崩壊家庭サバイバーとくちゃんのセッションのモニターレポート、やっと書きました。
友だちトークの延長みたいなイメージで気軽に出かけて行きました。
そもそも、今回私は、「悩みがない人代表」だったんです(笑)。
さて。
実際のセッションは、友だちトークなんかじゃなく、次々とワークがありました。
その一つに、「気になること、悩みとかを全部書き出して」があって。
「悩みがない人代表」ですが、もちろん問題はゼロじゃないですよ。捻出すればあります。
①乗り越えないといけないことが1つ(深刻だけど言っても仕方ない)。
②相手がいることなので具体的に言いにくいことが1つ。
③最近気になる人間関係が1つ。
なので、ゼロだと言うのはウソだなと思って、③について軽いノリで「そういえば、イヤな人もいるわ」ってキーワードをいくつか書いたんです。それについては、それで終了。

前半のワークの後に、「今からの後半で、話したいことを選んで」と言われて。
私が選んだのは<5年後の私(仕事と暮らし方)>について。
せっかくなら、明るい話をしたいですからね!
ふむふむ。よく、「なりたい自分をイメージすればいい」って言うし、そういう本は好きですが、具体的にやってみる余裕がなかったんです。とくちゃんに導かれてイメージできました!楽しい未来が待っていそう!
「ありがとう!」って終了。
「なるほど、未来の夢って具体的に想像したことはなかったなぁ」なんて思いながら帰宅。
そしたら・・・。
(ここからはセッションレポートというより、私のヤミ・・・)
その日から2日間、③のことが頭を離れない。私は過去2回、人を好きになれなかったことがあります。仲良くしたいと言ってくれて、でも一緒にいると、低温やけどのように、じんわりと意図的に私を傷つけてくる人。「嫌いになったら負けだ」と思って、鈍感なふりをしていたけど、結局ダメだった(ここまでに数年)。「彼女の意地悪な部分を見抜けないのね」なんて、私が好きだった人達への気もちまで冷めちゃうし。
今、その同じ臭いを感じる人が出現して、また同じことが起こるのかと思うと、悲しい。
気にしないふりをしていたけれど、それを文字&口にしたことで、落ち込みました(寝不足で体調が悪かったのも原因だと思います)。
私の異変に気づいたとくちゃん、「近いうちに、もう一度セッションしたらいい」って言ってくれて。その通りだと思います。友だちじゃない人ならお願いしたと思います。でも、友だちだからなー。依存してしまいそうだし、弱いところを見せるのイヤだし、勇気がなくて「今は無理」って伝えました。
それでも優しいから放置しないで、友だちトークで聞こうとしてくれましたよ(いや、あれはもしかしてセッションだったのかな)。迷いながら言葉を選びつつ話したけれど(誰が、とかじゃなく)、口にすると「ただ私の心が狭いだけ?」と思えてくるし、やっぱり恥ずかしかったでなぁ。「嫌いなヤツが1000人はいて、殺したいと思った」というとくちゃんに、たった3人目の”嫌いになりそうな人”の話をするのは。(でも、私は嫌いな人が一人でもいると、その間、気になって気になって全然楽しくないんです)
今、私はちょっと心が軽くなりました。そんな自分を受け入れることにしたから。鈍感なふりをして自分をだますことも、「みんなを好き」でいようとするのもやめようかな。嫌いだという自分の気もちに正直になって、そっと離れることを学ばないと同じことの繰り返し。3度目も同じことを繰り返さないためには、向き合うことが必要だったのですね。それに気づきました。
そんなとくちゃんのセッション。思いがけない副作用もあるけど(笑)、何かが変わるのは確かです。
ところで、セッションのメインだった”5年後のイメージ”。自分でも意外だったけど、楽しみだなー。
実は、5年後はインタビューをもっともっとできたらいいなと思っているんだって!の鯰美紀でした。
★とくちゃんは、ちょっとやそっとのことでは驚かない。なんでも聞いてくれます。
とくちゃんのブログはこちら。
【とくちゃんに提出した公式感想(一部)です】
セッションを通して気づいたこと、感じたこと。
①自分が抱えている問題は、複雑・多数な感覚がありますが、分類すると実は意外にシンプルで、根っこは3つ程度。細かい問題はそこから派生しているに過ぎないのだと解明できました。
②長い間、私の中で「永遠のテーマ、永遠の悩み」だと思っていた問題が、実は最近、過去のものとなりつつあると気づきました。一時的に薄れているだけかもしれないし、乗り越えつつあるのかもしれないし、それはわかりません。「私の悩み・短所は○○」と思うことで生じていた甘えを卒業する時期なのかもしれないと感じました。(注:この〇○=天然、じゃありません)
③目標は自由に設定していいし、人生、思い通りに生きてもいいのかもしれないと思えました。結局は自分の倫理感とか、他者の評価が、自分の欲望を抑制しているのですから。でも、・・・(以下とくちゃんに削除されました)
どんな人が受けたらいいと思うか。
・日々慌ただしくて自分と向き合う時間がない人。
・なんだか心がモヤモヤして、心の底から人生を楽しめているという感覚が持てない人。
・自分が、理想的な人生を歩めていないことにイライラしている人。