こんにちは、みきです😊✨
ブログご訪問ありがとうございます♪
また、いいね・フォローも
ありがとうございます❤️
励みになっております✨
※アメ限記事についてはこちら…★
3歳息子の七五三まとめ**
前回記事↓の続きです
今回は前準備について
書いて行こうと思います😊
希望のお仕事リストを作成♪
年齢制限のあるお仕事は省き、
3歳でもできるものを調べました。
(できるだけ、考えたり発言したりがメインものよりは、
制作系・身体を動かす系のお仕事を選択😊
息子くんの好きそうな、電車・飛行機・消防士・救急系・
ガソリンスタンドなどの、乗り物系を多く
ピックアップしてみました。
人気の食品系については
2つ以上体験するのは難しいようなので、
ピザ・パン・お寿司の3つの中から
ひとつだけ選択してもらいました。)
その中から
絶対やりたいもの
できればやりたいもの
を順位づけしていきます😊
各パビリオンの
体験所要時間も調べてメモ📝
スケジュールのシミュレーション
息子くんのその時の気分にも
左右されると思ったので、
スケジュールはガチガチには組まずに
入場して、初めに予約するのは
「人気の食品系」とだけ決めました😊
あとはお仕事の空きを見ながら
息子くんの希望に合わせて
臨機応変に回ることに✨
※キッザニアにはルールがあり、
ひとつのお仕事を予約したら、
そのお仕事開始時間までに
終えられるお仕事しかできなくなるので
注意です。
(例:ピザ屋を10:30開始で予約したら
ピザ屋のお仕事開始までに終えられるお仕事のみ予約可能。ピザ屋のお仕事が終わるまでは
以降の予約は取れないシステム。)
仕事と仕事の間の時間が
どうしても空く場合は
キッザニア内の銀行(子供用銀行)で
口座開設したり、お給料を預けたり、
デパート(子供用デパートがあります)
で買い物したりが時間が無駄にならず
おススメのようです✨
地図を頭に入れておく
キッザニアの地図を
頭に入れておきました😊
お目当てのお仕事が入り口入って
どっち側にあるのか、
1F・2Fどちらにあるのかを
把握しておくと楽でした✨
あと、昼食持ち込み禁止なので
キッザニア内のどこでお昼を調達するか
その店がどこにあるかも
把握しておきました😊
アプリをインストール
公式のキッザニア アプリを
スマホに入れておきました😊
このアプリで、電子チケットの表示・
園内マップ・お仕事詳細一覧・
当日のお仕事空き状況などが
確認できます👌
お仕事空き状況の確認が手元でできると
便利と聞いていたので、
事前にインストールしておきました✨
(気になるお仕事はお気に入り登録に入れておくと、
すぐに空き状況が確認できるので便利です)
アイテム作成♪
JOBスケジュールカードという、
お仕事の予約管理をするためのカードが
入園時にもらえるのですが、
これをカバンから出し入れするのが
面倒と聞いていたので、
WEBを参考に自作してみました。
材料は100均。(+家にあったもの)
なのでリボンがゴンチャロフ 笑✨
首から下げられると便利✨
公式では「ぱっちんストラップ」
という名前で販売があるようです😊
持ち物準備**
①ベビーカー
施設まで徒歩+電車移動だったので
息子くんがお昼寝できるように
ベビーカーで行きました。
園内では邪魔になるので、
キッザニア入り口にて
預かってもらいました😊
(有料かと思いきや、無料で有難かったです🙏✨)
②水筒
水分補給の水筒は持ち込み可能でした👌
(食べ物は持ち込み禁止)
③クリアファイル
お仕事カードや制作物(紙が多い)や
お給料をもらうので、一時保管のために
カバンに入れて行きました😊
④体調報告の用紙(コロナ対策)
公式サイトから事前ダウンロードできます。
前もって記入してもっていくと、
入園がスムーズです✨
⑤リュック
撮影などを行うので手元をフリーにしたく、
リュックで行きました。
お仕事により、プロのスタッフさんが
写真撮影を行ってくれ、
その写真を最後に購入できるのですが、
サイズがA4より一回り大きいので、
そのサイズがはいるカバンや
エコバッグがあれば便利だと思います😊
服装を検討👌
各お仕事ごとに任意で
制服を着用させてもらえるので、
制服が映えるように
なるべくシンプルめの服を
息子くんに着せて行きました😊
息子くんの準備**
①マスクの練習
食品系の仕事はマスク必須なので、
マスクを着ける練習を
当日までに行いました😊
(どうしてもマスクができない子供には
マスクができない証明として
リストバンドを巻いてもらえます。
食品系以外のお仕事はこれで
マスク免除してもらえるみたいです。)
②動画で予習
キッザニアがどんな施設か、
やりたいお仕事の実際の体験動画などを
何度か息子くんに見せて、
「○日にここに行こうね♪
お仕事しようね♪」と伝えて、
心の準備をしてもらいました😊
次記事からは、いよいよ当日編✨
ということで
息子くんのキッザニア体験を
時系列に記録して行こうと思います😊