こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローも
ありがとうございます❤️
励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
こどもごはんレシピ
みかんが美味しい季節ですね

クセがあり、
好き嫌いの分かれる食材
納豆 のお話😊
我が家は兄弟ともに大好きで、
最近朝食によく出すので
3人分(←偏食な旦那さんは除く。笑)
こんな風に用意しています![]()
次男くん(生後8ヶ月・離乳食中期)
刻んで湯通しした納豆(冷凍保存してるやつ)
+鰹節(+場合により鰹昆布出汁)
長男くん(4歳・幼児食)
普通の納豆+鰹節+お醤油1滴
(手作りタレがある時は
お醤油の代わりに手作りタレ少々)
大人用
普通の納豆+手作りタレ+辛子
以前は付属の納豆タレを
使ってたんですが
(大人はがっつり。長男くんはほんの少し)
なんとなく
添加物が気になり始め。←笑
自分で作ればいいのでは?!
と思い立ちまして。
タレを手作りするようになりました😊
≪レシピ≫無添加手作り納豆タレ♪
我が家のレシピはこんな感じ😊↓
出汁をわざわざ取るのが面倒なので
鰹節を投入して風味を出してます。笑✨
次男くんはまだ味付けなしなので
タレなしで鰹節のみで風味づけ。
長男くんは味薄めなので
タレを作るのも面倒な時は
鰹節にお醤油1滴たらりとして出してます![]()
お醤油は本醸造✨
みりんは本みりん✨
がおススメ。
本物の調味料は旨味が全然違います😊
(長男くん、保育園給食の納豆より
家の納豆の方が好きと言ってました。
ちゃんと味覚は育っているようです。![]()
毎食口にするものだからこそ、
特に子供のものにはこだわりたい派の母です。)
というわけで、今は
タレなし納豆ユーザーです😊
最近ハマってる納豆の食べ方♪
これは大人(私)のお話😊
最近ハマってる
納豆のトッピングがありまして、
それが、コレ![]()
大根の皮✨
大根(かぶでも可)の皮を細く刻んで
ポン酢に一晩つけたものです😊
これを納豆にトッピングして食べると
タレが絡んだ甘辛い納豆
×
大根の皮のコリコリ食感とポン酢の酸味
でベストマッチなお味![]()
例えるなら、
キムチ納豆みたいな甘味と酸味との
コラボレーションが美味しいのです![]()
加熱してないので酵素も取れて
お腹にもいいのでは??
と思っています😊
ちなみにうちの実家は
トッピングは無しで
青ネギを混ぜるスタイルです✨
皆さんはどんなふうに食べるのが
好きですか![]()
こどもの納豆嫌い克服法✨
実は長男くん、
納豆がもともと苦手でした💦
嫌い→なんとか食べれる→嫌い→めっちゃ好き
みたいな感じで変遷してきまして、、
実はこの記事の数ヶ月後
また急に苦手になり
しばらく口にしてませんでした😊💦
今はまた食べれるようになったんですが
苦手な間、どうしてたかというと、、
「長男くんには
わざと出さないけど、
親が目の前で、毎朝
美味しそうに食べる」
ということをやってました。笑![]()
(以前は時々しか食べてなかった納豆ですが、
朝食をご飯スタイルに変更したので
毎朝食べるようになりました。)
そのうち
「1粒だけあげようか?」
「うん、食べてみたい!」
「おぉ✨長男くん納豆食べれるんや!
すごいね〜カッコイイね〜✨」
「えへへ♪」
みたいな感じがしばらく続き、
「長男くん用の、作ってあげよっか?」
「うん!」
というわけで、
冒頭に書いた「鰹節(多め)+醤油1滴スタイル」で
だんだん量を増やして用意するようになり、
現時点で、納豆1/2パックを
普通に食べられるようになりました![]()
(量はまだこっそりと少しずつ増やしてる最中。笑
「いつのまにか1パック食べれるようになった!」
を目指してます。笑)
今は毎朝、
「長男くん、納豆好きなんだ〜♪
明日もつくってね??」
と言いながら食べてます![]()
(しかも、箸で一粒ずつ摘んで食べてるっていう←
めっちゃ時間かかるやつ。
)
以前は納豆以外の好き嫌いも
色々あった長男くんですが、
4歳1ヶ月現在、
全て食べられるようになり、
嫌いな食べ物は特にないので
(↑苦手傾向なものはあるけど、普通に食べれる。)
「食卓に上げ続ける」
「親が目の前で
美味しそうに食べる」
「まずは一口だけ
がんばってみる」
のを継続したことは、納豆だけでなく
苦手食材全般の克服に良かった方法かも?と
思うのでした😊
(とか書いておきながら、
また食べなくなるかもしれないですけどね。←笑)
※こちらの本も参考にしています😊
子供の好き嫌いのメカニズムがわかって面白いです↓
そんなこんなの我が家の納豆事情でした😊
**
**
**
**![]()
今日はクリスマス・イブですね✨
我が家も長男くんと
ケーキを仕込みたいと思います![]()
![]()





