時代絵巻AsH「葵姫〜あふひ〜」 | 三木理恵子オフィシャルブログ「三木理恵子のとりあえずやってみよう」

三木理恵子オフィシャルブログ「三木理恵子のとりあえずやってみよう」

口癖は「とりあえず」
毎日のちょっとした出来事や思ったことをとりあえず書いてみようと思います

前回の暁月に続いて

今日も時代絵巻AsHさん


「葵姫〜あふひ〜」

見てきました!!!




今回は女性キャストだけのAsHさん!



同じ幕末で

徳川の女たち


大奥を舞台にしたお話


幕末で徳川側のお話が大好きな私は

篤姫・和宮のお二人も大好きで

いろんな作品で触れてきたけれども

ここではどう描かれるのかとても楽しみにしてた!


大河ドラマの篤姫も大好きで

そこで得たイメージが強いんだけど

人物関係とかはけっこう役に立った気もする



逆にこのへんの知識が全くないまま見ると

ちょっと難しい舞台だったかもな〜と


男性たちのAsHは

殺陣もあり暴力シーンもあったりして

動きで伝わるところもけっこうあるけど

今回は大奥の女性たちの会話で成り立つ舞台なので


しっかり会話を聞いて人物関係を把握して

今何が起こってるのかを理解するという作業を

客側もちょっとがんばらないといけない感じだったな



実際前半は

入り込みにくいところがあったかな〜と


でも家定が死んだあたりからぐーんと面白くなる

(言い方)


江戸幕府が終焉に向かうあの時代

やはり女性だけでも盛り上がるし

最後にはとても満足感!


ということで

家定、家茂、慶喜の順くらいは知った上で

ぜひ見てほしいです


配信もあるみたいなのでぜひ〜


ということで

いつものネタバレ感想だらだら書いておきます




篤姫が家定のもとに嫁いでくるところから始まるんだけど

篤姫がすごくぴったり

元気で可愛くて素敵だったー!


輿入れしてすぐのちょっと生意気なとこから

天璋院として立ち

貫禄ある女性となったところまで

全部よかったなー!



そんで家定の乳母役のはちこと井家久美子よ

最初のほうめっちゃ面白かったんだけどw


はちが笑わせ役なのちょっと珍しくない?

客席から笑いが起きる貴重な存在w


特に前半はいろんな人物のシーンが入れ替わり立ち替わりって感じで

人物関係と状況を把握するのにこっちも必死なので

ぷぷって笑えるのありがたかったな


しかし最後の最後で種明かしみたいな本性明かしがあって

お前ーーーーーー!てなったよwwww

まぁ最初の方の会話よく聞いてたら

そうだろうなって分かるけどもねww



とにかく前半は説明的なところもあって

特別な盛り上がりなく淡々と進む感じだったけど


家定が死んだとこからどんどん盛り上がる気がした


そこまではあまり個々人の心の動きが大きくなくて

心情が分かりにくいからかなー

篤姫の怒りと悲しみがぐんと感じられて

物語にも入り込めた気がする




私的に幕末のもう1人のヒロイン

和宮が輿入れしてきて

女性のばちばちが見られたのも面白いところ


皇女様本人よりも

その周りがプライド高すぎて大変なのよねw


和宮もかわいかったな〜

もっと天璋院と仲良くしてるとことか見たかった〜

いや薩摩のこととか慶喜のこととか大変で

そんな場合じゃないか


でも徳川の女として生きるってことを

篤姫と和宮で話してるとことか見たかったな〜



これからは天璋院とともに生きていくことを

諭してくれたのは和宮のお母さん

あのシーンもとても印象に残ってる



そしてとうとう将軍は慶喜に


その慶喜の正室を演じるのはあっちゃん!

久しぶりに和物のあっちゃんを見られて嬉しかった〜


言葉もイントネーションも大変だったんじゃないかな


凛とした佇まいと所作がさすが

淡々とやり合うセリフも

感情をがんと出すところも

気持ちよく伝わってきて好きなんだよね〜



そして

いよいよ江戸城を明け渡すぞのとこまできて

とうとうきちゃったか〜て気持ちと

待ってましたの気持ちが混ざるww



和宮を中央に

天璋院と並ぶ絵が美しすぎて

感動した!!!!!


別れの宴ではなく

旅立ちの宴



戦国の世だったり

幕末でも会津城とかのお話だと

城が落ちる時女たちは自害して果てるんだけど


江戸は無血開城


無血開城て尊いな!!!!!!!

あらためて感動した!!!!!!



という最後の大奥のお話を

大正の世になってジャーナリストが聞いている

ていう物語だったわけだけども


このジャーナリストが小口ちゃん


小口ちゃんも久しぶりー!

かわいかったー!!!


ほんとうに取材に来ただけの子かと思って見てたら

実は大奥にいた女性の孫だと!!!!

最後のシーンで明かされて

最後の最後に泣かされた〜



これだけで最後に大満足


いいお芝居だった〜てなりました!