さて、来る12日(火)10:30から、またまた彼女とスキルアップセミナーをさせていただくことになりました。
主催は、「一般社団法人 日本フリーランスウーマン協会」
この方が代表理事をされています。この記事でも紹介したことがありますね~。
今回、るなさんと共にさせていただくセミナーのテーマは、
「印象の良くなるビジネス文章の基本」
仕事をしていく上で、本当に大切なことですよね。
メールのやり取り、SNSでのやり取り、どこを取っても文章は切り離せません。
でも、気づかない間に「非常識な人」になっていたら?
「自分は大丈夫」なんてことは絶対にありません。
今さら聞けないあんなことやこんなこと、ここで聞いてみませんか?
内容はこんな感じになっています。
これらが身についたら、仕事も良いものが舞い込んでくるようになりますよ!ぜひあなたのビジネス文章をスキルアップさせてくださいね。
お子様連れもOKだそうですよー♪
詳細、お申込みは日本フリーランスウーマン協会でチェック!
「印象の良くなるビジネス文章の基本」
主催は、「一般社団法人 日本フリーランスウーマン協会」
この方が代表理事をされています。この記事でも紹介したことがありますね~。
今回、るなさんと共にさせていただくセミナーのテーマは、
「印象の良くなるビジネス文章の基本」
仕事をしていく上で、本当に大切なことですよね。
メールのやり取り、SNSでのやり取り、どこを取っても文章は切り離せません。
でも、気づかない間に「非常識な人」になっていたら?
「自分は大丈夫」なんてことは絶対にありません。
今さら聞けないあんなことやこんなこと、ここで聞いてみませんか?
内容はこんな感じになっています。
●メールの書き方の基本
・まずは礼儀ありき
・テンプレートで覚えてしまう
・送る相手によって文章を変える(目上の人、仲間、後輩など)
・会って話すシーンを想定しよう
・駄目なメール文章、実例集
●印象の良くなるメールマナー
・「また会いたい」と思ってもらえるメール、ゴミ箱行きになるメールの違いとは?
・長くならないようにする
・返事を強要しない
・パソコンから送る
●SNSに書く文章、基本編
・Facebookとブログの違い
・基本、長い文章は嫌われる
・ネガティブワードは書かない
・自分をアピールし過ぎない
●自分の商品やサービスを販売するときの反応の取れる文章の書き方
・リサーチする時間を惜しまない
・それは「必要なもの」か、「欲しい」ものか?
・構成をしっかりと組み立てる
・「誰が」販売するのか伝わっていますか?
・売れる文章は下手でもいい
・ターゲットによって変わる文章術
・売るための文章の基本は〇〇関係で
・ 結局読んだ人にどうして欲しいのか?
・ 信頼されるにはどうしたらいいか
これらが身についたら、仕事も良いものが舞い込んでくるようになりますよ!ぜひあなたのビジネス文章をスキルアップさせてくださいね。
お子様連れもOKだそうですよー♪
詳細、お申込みは日本フリーランスウーマン協会でチェック!
「印象の良くなるビジネス文章の基本」
↓ 応援クリック、よろしくお願いします