またまた間が開いてしまいました💦
3週間前くらい?からの
次男くんの状況ですが、
週2回登校→週3回登校
となって、なんと、今週は
毎日学校に行ってます〜😭😭😭
時々臍を曲げることは続いていて、
拒薬もたまーにあって、
でもだいぶ回数は減ってきていて
猫効果!?
もちろん学校では
教室には行けてなくて、
相談室というところで過ごして
体育だけ参加😅
それでも学校に行くという
習慣があった方が
来年クラス替えの後には
戻りやすいかもと思っています。
何で行くようになったのか疑問だったので、
本人に、
不登校の居場所より相談室の方が楽しい?
と聞いてみたところ、
相談室より不登校の居場所の方が楽しいよ
と意外な返答!
じゃあなんで学校行くの?
と聞いたら
給食が勿体無いから!
だそうです🤣
お金払ってるのに食べないのは勿体ないから
給食食べに行ってるんだそうです🤣
でも私が何度かその話もしてて、
割と私に似てケチなタイプなので
それが気になったのかも。
あとはお弁当作るの大変ってことも
チラッと言ったことがあるので、
お母さんが大変だからってのも、
気にしてくれているのかもと思いました😭
とにもかくにも
毎日普通通りに学校に行けているのは
かなり助かります😭
(勉強はしてないけど)
ただ、本人も勉強しなきゃという気持ちは
あるみたいで、
自宅でチャレンジタッチをやり始めたり、
学校のワークをやり始めたり
少し変化が出ています。
やはり親がやりなさいというより
自主性を待つのは大事なんだなと痛感💦
長男くんが、スタンプカードみたいなのを
作ってくれて、
ワークを一個やったら一個シールを貼る
70個貯まったら猫のおもちゃを
買ってあげるみたいな制度を作ってくれて
それで頑張ってます😅
まるつけは長男くんで、
長男くんには家庭教師代が入る仕組みです🤣
とにかく仲の悪い2人ですが😭
昨日は2人で1時間半もお風呂で遊んでたりして
少しずつ仲も修復してきてるかな??
猫ちゃんのお世話は
結局ほぼ私ですが🤣
いてくれるだけで癒しになっているのは確かで
長男くんにも良い効果はありそう😅
ちなみに11月3日の後に11月21日にも
受診をしていて、
状態が良いので
薬は継続になっています。
ということで、今回のこそギャンは「最近の次男くん」でした!