この記事の続きです。  

1~70のリンク集は、こちら

 

 

商品(メニュー)の価格設定については、本当によく

聞かれます。

 

・商品を作るときは、3段階の金額設定をして作ること

・真ん中(竹)の金額を、一番欲しい金額に設定すること

 

マーケッターが、必ず言うことですね。

やっぱり、これは王道なのかな?

 

 

以前、日本経済新聞でも書かれていたことがありました。

 

「約100人に対し、最初はAとBのいずれかを購入したいかを

聞いたところ、半分ずつに回答が分かれた。

次にCを加えて3種類の選択肢を設けたら、A22%、B57%、

C21%という割合になった。」

 

 

 

 

もちろん、私のメニューにも松竹梅はあります。

ブログやメルマガで公開しているのは、梅と竹だけですが。

 

商品(メニュー)の価格設定って、誰もが悩むところ。

ブログコンサルティングの時も、ここには時間をかけます。

 

安すぎてもダメ、モチベーションが続きません。

いきなり高すぎてもダメ、価値がなかなか伝わりません。

 

ここで松竹梅を作って、欲しい金額を竹にしておけば、
まさかの「松」が申し込まれたら、嬉しくないですか?

 

そんな期待も込めながら、価格設定をしてみてください。

もちろん、価値が伝わる記事を書くことが大前提ですよ!

 

 

 

 

 


◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ブログの基本から

全ての動線を整えます。


◆ビジネス融合コンサルティング

あなたの内側に持つ、たくさんの才能や思いを融合し、

望む未来へ導くビジネスコンサルティング。


◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。