先日のセミナーの前に、みなさんにご協力いただいた質問の答えを順番に書いています。
質問をいただいた記事はこちら。
今日は質問の答え、第十弾です。
第一弾はこちら。 第二弾はこちら。
第三弾はこちら。 第四弾はこちら。
第五弾はこちら。 第六弾はこちら。
第七弾はこちら。 第八弾はこちら。
第九弾はこちら。
今日はナチュラルコスメティクスバー大谷さんからの質問。
・使わないように気を付けている言葉やいいまわし。
・絶対しないようにしようと決めている事。
・自分が書く場合に限らず、読んで不快に感じる言い回しや表現
やはり誰もが感じる不快な表現はしないようにしています。
以前にも書きましたが、「読後感」って大切だと思うんですよね。
読んだ後にな~んか嫌な感じがする文章ってあるじゃないですか。
要素はいろいろありますが、人の悪口だったり、ネガティブな感情だったり、上から目線の威圧的な文章だったり。
人それぞれ感じる部分は違うでしょうが、自分が嫌だと感じることはしないことですよね。
あと、少し専門的な話になってしまうかもしれませんが、「売り込みの文章」も嫌いです。
昔流行ったセールスレターは、「負の感情」を煽るものでした。
「これを買わないと、あなたは大変なことになりますよ」
という感じの文章ですね。
私はライターとして、こんな文章は絶対書かないと決めていました。
どうせモノを買うなら、買った後の良い結果を想像してもらって買ってほしいですから。
まだまだ修行中の部分もありますけどね~。
大谷さん、こんな感じでいいですか?
質問をいただいた記事はこちら。
今日は質問の答え、第十弾です。
第一弾はこちら。 第二弾はこちら。
第三弾はこちら。 第四弾はこちら。
第五弾はこちら。 第六弾はこちら。
第七弾はこちら。 第八弾はこちら。
第九弾はこちら。
今日はナチュラルコスメティクスバー大谷さんからの質問。
・使わないように気を付けている言葉やいいまわし。
・絶対しないようにしようと決めている事。
・自分が書く場合に限らず、読んで不快に感じる言い回しや表現
やはり誰もが感じる不快な表現はしないようにしています。
以前にも書きましたが、「読後感」って大切だと思うんですよね。
読んだ後にな~んか嫌な感じがする文章ってあるじゃないですか。
要素はいろいろありますが、人の悪口だったり、ネガティブな感情だったり、上から目線の威圧的な文章だったり。
人それぞれ感じる部分は違うでしょうが、自分が嫌だと感じることはしないことですよね。
あと、少し専門的な話になってしまうかもしれませんが、「売り込みの文章」も嫌いです。
昔流行ったセールスレターは、「負の感情」を煽るものでした。
「これを買わないと、あなたは大変なことになりますよ」
という感じの文章ですね。
私はライターとして、こんな文章は絶対書かないと決めていました。
どうせモノを買うなら、買った後の良い結果を想像してもらって買ってほしいですから。
まだまだ修行中の部分もありますけどね~。
大谷さん、こんな感じでいいですか?

↓ にほんブログ村 ランキング参加中です