この記事の続きです。
①~㉚のリンク集は、こちら。
ある程度、モニターであったり、自分の商品やサービスを
お客様に買ってもらったら、必ず「お客様の声」をもらう
ようにしましょう。
これは、次のお客様につなげる大切なことです。
これまで書いてもらったことのない人は、少しずつでいいので
もらうようにしましょうね。
ただ、書いてもらう時に気をつけることがあります。
漠然と「感想をください」と言ったところで、誰もが文章を
書くのが上手だとは限りません。
「買って良かったです」
「行って良かったです」
「満足です」
こんな声(感想)なら、ブログ記事やサイトに載せる意味は
「買って良かったです」
「行って良かったです」
「満足です」
こんな声(感想)なら、ブログ記事やサイトに載せる意味は
ほぼないからです。
お客様の声に必要なのは、「買う前と買った後の変化」。
お客様の声に必要なのは、「買う前と買った後の変化」。
それが、購入を迷っている人の心を動かします。
書いてもらいやすいのは、アンケート形式。
ですから、あなたの欲しい声をいただくために、商品や
ですから、あなたの欲しい声をいただくために、商品や
サービスに合った質問を考えましょう。
その手間が、お客様にも、売り手側にも良い結果を生みます。
その手間が、お客様にも、売り手側にも良い結果を生みます。
声をいただくタイミングも大切。
しっかり信頼関係ができてから、いただくようにしましょう。