今朝の『どうしたら文章ってうまくなる??118-1』で出した、問題の正解です。

【問題】

まず、最初の文章はこれです。

教師の仕事の一つに、生徒に知識を伝えるということがあります。

次に以下の文章が続きます。
的確な接続詞を当てはめてください。

1.(  )教師の仕事は知識を伝えることだけではありません。 生徒に「学ぶ姿勢」も伝えているのです。

2.(  )数学の教師なら数学の公式などを教え、国語の教師なら読解力などを教えます。

3.(  )生徒に「学ぶ姿勢」を伝えることも、教師の大切な仕事です。

4.(  )生徒の仕事は何だと思いますか。

5.(  )教師は日々、知識を伝える技術を磨く必要があります。



【正解】

1.しかし
2.たとえば
3.また
4.ところで
5.したがって


この記事のヒントのままだったので、つまんなかったですかね??

接続詞は文章の展開を読み手にわかりやすくするために大切なものですが、逆に使い方を間違えたり多用したりすると、まったく意味のわからない文章になってしまって、読者は一気に読む気をなくしてしまいます。

きちんと文章の流れを整理して、的確な接続詞を使うようにしてくださいね!



illustrated by AkihisaSawada