安東美紀子 の Life is... -7ページ目

安東美紀子 の Life is...

夫婦カウンセラー安東美紀子のブログです。
渋谷区・参宮橋にありますカウンセリングルーム『Life Design Labo』で夫と夫婦カウンセリング・コーチングをしています。
美味しいものが大好き。
心理学やコーチングネタから、日々のつれづれまでを書いています。

 

安東美紀子です。

 

数日間のHPクローズ、大変失礼致しました。

 

 

 

http://life-design-labo.com

 

 

現在は、新ページとして復旧しておりますが、

 

こちらのブログからはリンクが切れている箇所が

 

いくつもあるかと思います。

 

お手数おかけいたします。

 

 

 

思いがけない更新となりましたが、

 

実は1年以上前から、用意していた新ページデザインに変更できておらず、

 

せっかくの機会と、大幅に修正致しました。

 

各ページ、詳細は徐々に。という更新になりそうですが、

 

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

安東美紀子

 

 

 

 

ストレングスファインダーを扱っていると、

 

よく、

 

「○○の資質だから、□□できない」

 

「△△の資質が下位だから、××になっちゃう」

 

という見方が出たりします。

 

 

ついうっかり、私も、

 

「あー。私の活発性が、先走りました。」

 

とか、

 

「公平性下位なんで、淡々とできないですね〜。」

 

 

と言ったりしちゃう。

 

 

 

えっと、これ、資質って、実はそういう断定するものではなくて、

 

活発性の資質を、上手く磨けてないので○○です。

 

公平性下位を、管理できていないので、□□です。

 

 

 

ということに過ぎなくて、

 

あなたは、何かが出来ない!

 

何かで苦しむ!

 

 

なんて、そんなことはないんですね。

 

 

 

そう考えちゃうと、ストレングスは世界を狭めちゃうものになっちゃいます。

 

 

そうではなく、

 

ストレングスを、

 

あくまで、「このあたりに資質を持っている」というヒントにして、

 

なんとなく、

 

あたりまえに、

 

実はすごいことを、

 

 

 

顕在化して、

 

大切な人とシェアしたり、

 

自分を喜ばせるために使ったりするために、

 

使うツールです。

 

 

 

 

多くの人は、自分を表現する言葉を持ち合わせていないし、

 

だれかと繋がるために、

 

自分をポジティブな視点で、

 

届けることができないから。

 

 

こういったツールは、大きな助けになる。

 

それだけです。

 

 

囚われになるくらいなら、捨てたほうが良くて、

 

囚われて苦しんでいるなら、何かを誤解したままです。

 

 

 

翻訳なので、やっぱりちょっと分かりづらい面もあるかもだけど、

新版は、かなりわかりやすく、

 

 

 

こちらも名著です。

 

 

 

そして、何よりも、

 

ストレングスセンターから受け取れる、

 

強みの理解レポート(インサイトガイド)を読んでみてくださいね。

 

で、これも、合ってる、違う!じゃなく、

 

 

ピンとくるところだけを、自分の言葉にして、

 

自分を表現して、周りとの繋がりの潤滑油になるように扱い、

 

受け取って終わらず、

 

資質を強みに育てていきましょう〜。

 

 

 

 

 

 

こちらも名著(これはアクセスコードはないですよ)

 

 

 

そう。

 

自分とも、

 

相手とも、

 

対話なしに、何かできるものでは、ないんですよね〜。

 

 

 



昨日は根本裕幸さんの

ワークショップお手伝いしました。

ライフワークがテーマのこのセミナー、

序盤の自分を知ると言う項目で、

ストレングスファインダーを使っていただきました。


{A899BE52-95C4-4F86-A66E-6862CA50E7B3}

ストレングスファインダーは、

自分を知る上でも、

また自分を育てたり、

チームにとっても、使えます。



深く学ぶには、もちろん数十時間かかるものなので、
今回はさわりだけになりますが、
それでも隣り合わせた方達と、
Strengthsを知り合った上で
お話ししていくと、
新たな発見があります。

{2CA73E8E-1A37-47EE-ADF2-D68F18D6D5A3}


ちなみに私と根本さんのStrengthsはこんな感じ。

{0B6ACF6C-46CD-4484-AC17-A14EA0AFDBB9}


昨日は深く扱いきれてないのですが、
やっぱり脂質は単体ではなくてハーモニーで動いているなと思います。

同じ資質でも、似てるなと思うところもあれば、
わぁ、全く違う。と、感じることもたくさんあります。

やっぱり根本さんの話はとても面白く、
そして丸一日ワークショップをした後、
明日は新刊の入稿だとおっしゃってましたよ。

コミニケーションの資質を、
ピッカピカに磨いて本を出されている、
超尊敬の方です。

{E69DBE9C-CA28-48B3-9CD1-E834AD7EC6CC}



Strengthsは、
最初はなかなかなじまなくても、
今はまだ、全てを愛せるほどに感じられなくても、
じわじわ自分のものになっていきます。


今回すごく嬉しかったのは、
1年前にセミナーを受けてくださった方が数名いらっしゃったのですが、

今ではすっかり自分のものと感じられ、

なかなかこの資質を愛することができない、
と言っている参加者の方に、
私もそうでした、それが今ではすっかり。。

と、受け入れ、愛し、活用されている様子でした。



分析自体がすごいと言うことではなくて、

共通言語になり、

会話のきっかけツールになる、

これがストレングスの最大の魅力だと思っています。



ぜひぜひ、

自分の世界を外側に表現してみてくださいね。


ありがとうございました。


 

大阪に向かっています!

