【ライターシリーズ1】で取材の話を書いたので、実際にあった笑える話を。
取材にもいろんなパターンがあるんですが、その中の1つに“キャッチ取材”というのがあります。
街頭で企業やTVの番組、雑誌の企画等で道行く人にアンケート調査をしているのを見かけたことがあるかと思いますが、それにあたります。
読者(視聴者)の意見や好みの傾向を調べる大切な取材ですが、実際は使えない回答も多かったりするので大変な仕事です。ちなみに私はこのキャッチ取材はやったことありませんww
で、昨年東京のこの方の事務所で出版の打ち合わせをした帰りに、駅前でこのキャッチ取材に合ったんです。
「雑誌の『○○(雑誌名)』です。お時間があったら写真とアンケート、いいですか?」
って声をかけられて、よく知っている雑誌だったので一瞬そのアンケート用紙を見せてもらったら、
『F1層』
って書いてあったんです。
『F1層』ってわかりますか?
アンケート調査をする時に、やみくもに声をかけていては意味がありませんよね。ターゲットを絞らなければいけません。そのターゲットを分ける方法の1つに「男女・年齢別」があります。その分け方がこれです。
C層 (Child、Kids) 男女4歳~12歳
T層 (Teen-age) 男女13歳~19歳
F1層 (Female-1) 20歳~34歳の女性
F2層 (Female-2) 35歳~49歳の女性
F3層 (Female-3) 50歳以上の女性
M1層 (Male-1) 20歳~34歳の男性
M2層 (Male-2) 35歳~49歳の男性
M3層 (Male-3) 50歳以上の男性
アンケート用紙には『F1層』と書いてあったので、私は対象外だったんです(爆)それで、
「ゴメンナサ~イ、私は『F2層』なので対象外です~。」
と、サヨナラしました
後から、若干若く見られていたことを喜んでいたのはナイショです(笑)
みなさんももしアンケート調査に答えることがあったら、自分が何のターゲットに入っているのか確かめるのも面白いかもしれないですよ
取材にもいろんなパターンがあるんですが、その中の1つに“キャッチ取材”というのがあります。
街頭で企業やTVの番組、雑誌の企画等で道行く人にアンケート調査をしているのを見かけたことがあるかと思いますが、それにあたります。
読者(視聴者)の意見や好みの傾向を調べる大切な取材ですが、実際は使えない回答も多かったりするので大変な仕事です。ちなみに私はこのキャッチ取材はやったことありませんww
で、昨年東京のこの方の事務所で出版の打ち合わせをした帰りに、駅前でこのキャッチ取材に合ったんです。
「雑誌の『○○(雑誌名)』です。お時間があったら写真とアンケート、いいですか?」
って声をかけられて、よく知っている雑誌だったので一瞬そのアンケート用紙を見せてもらったら、
『F1層』
って書いてあったんです。
『F1層』ってわかりますか?
アンケート調査をする時に、やみくもに声をかけていては意味がありませんよね。ターゲットを絞らなければいけません。そのターゲットを分ける方法の1つに「男女・年齢別」があります。その分け方がこれです。

C層 (Child、Kids) 男女4歳~12歳
T層 (Teen-age) 男女13歳~19歳
F1層 (Female-1) 20歳~34歳の女性
F2層 (Female-2) 35歳~49歳の女性
F3層 (Female-3) 50歳以上の女性
M1層 (Male-1) 20歳~34歳の男性
M2層 (Male-2) 35歳~49歳の男性
M3層 (Male-3) 50歳以上の男性
アンケート用紙には『F1層』と書いてあったので、私は対象外だったんです(爆)それで、
「ゴメンナサ~イ、私は『F2層』なので対象外です~。」
と、サヨナラしました

後から、若干若く見られていたことを喜んでいたのはナイショです(笑)
みなさんももしアンケート調査に答えることがあったら、自分が何のターゲットに入っているのか確かめるのも面白いかもしれないですよ
