引っ越して半年くらいの一人暮らし女性 Mさまからご依頼いただき おうち整理収納サポート に行ってまいりました♪

 

とっても素敵な女性で、モノも多くはないし、限られた空間を工夫して上手に使って生活されていますハート

 

でも、、、

 

収納場所を決めるのが苦手で、モノが取り出しにくくなっている

すっきりしていないため寛げず、仕事や勉強に集中できない

 

とのことでした悲しい

 

机の両サイドのモノが視界に入って、気が散ってしまうそうですもやもや

 

それは、早く居心地の良い空間に整えたいですね♡

 

Before   お写真の掲載許可ありがとうございます。

 

まず棚を一つ整理してみて、アイテムごとのモノの収納場所を決めるということ(定位置決め)をしました♪

 

その後、お悩みのなんとなくすっきりしない感じを解消するため、模様替えをしましたびっくりマーク

 

※軽い家具だったので、女性二人でもできました!

大きな重い家具や家電の場合は、ご提案のみさせていただきます。

 

 

Before

 

こちらの背の高いシェルフは、二つに分けられたので並べて置くことに。

 

シェルフを壁側に集めて並べることで、高さやテイストも揃い、しっくり落ち着くレイアウトになりました気づき

 

机は明るい窓辺に置くことにしました。

これなら他のモノが視界に入らなくなり、集中できそうですねキラキラ

 

After

 

次回は、キッチンと衣類などの定位置を決めて、更に快適になる予定です♪

 

 

翌日、Mさまからメッセージが届きました。

 

 

    

いつも帰宅して部屋を見ると、気持ちが下がっていたのですが、今日は帰宅しても気持ちよく過ごせて、とても嬉しかったですキラキラ

 

3時間でこんなに変わると思ってなかったので、本当にありがとうございました!

 

早速、生活の質のアップを感じているので、また次回整えてより良くするのが楽しみです

 

 

気持ちよく過ごせるようになって、私もとっても嬉しいです♡

リラックスできて、お仕事や勉強にも集中できるお部屋になると、生活の質(QOL)もグッと高まりそうですね!

 

QOL(Quality of Life)とは、「生活の質」や「人生の質」という意味ですが、これってとっても大切ですよね。

私は、おうちや職場を整理収納することで、QOLを高められると実感していますピンクハート

 
 
自分では何をどうしたら良いか分からない!という方は、お気軽にお問い合わせくださいね♡

 

 

image

私と一緒に、楽しくモノや書類のお片付けをしましょう!

 

中浜美樹 プロフィール

 

 
 
 
 
 

 

 

Webサイト

 

 

\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

 

10秒で探せる書類整理サポート

 

 

 

訪問 おうち整理収納サポート

 

 

 

オフィス・店舗の整理収納サポート

 

 

 

オンライン お片付けサポート

 

 

 

 

その他、講座・セミナー・執筆などのご依頼はお問い合わせより、お願いいたします

 

 

 

 

 

お盆に帰省された方も多いことと思いますニコニコ


ご実家が、以前はキレイにしていたのに、片付けられなくなっていたりしたら、何らかの手助けが必要なサインなのかも知れません。。。


私の母も転倒し骨折してしまい、幸い歩けるようになったのですが、2階への階段を上るのも危なっかしい感じですタラー

 

母の寝室は2階にあり、本人の希望で夜は今も2階で寝ているのですが、できるだけ安全に快適に過ごしてもらうために、1階のほとんど使っていない部屋をキレイにして、有効活用することにしました電球

 

 

 

かつては応接間でしたが、今は奥の部屋へ行くための単なる通り道と、ちょい置きスペースになっていますもやもや

 

古いソファーとテーブルは思い切って処分

今までありがとう♡

 

反対側の棚の中を開けてみると、忘れられた昭和のモノ達がいろいろと出てきましたタラー

 

 

 

 

メキシコオリンピックって笑い

これはちょっと気になるので、父に見せてみよう

 

 

捨てるのにも体力がいりますから、気力体力があるうちにモノと向き合うことをおすすめします気づき

 

 

劣化していた壁紙も剥がして、ペイントしました

 

実は壁をペイントするのは初めてでしたが、仕上がりをあまり気にせずDIYに気軽にチャレンジできるのが、古い家のいいところニコニコ

 

 

ベースカラーには、コットン色

 

【ニッペSTYLE DIYペンキセット】

使用後、捨てやすい素材なのが良いですね!

ローラーと刷毛はホームセンターで購入

 

アクセントカラーに、うす藤色を選びました

 

 

「うす藤」という名前から、少しくすんだ紫をイメージしていたのですが、思ったより可愛らしい紫色でした♪

 

 

汗だくになりながらも、無事塗り終わりました!

