度も出し入れできます!



予約時間の15分前くらいに到着して

受付すると

早速ハーネスがつけられます。


フォレストアドベンチャーは

アスレチックなんですが、

すごく高いところまでのぼるので、

ハーネスとプーリーをつけて行います。


今回子供達がチャレンジしたのは

真ん中のコース。

一番上のコースは小学四年生からなので、

まだ適応外だったため、

真ん中コース。


でも真ん中コースだと、

小学3年生以上は保護者は下からの見守りでいいので

助かりました💦

高所恐怖症の私には

とてもじゃないけどできない代物です。


さて、最初に安全講習といって

ビデオを見てやり方を学び、

練習コースをやったら、


練習コースは高さが低め。

そして早速本番。

1から4までのコースがあり、

全部回り終わったら終了。



本当にこんな感じの森の中にあって

かなり高い場所のアスレチックを

順番に行って行きます。


それぞれのコースの最後は

ターザンロープ?みたいな感じで、

滑り降りて終了!


これを4コース繰り返します。



いろんなアスレチックがあるけど



4コース1時間〜1時間半

と書いてあって

確かに混んでいるとなかなか進まないので、

そのくらいかかるかもしれないのですが、

空いていたので

30分かからず終了〜!


子供達も

え?これで終わり〜?って感じで

物足りなそう😅

一応もう一周行くには

1000円払えばやらせてもらえるらしいですが

まぁ、面白かったけど

もう一回はやらなくていいや〜

ということだったので、


10分500円のトランポリンをして

無料で遊べるゲームみたいなのをして、

どんぐりを拾って🤣

終了となりました!


ちなみに2人で5600円だったので、

結構高いよなぁ😅って感じで

子供達は一番上のコースを

四年生になったらやりたいと言っていたけど

それには大人もついていかなければならず

また物足りなくて終わりそうな予感がするので

もう来ないかも🤣


そしてフォレストアドベンチャーの後は

近くにあるゆず庵へ。

ゆず庵はしゃぶしゃぶ食べ放題のお店

なのですが、

子供達のお気に入りで、

お誕生日プランで申し込むと

ケーキもプレゼントしてくれます!

10月お誕生日の次男くん。




なので満腹食べて

ケーキも食べて

大満足の子供達。


夕方にはお店を後にして

家に帰ってきて

普段通りの買い出しに行きました。


久しぶりに遊びに行けて

子供達も喜んでいたし、

親的にも良かったけど

まだまだ次男くんの対応で

疲労感はあるので、

遠出はできない感じなので😅

このくらいから様子見です💦


ということで、今回のこそギャンは「久しぶりのお出かけ」でした!