一つ前のブログ にてご報告した通り、
遠隔にて司会・インタビュアーを
させていただきました。
イベント名は、
「ADHDうっかり女子 雨野千晴の
SNSで人生を100倍ちゃっかり生きる方法」
(タイトル長めです)
私はニューヨーク、イベントは東京だったため、
OriHimeになって司会&インタビューしたわけですが、
(一つ前のブログ)
OriHimeの目を通して、このイベントを見て
感じたことも書いておきますね。
このイベントで、雨ちゃんがみんなに伝えたかった
メッセージのひとつは、「みんな大丈夫」ということ。
雨ちゃんは遅刻が多かったり、
忘れ物が多かったり、
そういう傾向があるそうですが、
参加者のみなさんも、「そんな感じー!」と
元気に挙手された方が、9割ぐらい。
この会では、一番遅刻した人が表彰して
讃えられる、という「遅刻大賞」まで。
誰にも責められないどころか、
拍手で迎えられる会です。
雨ちゃんが伝えたかったメッセージの
二つ目は、
「本音を伝えよう」ということ。
雨ちゃんも、SNSで本音を発してきたから、
そこに共感する仲間が集まって、
暖かくて楽しいイベントが実現したんだなぁと
会場を見ていて、感じました。
(OriHimeの目を通して、会場を見た感じ)
その会場の暖かさ、私にも伝わってきたもん。
私が今住んでいるニューヨークは、
人種、ジェンダー、生き方・・多様性の街といわれます。
私は、ここに住んで一年ですけれど、その点は、
とても居心地がいいなと感じています。
日本でも、個性も生き方も、もっと多様で入り混じって、
ボーダーレスになればいいなと思っていたのです。
でも、社会がどうであれ、自分が「自分で良かった」と
自分を受け入れ、堂々と本音を発信していれば、
少なくとも自分の周りは、
居心地の良い世界にできるのですよね。
そういえば私も、このブログやFBなどで、
まあまあ自己開示している方だと思います。
私の場合、くれぐれも、うっかり
”ステキで品のある奥様だと
誤解されないように”
(あとでがっかりさせないためです)
イタイ側面・ダメな本音を強調しているために、
最近、本当にイタイと思われていますが、
おかげで、ダメな私をおもしろがってくれる
友達に囲まれ、居心地のよい日々を送っています。
そして、そんな雨ちゃんを見て、
「自分も大丈夫」と思ってくれた人が
いたらいいなあ。
そんなことを思った、
インタビュアー&ライター
なまずみきでした
◼️FBのお友達申請は大歓迎◼️
◼️プロフィールほか各種文章作成をお手伝い◼️
◼️ライターの卵さんコンサル◼️
文章添削、ライター仕事で不安なこと、ご相談ください。(詳細はhttps://namazumiki.com/にて)
◼️「みきてぃ何でも相談室」◼️
プロフィールどころか何をしていいか悩む、自分の強み・魅力がわからない、そのほか、みきてぃに話してみたいこと、聞きたいこと、何でもどうぞ。namazumiki@gmail.comまで。
◼️本気でライターしています◼️
♡『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』 井庭崇氏×市川力氏 出版記念対談
♡親が幸せになることが大切」幸せな子どもを育むポジティブ心理学 松村亜里さん
♡殺陣で日本の心を伝える殺陣師(香純恭さん)
♡群馬の才女の海外子育て!バイリンガル育児に励む人材育成会社代表あんふぁん
♡NYで飴細工職人として生きる彼女のこだわり (Candy5さん)東洋経済オンライン
その他、過去記事はこちら「実績」からhttps://namazumiki.com/