お盆に帰省された方も多いことと思います
ご実家が、以前はキレイにしていたのに、片付けられなくなっていたりしたら、何らかの手助けが必要なサインなのかも知れません。。。
私の母も転倒し骨折してしまい、幸い歩けるようになったのですが、2階への階段を上るのも危なっかしい感じです
母の寝室は2階にあり、本人の希望で夜は今も2階で寝ているのですが、できるだけ安全に快適に過ごしてもらうために、1階のほとんど使っていない部屋をキレイにして、有効活用することにしました
かつては応接間でしたが、今は奥の部屋へ行くための単なる通り道と、ちょい置きスペースになっています
古いソファーとテーブルは思い切って処分
今までありがとう♡
反対側の棚の中を開けてみると、忘れられた昭和のモノ達がいろいろと出てきました
メキシコオリンピックって
これはちょっと気になるので、父に見せてみよう
捨てるのにも体力がいりますから、気力体力があるうちにモノと向き合うことをおすすめします
劣化していた壁紙も剥がして、ペイントしました
実は壁をペイントするのは初めてでしたが、仕上がりをあまり気にせずDIYに気軽にチャレンジできるのが、古い家のいいところ
ベースカラーには、コットン色
【ニッペSTYLE DIYペンキセット】
使用後、捨てやすい素材なのが良いですね!
ローラーと刷毛はホームセンターで購入
アクセントカラーに、うす藤色を選びました
「うす藤」という名前から、少しくすんだ紫をイメージしていたのですが、思ったより可愛らしい紫色でした♪
汗だくになりながらも、無事塗り終わりました!
床は3年前に息子に手伝ってもらってビニールクロスを貼っています
カーテンレールとカーテンは、ニトリのものをチョイス
レールの長さを調節できるので、便利です
これまでは2階のベランダに洗濯物を干していましたが、洗濯物を持って階段を上がるのは危ないので、1階に部屋干しできるようにしました
つっぱり棒の平安伸銅工業さんの商品で、母でも無理なく使えています♪
そして、無印良品の脚付きマットレスを購入しました
コンパクトでソファーのようにも使えるし、模様替えも簡単にできるところが気に入っています
今は日中の休憩や、座って洗濯物を畳んだりするのに使っています
というわけで、使っていなかった部屋を有効に活用できるようになりました
母も説明するだけではピンと来ないようでしたが、今はとても喜んでくれています
みなさんのおうちやご実家にも、使っていない部屋があったら、今の暮らしに合わせて活用することを考えてみてくださいね♪
おうち時間が充実すること間違いなしです
どうしたら良いか分からないという方は、お気軽にお問い合わせください
↓これまでの実家の片付け記事
【実家の片づけ】あちこち取りに行くのが大変そう(^^; 第二段階は身体的負担の軽減♪
\シンプルで豊かな暮らし/をテーマに発信しています
お気軽にフォローしていただけるとうれしいです♪→ @miki_nakahama
ご提供中のサービスメニュー
10秒で探せる書類整理サポート
訪問 おうち整理収納サポート
オフィス・店舗の整理収納サポート
オンライン お片付けサポート
その他、講座・セミナー・執筆などのご依頼はお問い合わせより、お願いいたします