 

床は3年前に息子に手伝ってもらってビニールクロスを貼っています

 

カーテンレールとカーテンは、ニトリのものをチョイス

レールの長さを調節できるので、便利です

 

 

 

これまでは2階のベランダに洗濯物を干していましたが、洗濯物を持って階段を上がるのは危ないので、1階に部屋干しできるようにしました

 

つっぱり棒の平安伸銅工業さんの商品で、母でも無理なく使えています♪

 

 

 

そして、無印良品の脚付きマットレスを購入しました

コンパクトでソファーのようにも使えるし、模様替えも簡単にできるところが気に入っています

 

今は日中の休憩や、座って洗濯物を畳んだりするのに使っていますハート

 

 

というわけで、使っていなかった部屋を有効に活用できるようになりました

 

母も説明するだけではピンと来ないようでしたが、今はとても喜んでくれていますハート

 

みなさんのおうちやご実家にも、使っていない部屋があったら、今の暮らしに合わせて活用することを考えてみてくださいね♪

 

おうち時間が充実すること間違いなしです気づき

 

どうしたら良いか分からないという方は、お気軽にお問い合わせくださいニコニコ


 

↓これまでの実家の片付け記事

ダイヤモンド実家の片付けのゴールは、〇〇で〇〇な暮らし♪

ダイヤモンド母の入院と実家の片づけ

ダイヤモンド【実家の片づけ】あちこち取りに行くのが大変そう(^^; 第二段階は身体的負担の軽減♪

 

 

 

image

私と一緒に、楽しくモノや書類のお片付けをしましょう!

 

中浜美樹 プロフィール

 

 
 
 
 
 

 

 

Webサイト

 

 

\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

 

10秒で探せる書類整理サポート

 

 

 

訪問 おうち整理収納サポート

 

 

 

オフィス・店舗の整理収納サポート

 

 

 

オンライン お片付けサポート

 

 

 

 

その他、講座・セミナー・執筆などのご依頼はお問い合わせより、お願いいたします

 

 

 

 

 

7月2日~10日まで、アメリカの大学に留学中の息子に会いに、夫とマサチューセッツ州ボストンに行ってきましたアメリカ

 

息子の留学生活を垣間見ることができ、ボストン観光もできた充実した8日間でした学校

 

 

 

 

ボストンの旅の様子は、Instagramにアップしているので、良かったら見てくださいね!

 

夏休みに入った息子は、一旦寮を出ないといけないので、郊外のAirbnbに3人で7泊しました♪

 

 

 

2階建ての建物の1階が私たちが泊まった部屋です♪

玄関のドアにボタンがついていて、予め知らされていた暗証番号キーを押して入ります。

 

部屋に入るために、もう一つ鍵付きのドアを入ると1ルームのお部屋になっていました気づき

 

 

 

グレーを基調とした、モダンなモノトーンインテリアでした♡

 

 

 

ダイニングやリビングなど、目的ごとに家具やパーテーションを使って上手に区切られています。

一人暮らしインテリアなどの参考になりますニコニコ

 

 

鏡がたくさんあるのは、部屋を広く見せるためかな?

 

小さなキッチンもついていたので、お湯を沸かしてコーヒーや紅茶を淹れることができましたコーヒー

 

洗濯機がなかったのが残念でしたが、概ね満足できましたニコニコ

 

ホテルのように宿泊中のお掃除やシーツの交換はありませんが、自分の家のようにリラックスできて宿泊費が抑えられるという点でメリットは大きいです二重丸

円安はかなり痛いタラー

 

1週間も滞在すると、気分はすっかりBostonian でした♪

 

3年前ウィスコンシン州のAirbnbに滞在したときは、ホストファミリーとの交流もあって、それもとっても良い思い出になっています♡

 

まだAirbnbに宿泊したことがない方は、一度トライしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

image

私と一緒に、楽しくモノや書類のお片付けをしましょう!

 

中浜美樹 プロフィール

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

 

10秒で探せる書類整理サポート

 

 

 

訪問 おうち整理収納サポート

 

 

 

オフィス・店舗の整理収納サポート

 

 

 

オンライン お片付けサポート

 

 

 

 

その他、講座・セミナー・執筆などのご依頼はお問い合わせより、お願いいたします

 

 

 

 

 

訪問 おうち整理収納サポートのサービスを受けてくださったお客さまの声をご紹介します

 

 

お家の物がありすぎて、収集がつかなくなってしまい、お願いしました!! 
 
