今日は著作権について。
ちょっぴり私のグチも入っています(爆)
以前の日記にも書いたことがありますが、文章は販売されていないもの、この無料ブログの日記にも著作権はあります。
私のブログも、過去に思いっきりそのまますべての記事をパクられたことがあります。
その時は怒りを通り越して、驚きで口が開いたままになりました。結局解決できなかったので、そのブログはやめました。
現在、私の周りで数件、著作権侵害の問題で揉めています。
そのうちの1件は出版社も巻き込んで。ひどいものは裁判までいくでしょう。
文章を書く立場の私としては、腹が立つやら情けないやら。
何が腹立つのかと言えば、著作権のことを知らない素人ではなく、本の著者であったり、ライターと名乗る人がそういうことをしているから。
出版社から指摘されれば、勝手な言い訳をしたり、誰かのせいにしたり。
本当に情けないです。
恥ずかしいと思ってほしい。
今1件、解決に向かってアメブロ内でもお詫び文を書かれている著者の方もいらっしゃいます。
(あえてリンクは貼りませんが、検索したらすぐに見つかるでしょう)
まぁ、きちんと自分の否を認められたのでお詫び文を書かれたのでしょうし、出版社もそれで許されたのでしょうから私がどうこう言うことではありませんが、こういうことがあると出版社も次の本はこの人から出したくないでしょうね。
毎日書いているブログの記事も、何かの本やホームページ、誰かのブログ記事を参考にすることは多々あるでしょう。
でも「参考にする」のと「パクる」のは違います。
そこを忘れないでいただきたいと思います。

ちょっぴり私のグチも入っています(爆)
以前の日記にも書いたことがありますが、文章は販売されていないもの、この無料ブログの日記にも著作権はあります。
私のブログも、過去に思いっきりそのまますべての記事をパクられたことがあります。
その時は怒りを通り越して、驚きで口が開いたままになりました。結局解決できなかったので、そのブログはやめました。
現在、私の周りで数件、著作権侵害の問題で揉めています。
そのうちの1件は出版社も巻き込んで。ひどいものは裁判までいくでしょう。
文章を書く立場の私としては、腹が立つやら情けないやら。
何が腹立つのかと言えば、著作権のことを知らない素人ではなく、本の著者であったり、ライターと名乗る人がそういうことをしているから。
出版社から指摘されれば、勝手な言い訳をしたり、誰かのせいにしたり。
本当に情けないです。
恥ずかしいと思ってほしい。
今1件、解決に向かってアメブロ内でもお詫び文を書かれている著者の方もいらっしゃいます。
(あえてリンクは貼りませんが、検索したらすぐに見つかるでしょう)
まぁ、きちんと自分の否を認められたのでお詫び文を書かれたのでしょうし、出版社もそれで許されたのでしょうから私がどうこう言うことではありませんが、こういうことがあると出版社も次の本はこの人から出したくないでしょうね。
毎日書いているブログの記事も、何かの本やホームページ、誰かのブログ記事を参考にすることは多々あるでしょう。
でも「参考にする」のと「パクる」のは違います。
そこを忘れないでいただきたいと思います。