 

 

根本裕幸先生(ねむねむ)の

 

 

「好きなことをして自由な人生を生きる~才能、価値、資質、魅力を徹底的に知る~」

 

で、ストレングスファインダーのパートを組み込んでいただいています。

 

 

もう、私が、好きなことをして自由にいられるのも、

 

ねむねむのおかげさま!というくらい、お世話になっております。

 

 

 

まず、心を自由にすることを教えてもらったからですね。

 

これは大きいです。

 

 

 

自分を知って、自由にしてあげること。

 

そして、

 

それを世の中とつなぐ方法、

 

両方大事ですね〜。

 

 

さらに、

 

一度立ち止まって、フィードバックを

 

受け止める。

 

 

 

今、もう一度、自分を知りたいな。

 

新しいことにチャレンジしたいな、って時には、

 

これまでをひとまず受け止める時。

 

 

自分に合うものは、全然違う世界の、全然違うスタイルかもしれないけれど、

 

今、ココに立ったら、

 

これまでの歩みは、たくさんのヒントになる。

 

 

深掘りして → 外に出して → フィードバックを受ける。

 

plan do see

 

みたいだけど。

 

これが

完結じゃなくて、

続いていくのが、

 

人生で、暮らしなのかな。と。

 

 

 

これまでの私は、

最強の応援団ですよね。

 

 

 

 

 

運命・宿命・立命

 

と、

 

それぞれにあると思うのです。

 

大学時代にそんなことを気づかされ、

 

(あ、そうです。もちろん立命館です。)

 

 

 

迷いが強かったり、

 

自分を信じられない時には、

 

誰かに教えて欲しくなるけれど、

 

 

 

どこに向かいたいかは、

 

自分の意思も大きく関わる。

 

 

 

持って生まれた、才能や、容姿や、

 

変わらないものも、もちろんあるのだけれど、

 

それをどう受け止めて、

 

世界に差し出すのかは、

 

自分次第だったりします。

 

 

 

立ち上がれないほどに

 

消耗していて、

 

自分を立て直す期間というのもあるし、

 

自分を探す猶予期間の様なものも、あるけれど、

 

 

 

人生って階段の様なステップではなくて、

 

スパイラルの様になっているんだと思うんですね。

 

自分の興味や、才能の芽に気づいたら、

 

自分で受け容れて、自分の居心地の良さを探す。

 

それを表にだしてみる。他者とつながって、

 

動き出す。

 

それはマネタイズでも、そうでなくても。

 

そうして、貢献のような形になって、

 

そうすると、また、次の段階で、

 

新たな芽に出会う。

 

新たな自分にも出会う。

 

 

 

最初から、最終形を見たくなるけれど、

 

見えるのは、次の角まで、

 

今のフェーズでの景色で、

 

 

 

スーパーマリオのステージが変わるみたいに、

 

ピーチ姫を救ったら、

 

いきなり、雲の上に行ったりする様な。

 

 

 

もうぜーーーんぶクリアしちゃってから、

 

もう一回トライするゲームも悪くないけど、

 

最初はやっぱりドキドキするし、燃える。

 

 

 

最初はちっさな穴をジャンプするのも怖いし、

 

いきなりノコノコにやられたりするけど、

 

 

 

やってみないと、

 

火の玉を避けることすらできる様にはならなくて、

 

いきなり、前画面ストレートでは行けないんだよね。

 

 

 

あ。あれ、スーパーマリオの話ではなかったんだけれど。

 

 

 

才能は、誰にでもあって、

 

それは、隣の人のそれとは違うし、

 

憧れのあの人のそれとも違う。

 

 

あなたの個性あふれるもの。

 

 

それを受け容れて、

 

よし!自分を知るために、自分の居心地の良さのために使うぞ!!

 

っていうのは、

 

一面真実なんだけど、

 

その居心地の良さは、ずっとスパイラルになってるから、

 

あれ、

 

誰とつながりたいっけ?

 

誰を大切にしたい?

 

何に貢献したい?

 

 

 

って、最初から平行して、少しずつ

 

考えてみると、

 

スパイラルが高速回転になったり、

 

土管でワープできたりするよね。

 

 

 

つれづれでした。