あんなにごちゃごちゃで自分ではどうにもできなかった部屋が みるみるうちに片付き、使いやすいように収納されてくのをみてただただ感動そのものでした。 
 
何がどこにあるって言うのが一目でわかるので、私自身も主人も片付ける欲が一段と出てきて、来ていただいて以降、そのままの状態が保たれてます。 (Sさま)

 

お客さまががんばられました気づき

キレイな状態をキープできているとのこと、良かったです♡

 

 
探し物に時間がかかるので片づけをしなければいけないのに、どこから手をつけたら良いのか分からないのと、1人だと途中でやめてしまうので、依頼しました。
 
 1人だとどこに仕舞えば良いのか悩んでしまったり、どう捨てたら良いのか調べるためスマホ見出したら、違う事が気になって違う事を調べ始めて時間がかかったりしてましたが アドバイスをすぐその場でいただけて、いらない物はサクサク捨てやすくなりました。
 
雑然としていた風景も整ったので、気持ちもスッキリしました! 鍋の引き出しは、開けるたびに嬉しい気持ちになります。
 
探し物がしやすくなり、探し物に時間を取られる事がなくなり 鍋がしまいにくく主人が食品の上に置いていたりしてましたが 鍋の出しっぱなしもなくなりました。
 
在庫の把握ができるため、ストックの買いすぎがなくなりました。 床もスッキリしたので、掃除がしやすくなり月1回ぐらいのペースが 2〜3日に1回は掃除できるようになりました。 
(Yさま)

 

一人だとなかなか捗りませんよねー泣き笑い

わかります、わかります!

 

片付けが進んでくると、今度はお掃除したくなって、ますますおうちがキレイになりますねキラキラ

 

 

 

一人ではどうにもできないと思っても、整理収納アドバイザーと一緒に進めていけば、快適な空間が作れますニコニコ
 
年内におうちを片付けたい方は、そろそろスタートしましょうびっくりマーク

 

 

 

image

私と一緒に楽しくお片付けしましょう♪

 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

ダイヤモンドインスタグラムダイヤモンド

\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama

 

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

 

 

10秒で探せる書類整理サポート
 

 

 

訪問 おうち整理収納サポート
 

 

 
オフィス・店舗の整理収納
 

 

 

 

 

オンライン お片付けサポート
 

 

 
セミナーや執筆など、その他のお仕事のご依頼はお問い合わせより、お願いいたします
 

 

 

 

 

    

・床置きをなくしてお掃除ロボットを走らせたい!

・休日を家事で終わらせずに、お出かけなどして楽しみたい♪

 

と、共働きでお忙しいYさんご夫婦にご依頼いただき、整理収納サポートに行ってまいりました♪

 

日用品のストックが、廊下や階段に床置きになっていたので、広い廊下にエレクターシェルフを設置してパントリーを作りましたボトル

 

ご主人さまが休日に組み立てしてくださいました。

ご協力ありがとうございます♡

 

 

 
こちらには、日用品・ドリンク類のストックとお掃除道具を収納。
 
定番品のスペースを確保して、残量も一目で分かるようになりました。
 
お忙しいご夫婦なので、できるだけ詰め替えなどはせず、ラクに管理や出し入れができるようにしています指差し
 
 

 

食品のストックはキッチン背面の棚に収納しました。

私もそうですが、見えないと忘れてしまうので、こちらも見える化しています!

 

6月からいろいろな商品が値上げされていますが、私は安い時に買いだめするより、ストックを見える化して使い切るが、効果があると考えています。

 

買いだめしても結局使い切れずに、古くなって捨てることになってしまった現場を、何回も見てきたからです悲しい

 

たくさんモノを持つということは、管理がとても難しいのです。

 

私も気を付けます気づき

 

 

 

 

キッチン背面にあったお鍋やフライパン類はコンロ下にまとめましたキラキラ

 

 

 

炊飯器が、棚下段の引き出して使うところにありましたが、これが案外使いにくいのですもやもや

 

なので、思い切って炊飯器とミキサーを上に出し、下段はお米などの収納として使います。

 

 

 

使いかけの食品は、収納の奥底に入り込むと迷子になって見つからなくなるので、敢えて上に出しています♪

 

使い切ることに慣れてきたら、棚の中に移動してもいいですし、透明のキャニスターに入れて並べたり重ねたりしても可愛いですね♡

 

 

 

 

Yさまからも、

 

    

・取り出しやすく使いやすくなった

・どこにあるか探すイライラが減った

・床掃除ができるようになった

・一人でやるより、プロにお願いした方がサクサク進んで早く快適になるなぁと思った

 

と、うれしい感想をいただきました。

 

 

いつも美味しいお菓子をくださるYさんハート

 

Yさまのペースで、引き続き快適な空間になっていくよう頑張りましょう♡

 

6月の整理収納サポート受付中です♪

 

 

image

私と一緒に、楽しくモノや書類のお片付けをしましょう!

 

中浜美樹 プロフィール

 

 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています

お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama

 

 

 

ご提供中のサービスメニュー

 

10秒で探せる書類整理サポート

 

 

 

訪問 おうち整理収納サポート

 

 

 

オフィス・店舗の整理収納サポート

 

 

 

オンライン お片付けサポート

 

 

 

 

その他、講座・セミナー・執筆などのご依頼はお問い合わせより、お願いいたします