この記事の続きです。
①~⑳のリンク集は、こちら。
「ブログを育てていく中で、大切なことってなんですか?」
と、よく聞かれますが、ぶっちゃけ全部大切ですよね。
記事を書くこと。
読者登録(フォロー活動)を頑張ること。
タイトルに力を入れること。
どれも手を抜いていいところなんてないし。
その上で、私が一番大切だと感じることは、
わかりやすさ。
ですね。
何のブログかがわかること。
(読者が)ブログから何が手に入るかが伝わること。
テーマでブログの内容がわかること。
ブログタイトルで、誰に向かって書いているかが伝わること。
日々の記事の内容が読み手に伝わること。
読者がブログに訪れた時に、これらが情報として認識できるか。
一つの記事を読んで、別の記事も読みたいと思ってもらえるか。
問い合わせしたくなるかどうか。
こういうことが、「ブログの滞留(滞在)時間」につながります。
どこかで「??」とわからないことがあると、人は簡単にページを
閉じるか、別のブログ(サイト)に行ってしまいますからね。
自分のブログが、他人から見てわかりやすいかどうか。
これは意外と自分ではわからないんです。
みんな、一生懸命やってますからね。
だからこそ、他人の意見(感想)を聞きましょう。
(もちろん、きちんとした意見を言ってくれる人に)
改善の余地があればチャンス!
伸びしろがあるということですから。
「わかりやすさ」を意識して、自分のブログを見直してくださいね。