この記事の続きです。  

①~⑳のリンク集は、こちら

 

 

 

人は、誰に読んでもらうかによって文章を書き分けて

いますよね。

例えば友人、両親、子ども、上司、部下など、対象の

相手はいろいろいますが、すべて同じ文章ではないはず。


上司に対してと、子どもに対しての文章が同じだったら

ビックリですよね。

SNSで言うなら、ブログやFacebookなどの投稿についた

コメントでも、書いてくれた相手によって、返信を書き

分けている人もいるんじゃ?

それを自然にできることが、TPOをわかっているという

ことです。

 

 

 

 

ブログ記事も同じ。

あなたがブログを読んでほしい人に向けて、違和感を

持たれない文章にすることが大切。


人に動いてほしいなら、相手が誰であれ、それなりの

書き方が必要。
誰に読んでほしくて、どんな反応が欲しいのか、そこを

考えて文章を書くこと、意識することが、TPOを使い

分けるということ。

ファッションでのTPOを使い分けられても、文章での

TPOを使い分けられない人は、意外といます。

友人の結婚式に、自分は白いドレスを着ないように、
キャンプに行くのに、ワンピースを着ないように、
必要な場所に必要な文章を持ってくることも、大切な

コミュニケーションの一つ。

ここは文章の上手下手ではない部分なので、自分で

気をつけないといけないところ。

 

 

そんなことも、こちらの講座で伝えていきますね!

 

 


◆GMLライティング講座
自己肯定感を上げ、自己表現力を身につけ、自己プロデュース
できるまでを伴走する半年間の講座です。

◆ブログコンサルティング

あなたの望む結果を生むブログを構築するために、ヒヤリング、

カウンセリング、コーチング等を使いながら、宿題を出しつつ、

現状から未来のゴールまでの動線を整えます。


◆ビジネスコンサルティング

自分メディア構築を基本として、リアルでの動き方、マインドの
整え方も伝えつつ、収入増を目指します。

◆ウィーク・タイズオンラインサロン

魂レベルを戸田と共にゆっくり上げていきたい人のための
オンラインサロンです。

◆GMLインキュベーションオンラインサロン
コンサルティング、バイオリズム、ホロスコープを兼ね備えた
自分メディアを含むビジネスを育てたい人のオンラインサロン。