この記事の続きです。

1~120のリンク集は、こちら

 

 

 

 

ブログ記事を書くときに、絵文字同様、気をつけたいのが、文字色。

意外と、カラフルにしたい人が多いな、と感じます。

 

先日も、ある方のブログを読んでいたら、文字色があまりに多いので、

数えてみると、オレンジピンクと7色!  

※見にくくない??

 


私は色が気になって、文章が頭に入ってきませんでした。
よく読んでみると、どうも段落ごとに文字色を変えているっぽい。
重要なところも、色が変わってる。

……これは良かれと思ってやっているけれど、逆効果のパターンですね。

本当に大事なのはどの文章なのか。
どこをクリックしてほしいのか


読み手には、さっぱりわかりません。

とくにスマホで記事を見ると、とても読みにくいでしょう。

 


文章は、黒。
強調したいところは、赤。
リンクは、青。

 

 

ブログで言うと、この3色以外は必要ありません。
趣味ブログは何でもいいですが、「読んでほしい」ブログなら、文字色も

気をつけましょうね。

 

 

 

 

 

 


◆プロのブックライターが教える全方向型文章講座
受講生が求める結果にコミットしたカリキュラム。
執筆、添削を繰り返し、文章力をUPしていただきます。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、 

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、 

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。 


◆ビジネス融合コンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。