この記事の続きです。
①~⑳のリンク集は、こちら。
『ブログはテーマもターゲットも決まってないので、
書いても無駄になる気がします。
それでも毎日書いたほうが良いですか?』
そんな質問をいただきました。
この「自分メディアの育て方」のシリーズでも書いて
きましたが、本来はしっかりと方向性を決めてから、
キーワードを出して記事を書き始めることが理想です。
ですが、ブログを立ち上げた以上、自分自身の意識が
ブログに向いていることは間違いないと思うので、
何かしら書き始めることは、とっても大事。
決して無駄にはなりません。
これまでも伝えてきましたが、文章は書かないと上達
しません。
それは、スポーツでもお料理でも同じ。
自転車に乗るときも、練習したでしょ?
自転車に乗るときも、練習したでしょ?
お料理も練習することで美味しくなるでしょ?
誰でも最初から自転車に乗れる人はいないし、美味しい
料理を作れる人もいません。
そういう意味では、テーマが決まっていなくても、
書きたいことを書くだけでも、書かない人と比べれば、
文章の上達具合は変わってきます。
それに書いてみてわかることもあるんです。
これは書いていて楽しい、逆に意外と気分が乗らない、
とかね。
そういう意味でも、まだテーマを決まっていなくても、
書き始めることはOK。
意識がブログに向かったら、何でもいいので書きましょう!