2日間のセミナー後の再会
先日、あるセミナーに参加した。趣味の心理系の学び(間接的に、私のコーチング系のセッションにも役立つと思う)。
参加者10数名と共に、濃い2日間を過ごした。私はセミナーでは、「講師や主催者から何か得たい」と思っているので、参加者と仲良しになることは狙っていない。それでも、自分をオープンにせざるを得ないワークを通じて、私達は一気にお互いの内面や抱える課題を見ることになる。
そして、こうして「改めて会いたい」と言ってくれる、少し年下の女性の友人もできて、純粋に嬉しい。
春だしね。待ち合わせのカフェに向かう途中、すでに桜が咲いていた。

第三者が見た私は「気持ちに正直な人」!?
セミナー中は、他の参加者にも、さんざん「自分に正直」「素直に生きている」などと言われたけれど、彼女も、
「あのセミナーで得たことはいくつもあるけれど、みきてぃのように、自分の感情や欲求に正直に生きている女性に会えて、刺激になった」
と言ってくれた。
普段、自分ではあまり意識していないけれど、私は他者から見ると、欲求にストレート?に見えるらしい。
20年以上前の私が聞いたら、相当驚くと思う。
だって私は、とても聞き分けが良くて、謙虚で、控えめで、おとなしくて、内気で、恥ずかしがり屋、赤面症で、穏やかで、喜怒哀楽が平坦で、そもそも無欲で意志の欠けた女の子だったから。
でも、私はいつの間にか、変わったみたい。誰も私のことを、おとなしいとも、内気とも言ってくれなくなった。

どうして私は変わったのだろう。
なぜ「感情に正直」なんて言われるようになったのだろう。
たぶん私は自分に嫌悪し飽きていた
たぶん、こうだ。
昔の自分、たとえば、
手を挙げたいのに、挙げられなくて。
わかっているのに、わかっていると言えなくて。
行きたいのに、行きたいと言えなくて。
欲しいのに、欲しいと言えなくて。
なりたいのに、なりたいと言えなくて。
イヤなのに、イヤと言えなくて。
会いたいのに、会いたいと言えなくて。
好きなのに、好きと言えなくて。
そんな自分がつまらなくなったから。
そんな自分が、
どれほどのチャンスを逃したか。
どれほどのものを失ったか。
どれほど自分も人も傷つけたか。
それに気づいて、
そんな自分を変えたい、
そんな人生を変えたい、と思ったから。
できなかったこと、しなかったことばかり後悔して、前に進まない日々に耐えられなくなったから。
やらない後悔よりやる後悔
前述の「私と出会えて良かった」と言ってくれた彼女は、春あたり、自分の感情に従って、ある行動に出るらしい。「みきてぃ(の存在)に、背中を押してもらった」と言ってくれた。
私も彼女も40歳を過ぎている。
どちらにしても、人生はあと半分しかないし、半分もある。
やらない後悔より、やる後悔。
自分の感情に素直になること。
結果がどうであれ、私はそれで後悔したことはないから、きっと彼女も。そう信じている。
インタビュア&ライターなまず美紀でした。
最新お仕事記事
★早稲田大学ビジネススクール教授の入山章栄氏を取材・執筆しました。

★薬膳教室『心味(ここみ)』 瀧本靖子さんを取材・執筆しました。
★NaFlaーナカシマ未来研究所ーブログに、インターン生中嶋として、記事執筆中です。
なまず美紀サイト